ダークソウルってどんなゲームですか?スカイリムやドラゴンズドグマが好きであればは ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ダークソウルってどんなゲームですか?スカイリムやドラゴンズドグマが好きであればはまりますか?

回答(4)

ハマると思いますよ

ですが投稿者さんが比べたゲームとは

難易度が桁違いなのでご注意を

難易度が高過ぎて挫折する

人が沢山いるのでご注意を

でも慣れればあれこれヌルゲーじゃね?

と思うほど簡単になります。

ダークソウル、には対人と言われるものと協力があります

対人はプレイヤーとプレイヤーが戦うものです

他のゲームと違って対人専用の戦い場所が

あるわけではなくゲーム攻略中にいきなり

敵プレイヤーがはいって来て戦うことに

なります敵プレイヤーがはいって来ることを

侵入といいます

ゲームプレイしていると画面真ん中に

○○○が侵入してきました

とでてきます。

これが出てきたときの緊張感が凄いですw

LVが低く武器が弱い時に侵入されたら

もう死んだと思っていいでしょう

協力について、

協力は自分のLVに近いプレイヤーが

白サインをだしてる時に

白サインを召還してあげるとプレイヤーが

召還され一緒に戦ってくれる仲間をよべます

ほかにも

一定のNPCがサインを出してるときが

あります

オフラインでもよべるので安心です

ちなみに生身でないと呼べません

このゲームでは死ぬと亡者になります

見た目は死体のようになります

生身にもどるには人間性を使い篝火で

人間にもどる必要があるのでご注意を


他にはLVの上げ方を説明しときます

LVの上げ方はまず敵を倒した時や

あるアイテムを使った時にソウルと言う

このゲームでのお金です。

これを使ってLVを上げます。

このゲームではLVをあげたら全て均等に

能力があがる分けではありません

色々な能力値が存在します

1.体力 自分の体力を増やす時にあげたりします

2. 持久力 自分のスタミナや装備する物の重量の最大値を上げます

3.記憶力 魔法を使うために必要なスロット
の役目をします

4.筋力 筋力系の武器の攻撃力をあげたり
武器を使う為に上げたりします

5.技量 技量系の武器の攻撃力をあげたり
武器を使うのにあげたりします

6.耐久力 これは自分の耐性毒や出血の耐性をあげます(これは絶対に上げないで下さいこれに上げても無駄です)

7.理力 魔法を使うためや、魔法の攻撃力を
上げるときに上げます

8.信仰 信仰魔法などを使うためや信仰魔法
の攻撃力を上げるときに上げます

能力値は以上です

他にはも色々ありますがこれくらいに

しときます

もしこれ以上聞きたいことがあったら

私に質問してくれれば回答します

少しでも参考になれば幸いです


もしですが、これ以上なにか質問があるなら

フレンドになりませんか?

ドラゴンズドグマもスカイリムもダークソウルも

やってますので色々なことをお答えできます
あ〜、キャラ育成の事も書いちゃってる人もいるんだね。無駄なステ振りとかしちゃうのも、初見ならではの楽しみ方だと思うんだけどな〜

ダークソウルは死にゲーと呼ばれる、死んで死んで学習したり慣れたりして攻略していくゲーム。難易度が高いのが特徴です。逆に攻略サイトとか見ると対処法とかわかっちゃって、その通りに動くだけになって一気につまらなくなるからやめたほうがいいよ。もちろん、こういう場所でどうやってクリアするのかとか聞くのもね

どういうところが難しいかというと、簡単に言っちゃえばトラップがあったり敵が強かったりって感じ

それとj_ff009って人も書いてるけど、ダークソウルはどっちかというと戦闘にテクニックが必要で、それがすごく楽しい

俺はスカイリムもダークソウルも好きだから、質問者さんもハマる可能性は十分にあると思うよ〜。でも何度も死んで、それでも挑んで、解決方法とか倒し方を探すっていうのがめんどくさいって思う人にはオススメできないかも
みなさんの回答に補足させていただくと、スカイリムとダークソウルの最大の違いは「人が少ない」ということだと思います。
ここで言う「人」というのはプレイ人口のことではなく、NPCのことです。
スカイリムでは、沢山の国や村、集落があり、様々な人で賑わっています。ところがダークソウルでは、ほとんどの場所が敵だらけで、国や村がないどころか、一部のエリアにしか味方(商人や戦士)がいません。
私が初めてプレイしての感想は、「難しい、怖い、寂しい」といった感じでしたし、暗い雰囲気が苦手な方にはハマりにくい可能性もあります。
ですが皆さん仰っているように、ダークソウルはとても完成度の高いアクションRPGです。強い敵に打ち勝った時の達成感とか、多くは語られないものの、アイテムやエリア、敵などから想像される深いストーリーとかいったものは、他のゲームでは味わえません。
スカイリムやドラゴンズドグマといったゲームに似たキャラの育成や武器の収集などの要素もとても楽しいですし、おそらくどっぷりハマれると思いますよ。
オフラインでやる分には人によっては楽しめると思いますね。マップではなく戦闘メインなのでその2つとは少し趣が違うかなと思います。
個人的には
スカイリム:ドグマ:ダクソで
戦闘の楽しさ
2:10:50
探索の楽しさ
50:10:5
やり込みの楽しさ
50:5:50
です。やり込みといってもスカイリムはrpgとして、ダークソウルはテクニックが上がっていく事が楽しいといった感じです。
鬼畜要素として、死んだらそこにレベル上げにも使うお金が落ちて、回収する前にもう一度死んだら失います。
長くやるなら、基本的に複数キャラ作って何周かするゲームで、7周目までは1周ごとに難易度が上がって行きます。キャラ育成はドラゴンズドグマに近いものがあります。
マップは基本的にシームレスですが、エリアごとに入り口と出口(ボス)が決まってきて、ボスを倒すとエリアがクリア状態になります。
オンラインでは協力要素とpvp(プレイヤーvsプレイヤー)の要素があります。未クリアエリアでしか出来ません。
協力要素はお手伝いを2人まで呼んで攻略できます、お手伝いがサインを書くと(だいたいエリアの入り口)、他の世界にサインが現れ、それを拾うとお手伝いが自分の世界に来るという感じです。
pvpは侵入というシステムがあり、侵入する側はそのエリアで侵入アイテムを使うと、そのエリアを攻略中のプレイヤー(ホスト)に侵入できます。ホストを殺せば目標達成です。
逆にされる側はいきなり実力者に命を狙われます、嫌がらせもされます、そういうゲームなので、やるならそこを考えた上でオンラインを、もちろんお手伝いが守ってくれます。

長文すいません。