ドラゴンズドグマってまだオンライン人います?これから買おうと思うのですが・・・よ ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ドラゴンズドグマってまだオンライン人います?これから買おうと思うのですが・・・よろしければこのゲームの長所・短所ともに教えてくださるとありがたいです。回答お願いします

回答(4)

自己解決しました
ん??

まず
オンライン人口はぶっちゃけ不必要
なんせ各プレイヤーのポーンの貸し借りのみだから
よって
誰かが育てたポーンをサブポーンとして二人まで雇える
また
現在の自分のLvを上回るポーンを借りる場合「リム」が必要となる
ただし例外もあり、フレンドのポーンに限ってLv200であろうが「0リム」で借りれる

さて
長所
通常のストーリー(メインストーリー)とは別にいくつ物サイドクエストや
ダークアリズンはストーリーさえクリアしなければ周回ごとに敵の難易度が「鬼畜化」していく・・・楽しい

オープンワールドは初めてであるので実際は何ともいえないが
マップが広く端から端まで行くのに時間がかかり、時間調整など戦略的に考える(任意的にアイテムでワープは出来る)

ジョブや性質盛りだくさんで悩みながらも面白い
育て方も重要であるが

などなど・・・いっぱい

短所
メインストーリ何週もしないとトロフィーなどは取れない

たまに通常で鬼畜(友達はそれが嫌らしい)

アイテム集めはめんどくさい

他のプレーヤと一緒に遊べない
(MMORPGじゃないからしかたが無いが)

などなど・・・

しかし自分でためしその世界に勤しんでみるのが良いと思う
回答ありがとうございました。買いに行ってきます
まだまだ、複数のID作ってボーン(連れて歩ける分身)を育ててます。
長所=アクション性、特に大型モンスター戦の迫力は魅力のひとつ
魔法の迫力と、上手く発動させた時の爽快感は最高です。
各職業も、それなりに充実していて、LV制限も200(∞)まであるので、クリアしても、職業やクエスト装備品の取り残しなど、何度も楽しめます。
短所=フィールドが狭い。夜が暗過ぎる(ランタンの有り難さが、よく分かります。)
不満を言えば切りが無いですが、例え新品で購入したとしても、損はしない作品だと思います。
購入を望んでいるなら、ダークアリズンをお勧めします。
ちなみに、オンラインではありますが、プレイヤー関のやり取りはありません。
自分の分身であるボーンが、他のユーザーがプレイするゲーム世界に訪れて、その辺の街道や、街の中を歩いていたりしますw
当然、その他人のボーンを雇う事で、自分のPTの戦力とします。
複数のIDを作成すれば、全てを自分で育てたボーンのみで構成する事も可能です。
確か体験版が配信されていると思います
一度プレイされてみては?
オープンワールドとしてはマップは狭いですが、一度のクリアでは全てをコンプするのは難しい程の内容ですので、何度でも楽しめますよ(^_^)
ハードモードとかもあって、別の遊び方も出来るゲームです。
マップは狭くともオープンワールドには違い無いw
あれを糞ゲーと言う奴の頭が糞だと思うw
FF11が今の世代に糞と言われるのは、ただ単に、世代のニーズに合わないだけの事w
一昔前のハードゲーマーなら、逆に今のFF14は、緩過ぎる糞になるのと同じ事w
特に今の日本ユーザーは、すぐ飽きて他のゲームにすぐ移る世代だから、ネットの評価程、当てに成らない物は無いw
勿論、この意見を信じる信じ無いも見た者の自由
日本のゲームメーカーが、海外に力を入れる理由を考えれるユーザーが、今の世代には少ない
良いと思われるゲームは長く遊ぶ海外思考が、ゲームメーカーを活性化させる
例えば、ダンエボのようなゲームも、去年の初頭頃までは海外に、特設ステージが出来るほどの盛況を見せた
世間が認めて長く遊ばれるゲームは良品である
そこに、古い新しいと言う屁理屈は存在しない

_長文失礼_