パワプロ2010から、実在選手の顔が表現されるようになりましたが、私はどうもあの ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

パワプロ2010から、実在選手の顔が表現されるようになりましたが、私はどうもあのやつが馴染めません。 昔のパワプロは、選手が全てパワプロ君モデルで、パワプロの世界の中でのプロ野球選手に対する想像が勝手にできたのに、顔が決められてしまったら、なんか夢を壊されたような気がします。それに、どれもキモいし!
皆さんはどうお思いますか?
そこで、パワプロ2010ではこの機能が昔のようにパワプロ君モデルに切り替えられたりするらしいですが、これは最新作のパワプロ2014でもできるんですか?
また、そっれは全ハード対応していますか?

回答(1)

自分は好きですけどね。
同じ顔のほうがキモイです。
(余談ですが、プロスピの顔もキモイ。一見リアルに見えるがパーツが似たり寄ったりだし)
あれに慣れたから過去のパワプロが名作だとネット上などで言われててもプレイする気にはなかなかなれません。栄冠ナインのためにプレイしてましたが今回2014で復活しましたし。

『パワプロの世界の中での〜』のくだりがよく分かりません。
質問者さんは普段からプロ野球を見てないんですね。自分は見てます。
見てればパワプロの世界での想像なんて無いはずですから。なんせ現実を知ってるんですから。

2010〜2014まで全てPS3,PSP(2011〜2013。2014では出てない。2010では顔機能が搭載されてない),PSvita(2012から発売開始)の全ハードで切り替え可能です。

メインメニュー?データあれこれ?マイ設定?表示?顔?パワプロくん。


長文乱文、失礼しました。