デスタムーアが倒せません 主人公が戦士・武道家・バトルマスター☆8で 勇者☆ ...

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

デスタムーアが倒せません
主人公が戦士・武道家・バトルマスター☆8で
勇者☆4です
ハッサンが戦士・武道家・バトルマスターが☆8で
魔法使いが確か☆4です
テリーは
戦士・武道家☆8で
バトルマスターが☆7です
ミレーユは
魔法使い・僧侶・賢者が☆8です
レベルは
主人公40
ハッサン40
テリー38か39
ミレーユ37か38か39
あいまいですいません
まだ無理なのでしょうか
攻略お願いします

回答(7)

ベストアンサー
デスタムーアは最低でもレベル45以上は必要です。
補助系とばくれつけんがあれば倒せます。
最終形態は右手、左手を同時に倒さないと必ず復活してしまうので気をつけましょう。
戦法さえ間違わなければ倒せますよ。
その前に第2形態が倒せません
あと43にあげました
やはりレベルを上げた方がよさそうですね。
デスタムーアの城を出た場所ならメタルキングが出現しますから、稼ぐといいかと。

最終形態は↑の方が言うように手から倒すのですが、左手はザオリク、右手はザオラルなので、最悪左手からでもいいです。
第2形態が倒せません
あとメタルキングにすぐ逃げられます
誰がどのくらいのLVだったかは忘れましたが、小心者なので主人公、「ハッサン」、「ピエール」、「チャムロ」(「チャムロ」は「ドラゴン」★8まで習得)全員「ゆうしゃ」★8、という堅い陣営でいきました。

1) 「デスタムーア」の倒し方の第一鉄則は、「本体」と「右手」は後回しにして、必ず「左手」を最初に倒すこと。倒してから「右手」、「本体」の順番で倒していくこと。「本体」は両手を失うと意外と弱いです。

2) 仲間に「回復役」を入れること。現在「ミレーユ」LV37ということですが、「ミレーユ」は元々防御力が弱いですからもっとLVを上げないと一番先に「回復役」がやられてしまうことになってしまいます。「チャモロ」はどうしたのですか?またもしもっているのなら「けんじゃのいし」とか有効に使うこと。

3) 「せいけんづき」は避けられることが多いですから、地道に「ばくれつけん」で少しでもいいからHPを削って行った方がいいと思います。
さすがに全員勇者☆8はきついので
やめときます
ダークドレムーアの時に使えわせてもらいます
長文ありがとうございます
ゾンヴィさんと私への回答欄での悩み

「メタルキング」の倒し方

私も逃げられどうしでしたが、あるところで倒し方のヒントをもらいました。

1) 4人のうち最低でも2人は「まじんぎり」をする。

2) もし逃げられたら「ときのすな」(メダル50枚で交換)で戦闘を開始直後に戻しまた最初から攻撃を開始する。

熟練度の上げ方

私は「まじゅつしのとう」へ出かけ続けました。ここでの戦闘ははLVの高低関係なく熟練度アップに反映されます。また「メタルスライム」もでてきますので(2階が一番出やすいと思います)、意外とLVもアップしていきます。
ありがとうございます
クリアーしました
第二形態なら、グラコスの槍で守備が最も低いキャラに使わせて守備力上げれば即死は避けれます、スクルトも使えますよ。

デスタ2がバイキルトたまに使うので職業勇者で覚える「いてつくはどう」を使えば多少マシになりますw
第三の場合、はっきり言ってゴリ押しになるので、攻撃力は必須です。
デスタ撃破がんばってください。
クリアーしまっしたありがとうございました
DQ6 デスタムーア戦

書かれている 4人のLv. & 職業熟練度は、充分です。
 ただし、デスタムーア戦では 馬車システムを使って
 8人で「いれかえ」しながら戦うのが望ましいので、
 現在の戦力のままで倒せるかどうかは、
 残り 4人の強さ+戦い方しだいです。

とりあえず、全体回復の手段が
 ミレーユのベホマラー(+賢者の石)だけでは
 回復が追い付かない & MP切れの恐れがあるので、
 最低1人に「ハッスルダンス」を習得させるべきですね。

あとは、

・なるべく、最大HP値が下がらない職業で挑む
(勇者・バトルマスター・パラディン・ドラゴン+無職など)
・炎 & 吹雪系の特殊攻撃でのダメージを減らせる、
 耐性を備えた防具を優先的に装備させる
・回復+補助を優先して、とにかく倒されることが無いように戦う
・何度も戦って、相手の行動種 & 行動パターンを よく知る
+どの形態で、どの呪文・特技が有効かを知る
・メガザルの腕輪を装備させる

ですかねぇ。
ありがとうございます
クリアーしました
・ハッスルダンス、凍てつく波動、賢者の石があれば倒せます。
・回復役にはほしふるうでわを。
・Lvは38前後あればいけます。
・職業は勇者、ドラゴン、バトルマスター、賢者などが安定するかと…
・補助呪文は控えめに
(凍てつく波動を多様してくるため)
※ドラゴンの輝く息は必須。

第一形態

フバーハを使い攻撃とばくれつけんのみでOK
回復はハッスルダンス、賢者の石、ベホマで

第二形態

バイキルトを凍てつく波動で解除しつつ戦いましょう。
攻撃力が極めて高いのでHPは常に全快にしときましょう。

第三形態
ここからが勝負!

皆さんが言うせいけんづきですが、手にはかなり当たるのでガンガン使いましょう。
※ただし交互にやる。ダメージの調整のため。
ここで輝く息があると
かなり効率良く手を倒せます。

回復役は手を倒すまで3人はいります。
毎ターン、輝く息で体力を削りつつ
HPに余裕があるターンはせいけんづき

僕はこれで倒せました。
頑張って下さい。
ありがとうございますくりあーしおました