ダークソウル2からやって面白いと思ったので、ダークソウル1をやり始めたんですが、 ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ダークソウル2からやって面白いと思ったので、ダークソウル1をやり始めたんですが、画質や最初の遺跡の幽霊が出てくるあたりが越えられずにフルボッコされて投げ出しました。2よりも1の方が評判 いい理由ってなんですか?

回答(5)

>2よりも1の方が評判いい理由ってなんですか?
ストーリー構成がしっかりとしており、マップ構成もオープンワールドの良さを十分に活かしているからです。
ダークソウル2はゲーム性は1よりも改善された部分が多いものの、上記が欠如しており、考察好きのフロムファンにはウケが良くなかったですね。

<蛇足>
幽霊が出るところは中盤?終盤に向かうとこで、序盤に進むところではないですよ。
ルートを間違えています。
>2よりも1の方が評判がいい理由
まず、レベルによるマッチングである事。
計画立てて育成すれば管理が容易なレベルに対し、ソウルは買い物や武器の強化など様々な所で必要になるため管理が難しく、2のソウル量マッチングは不評でした。

次に、シナリオが分かりやすい事。
シナリオが分かりにくいのはいいとしても、伏線を回収しない終わり方はどうなのかと。
2の主人公は不死を治すために旅に出ますが、どのエンディングを選んでも果たして不死が治ったのかどうか、それは明言されていません。
1の主人公は火を継ぐために旅に出て、エンディングでは火を継ぐか否か選べます。
また、2で玉座に着くという事が世界にどのような影響を及ぼすのかは曖昧ですが、1では火を継ぐ=世界を救うという事です。そういった英雄的シナリオが好まれるのは当然ともいえます。

>最初の遺跡の幽霊
小ロンド遺跡でしょうか?あそこは序盤に行けるステージではありますが、序盤に行くべき場所ではありません。
小ロンドは1でも最難関といって差し支えない難易度のエリアで、2で例えるなら初期装備でアマナに行くようなものです。
まずは祭祀場付近にある階段を上り、城下不死街というエリアに行ってみてください。
ちなみに亡霊はある特定の装備・条件でないと倒せないのですが、
実は火炎壺で倒せます。火炎壺で倒して獲得したソウルで火炎壺を購入して、また幽霊を倒せば黒字になります。
そいつらが落とす「亡霊のギザギザ刃」という曲剣は装備条件が軽くて誰でも装備できる上、序盤は異様に強いので攻略が凄く楽になります。
しかもそれがあれば幽霊を倒せますが、本格的な遺跡攻略はやっぱ後にしたほうが無難です。
道中やれないことはないのですが、遺跡の最後の最後は、別の場所で取るアイテムがないと生きれないです。

1は「やろうと思えば序盤からかなり難しい場所に挑戦できる。初心者は地道にステップアップする遊び方で、実力がついたら、いきなり飛び越えたルートで」
ということが出来て良かったです。
2はどう頑張っても朽ちた巨人の森と大火塔のニ択ですし、その先、忘却の牢→罪人の塔ときたら、はじまりの火を灯して帰るしかやることないです。一方通行です。
これが1のシステムだったら、巨人の森←→忘却の牢←→隠れ港は行き来可能だったことでしょう。まあ2は最初から篝火移動できるから意味ないですが、1の後だと、なんとなく世界が狭く感じました。
自分も2の方が好きですが、全体的に見て攻略や侵入が1の方が面白いです。

その理由というのは他の回答者さんがおっしゃっているレベルマッチにあると思います。1は上手くなればSL1でもクリアでき、SL1にして最高の装備を揃える事ができます。つまり、その状態で白や闇霊をすることで楽しさを味わう事ができます。また、攻略の順路等 幅が広いのでRTA等の玄人向きプレイも充実しております。攻略の難易度も1の方が高いので 攻略の甲斐があります。

2の話にうつります。2は対人(特にタイマン)バランスがいいソフトだと思います。色んな種類の武器を使って試合するととても楽しいです。自分はタイマン対人が好きなので2が好きです。

総括すると多くのユーザーは色んな遊び方ができる1を選んでいるのだと思います。
グラフィックではなくて、内容とストーリーです。

2は、不死の呪いに苦しんでた主人公が最後、不死の玉座という名のピザ釜に入るという大胆ストーリーでした。はっきり言ってストーリーが論理でないんですね。

ダクソ無印はストーリーもつながっていて、キャラクターの個性がつよいです。なのでnpcファンも多いです。
2はあまりそこら辺は手抜きですね。まずnpcのキャラが薄いです。

それにダークソウル無印はボスの見た目が良いです。ダークソウル既プレイの方たちは、ダクソ2のボスの見た目のしょうもなさに落胆しました。
ダークファンタジーなのに、えげつない見た目の敵が少ないというのは一番の落ち度です。

という感じで、ダークソウル無印は内容が良いんですね。
さ、ダクソ新入生のために侵入準備しなくては(笑)