スカイリム七不思議の一つ、「デイドラ装備は何で出来ているか」が解明しました。これ ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

スカイリム七不思議の一つ、「デイドラ装備は何で出来ているか」が解明しました。これは有名なサイトである「SKYRIM用語集」でも言及はされているものの、解明されていない謎です。 マルカルスの要塞の鍛冶場にいるモス・グロ・バゴルに話かけると、「デイドラの心臓を持ってくる」というその他クエが開始されます。その時の会話が、、これだ、、、

one two three 、、、(*´д`*)


モス「デイドラの心臓が必要だ。首長に新しい剣を血で冷やしてほしいと頼まれている。」
ドヴァ「乗った!」


デイドラ装備を作るにはデイドラの心臓、黒檀のインゴットが必須です。恐らく首長はデイドラの剣を手に入れたいのでしょう。
まあこれでデイドラ装備は元となる黒檀のインゴットをデイドラの血で冷やす?混ぜる?かして出来上がるということが分かりました。デイドラ装備特有の赤い模様はドレモラの血なのでしょう。中々面白い、恐ろしい武具です。

デイドラの心臓の効果は「体力回復、スタミナ減退回復、マジカ減退、恐怖」です。この「恐怖」の効果が鎧やら剣に付加されて、恐ろしいほど強くなるのでしょうか、、?

回答(3)

ウッドエルフ「倒した相手を食べ、無駄なく再利用するのが自然の流儀ってもんよ。」
そのイベント報酬はなんか普通の武具か金貨だったと思うので本当にデイドラ装備の為に必要だったのか微妙っすね(´?`;)
マルカルスの住人はなんか「肉」関連についてアヤシイ嗜好を持った人が多い気が( ̄▽ ̄;)
だとしたらロマンがありますね。
しかしドレモラは同族の血を使うのか。

どこかで目にしたのですが、ebonyはモロウインドのレッドマウンテンの火山活動によって生まれるとか。かつては神の心臓があった場所ですしこちらも特別感がありますね。