ドラゴンズドグマオンラインについてです。 ウォリアーのおすすめスキル、アビリティ ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ドラゴンズドグマオンラインについてです。 ウォリアーのおすすめスキル、アビリティ、他職のアビリティを教えてください!
あと、まだ始めたばかりでソーサラーをメインでやっていて、ソーサラーはレベルが44でウォリアーが33なんですがウォリアーとソーサラーを2つ一緒に上げていったほうがいいですか?ソーサラーだけをメインで上げればいいですか?
よろしくお願いします。

回答(1)

自己解決しました
?スキルについては、大型モンスターだと《柄打ち》《凌魔の身構え》《天衝刃》《大風車斬り》が、小・中型モンスターの場合は《柄打ち》《突き上げ斬り》《凌魔の身構え》《無心斬》がオススメです。私の場合、メインは大型戦用に、サブは小・中型専用にと分けて使用しています。《柄打ち》はウォリのスキルの中では出が最も速く、気絶値、チャンス効力、吹き飛ばし力などもそれなりに高いため、多少弱体化したとはいえ、優先してセットしておくべきスキルです。《凌魔の身構え》は、攻撃中にモンスターの攻撃を喰らいそうになった時の咄嗟の防御手段&リベンジゲージ上昇による火力UPスキルとなるため、ほぼ必須であると言えます。

気絶、転倒させやすいスキルとして「柄打ち」ではなく「魔人崩し」を挙げる方もいらっしゃいますが、このスキルは溜め時間がかかる上、溜め中は移動できません。ですので、使い勝手としては柄打ちの方が上です。

?ウォリ専用アビリティについては、翼のあるモンスター(グリフィン・スフィンクス等)と戦う場合は《重歩》は必須となります。また、攻撃を受けてものけぞりにくくなる《壮堪》、モンスターを気絶させやすくなる《烈当》は入れておくと良いでしょう。

?他ジョブのアビリティについてですが、ファイターのアビである《闘勢》は是非入れておきましょう。筋力が増加することにより、火力上昇に繋がります。武器に属性クレストを装着している場合はサラの「〇攻(〇には属性が入る)」を、氷凍結のクレストを使用する場合、エレチャのアビ「氷襲」をセットしておくとモンスターを凍結状態にさせやすくなります。

?ウォリもサラも、両方ともレベル上げしたほうが良いですよ。なぜかというと、武器に属性クレストを装着した場合、氷クレであればソーサラーの「氷攻」、雷クレは「雷攻」、闇クレは「闇攻」など、「〇攻(〇には属性が入る)」というアビリティをセットすることにより、その属性を弱点とするモンスターへのダメージがさらに増加するからです。

各アビリティは是非Lv6まで上げておきましょう。
よく分かりました!ありがとうごさいます。