スカイリムかオブリビオンを購入するか迷ってます。モンハーみたいにクエストこなして ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

スカイリムかオブリビオンを購入するか迷ってます。モンハーみたいにクエストこなして段々強くなるゲームのオープンワールド版みたいな感じですか?

回答(4)

スカイリムは世界観を楽しむゲームだからJRPGみたいなバランスとかモンハンみたいなアクション性を求める方には向かないかと…
ただその「世界観」の「こだわり」と「作り込み」が半端では無く、MODによって更に自分なりの「スカイリム」の世界を構築出来、ゲーム内で「何が起こるか分からない冒険」を楽しむ事が出来ます。
因みに
?山賊砦攻略中にいきなり空からドラゴン来襲
?今まで敵対してた山賊達と共闘してドラゴン撃退
?死んだドラゴンからアイテム回収しようとしたらいきなり後ろから山賊にどつかれる。
?クリティカル攻撃だったのか体力は残っていたけどその場に昏倒する。
?入れていた某MODの為に山賊砦から出て来た山賊達と入れ替わり立ち代りのXXXパーティw
みたいな予想外の出来事が起こるのがスカイリムの楽しさです。
まあこのゲームをするという事はドラゴンや吸血鬼よりも手強い「CTD」との戦いが待ち受けているのですが…
まるで違います。
『キャラを強くしていく』事に趣きを置くならきっとガッカリする事になるでしょう。
何故ならキャラを強くした分だけ同じようにザコキャラでさえ敵も強くなりますからね…

TESシリーズはその世界観の中で冒険と云うフレーバー添えて、その人物になりきる事を楽しむゲームだと個人的には思っています。
まず、オブリビオンもスカイリムも「アクションは単調」である事を先に述べておきます。
一応ジャンルは「オープンワールドアクションRPG」ですが、別にアクションに重点を置いているわけではありませんので。
その為、モンハンのようなアクション性には期待しないほうがいいでしょう。

この二つの作品は、「プレイヤーが実際にその世界で冒険しているかのように入り込める」ようなシステム(生活・棒立ちではないAI・天候の変化などなど)が特徴です。
よって、「どのようなプレイの仕方(暗殺・盗賊・剣士・魔法使いなど)やキャラ育成をするか」を決めておくとプレイしやすく、なりきれるので楽しめると思います。

クエストをこなして強くなる・・・と言うよりは、「伸ばしたい能力を重点的に伸ばすといい」感じですかね。
まずプレイヤーのステータス項目が多い(レベル・スキル・特殊能力パーク・防具の防御力などなど)為、最初は色々戸惑うかと思います。

たとえば、先ほどのプレイ方針で「暗殺」を目指しているなら見つかりにくくなる「隠密スキル」や、「弓術スキル」などを鍛えると目的プレイがより快適になります。
それ+武器防具を得たり作ったり装備したりと。
勿論万能キャラ育成も出来ます。


まあ簡単に説明すると、広くていろんな所に入れていろんな事ができる世界でいろんなプレイが出来る。と言うわけです。

PS3の場合、長時間プレイによる画面のカクツキやフリーズ問題が目立ちますが、スカイリムは最新パッチ1・9を適応するとさほど気にはならなくなります。

快適に遊びたかったらスカイリムをお勧めします。
討伐しないと基本ゲームが進まん!という感じではありません。
強くなくても、メインクエスト終了できるしね。

広大なマップ(今では広大といえないかもね)で「あなたの」冒険をしてね!っていうゲームですかね。

TES6発売までは相当な時間がかかりそうだから、TES4(OBLIVION)からやられてはどうでしょうね。