ファイナルファンタジー13について こんなに敵を強くする必要あったんでしょうか ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ファイナルファンタジー13について

こんなに敵を強くする必要あったんでしょうか? 今まではある程度のレベル上げ(初級〜中級者向け)でクリアできるレベルで、
裏ボスとかをやり込み(上級者向け)って感じであったと思うんですが、
FF13は雑魚も強いし、基本の3つのクリスタリウムをマックスにしても雑魚にも殺され、ボスにも殺され・・・・というシステム。

マゾゲーはダークソウル系のアクションなら成立しますが、RPGだとただの作業にしかならずに苦痛だと思うのですが、出来上がってからスタッフでプライしてから発売してないんですか、これ??

バランスが悪すぎてとてもFFとは思えません。

みなさんどう思いますか??

回答(4)

わたしも途中で何度も投げ出しそうになりました。そもそもバトルシステムがいちいちめんどくさいし、雑魚がボスクラスくらいのHPがあって、サクサク進めないというストレスがすごかったです。そのくせダンジョンは一本道だし。ほんとにめんどくさいゲームで、評判も良くなかったと記憶しています。続編の13?2はそのあたり多少改善してましたが。
システムを理解するまで時間がかかるゲームだとは思う
ただシステムさえ理解すれば本編は簡単ですからバランスが悪いとは思わない

逆に13-2は難易度落とし過ぎて不評でしたからね
FF13はシステムの理解度で難易度で大幅に変わるゲームなので、難易度が高いと感じる場合システムの理解度が足りない場合が多いと思います。
FF13は一本道ゲームと揶揄されたることが多いですけど、それも複雑なシステム理解のための長いチュートリアルなのでレベル上げによるゴリ押しによってシステム把握ができないまま先に進めることを極力回避する作りになってます。

こういった仕様によりFF13は安易なゲームではないですけど少なくともバランスの悪いゲームではなく、それこそシステムさえ理解してしまえばほとんどの強化無しで突き進むことも楽にできるくらいです。
さらにやり込めば一切の強化無しでオールクリアも可能です。

これらのバランスは相当のテストプレイを重ねかない限りここまで複雑なシステムを絶妙な難易度で仕上げるのは難しいのではないかと。

ちなみに続編は難易度を大幅に下げ不評を買い、そのさらなる続編は難易度を急上昇させ割と好評だったりします。
この戦闘システムが13シリーズで最も評価されている部分なのは間違いないでしょう。
システムを完全に把握するのが面倒なら…
ABB開始→BBBでブレイク→AAAで削る

これで勝てない敵が出てきたら…
JEHで強化&弱体&回復しながら開始、もしくはJBBで弱体かけながらブレイク狙い

後は臨機応変に、でかい1発がある敵にはDDHやDDDを入れるとかするだけでかなりサクサク進めると思いますよ。

初見プレイでクリアするのに苦労した記憶はないですし、武器も初期のままでした。