スーパーロボット大戦X-Ωの公式サイトの永井豪作品のロゴ文字がアニメのものと違う ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

スーパーロボット大戦X-Ωの公式サイトの永井豪作品のロゴ文字がアニメのものと違うんですが何故なんでしょうか?

回答(1)

スーパーロボット大戦Z以降、マジンガーシリーズ、ゲッターシリーズはTV版からの参戦であっても漫画版名義になっています。
なぜこうなったのか公式に理由が言われたわけではありませんが、制作元が同じ東映アニメーション(東映動画)の「ガイキングLOD」がKのアンソロジーコミックで書かれることがなかったことから、スパロボと東映アニメーションの間に何かしらの複雑な事情があるのではないかとスパロボファンの間では推察されています。
もっとも、それ以前からマジンガー、ゲッターの版権表記はダイナミック企画だけだったので、無関係かもしれません。あくまで単なる推察による噂です。

なお、スーパーロボット大戦X-Ωにおけるマジンガーシリーズ、ゲッターシリーズはTV版とも漫画版とも違う独自のものになっており、両者と「マジンカイザー」、「真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日」、「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」の要素が混じり合っています。