この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

タイトルのとうりです教えてくださいお願いします   

回答(4)

卵から育てたほうが圧倒的に野生よりも強いです。
野生のポケモンは個体値が低いですし。
↑ターゲットさん、野生が弱いと言うのは何故でしょうか?

卵で育てる場合は親の個体値遺伝を利用したり、性格を粘る場合は圧倒的に楽。
しかし親の個体値が悪い場合は遺伝と言うシステムが逆に足を引っ張る真似になる。更に言えば野生だから個体値が低いと言うのは無い。
多分それは卵で厳選時に親の個体値が良い為に高個体値が出やすいから。一般的にはあまり個体値が高いのは出にくい。

野生で粘る場合はメリットは何かと言うと特定の親が存在しない為、高個体値を粘る場合は実はこっちの方が楽だったりする。しかしそれは親の個体値が悪い場合が前提だが。

逆にデメリットとしては性格がバラバラな為、此処からの厳選が面倒な事。更に毎回同じポケモンが出現するとは限らない為、出現率が低いポケモンは厳選すら大変。

しかし高個体値の親がいない場合はまず少し野生から粘ってみるのが良い。
仮に性格が不一致でも、メタモンから遺伝させれば大丈夫な話。そちらの方が遥かに厳選が楽
一番上でああ言ったのは、メタモン以外の野生が弱いと言う意味です。
どちらとは一概には言えません。

低個体値の親同士なら野生で捕まえた方が楽です。
逆にただ単に野生を捕まえるだけなら高個体値の親で遺伝させた方が楽です。
基本野生で高個体値を捕まえてから、捕まえたポケを親にします。それから狙った能力がVになったら育成開始になります。
要はどっちが強いとかではなく、野生を捕まえる(高個体値)→親にする→卵(高個体値の子)→育成の順番ですので、中級者〜上級者の方はみんなほとんど野生のポケモンは育てません。(伝説は例外)卵を孵化させてから育成します。




上級者向け
ちなみに、ほぼ伝説の話ですが、伝説は野生しかおりません。伝説の色違いや狙った能力Vなどを簡単に出せることもありますので、野生の方が良かったりもします。