パソコンのMPO+データを「USBケーブル」 を使ってどうやってPSPに(メモ ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

パソコンのMPO+データを「USBケーブル」
を使ってどうやってPSPに(メモステ)
送るんですか?

回答(3)

仕方ない教えましょう。
まず、メモステに入れたいmpo+などのデータをPCのデスクトップに置いておきます。その後、解凍していない場合は、ファイルによって異なるのだがlhasaなどの解凍ツール?でファイルにする。そしてPSPとPCをつなぎPSPのusb接続をする。次にPCでマイコンピューターを開きリムーブバルディスクを開きsavedartというファイルに・savedartのファイルがない場合は、新規作成で自分で作る・それで、さっきのmpo+などのデータをそのssavedartというファイルにドラッグアンドドロップすること・このときはusb接続のままにしておくこと・そしてPCとPSPをはなしてPSPのセーブデータ管理を見れば自分の入れたかったデータがあるはずです。 長々と申し訳ありませんでした。でも、詳しく教えるにはコレくらい長くなりますね  
ついでに解凍ソフトがないなら、これがおすすめhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893.html
メモステにPSPというフォルダを作成。
PSPフォルダの中に、SAVEDATEというフォルダを作成。
そのSAVEDATEの中にULJM05193001という名前でMPO+のデータを保存
PSP/SAVEDATE/ULJM05193001って感じです。
USBケーブルは、先がミニB端子のものを使用してください。