シャドウバースの次元の超越とマジックザギャザリングのTime walkの違いは何 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

シャドウバースの次元の超越とマジックザギャザリングのTime walkの違いは何ですか?
そんなに違いはないと思いますが友人が全く違うといっています

回答(2)

timewalkも次元の超越も、自分が追加のターンを行う点では同じです。
しかし、timewalkの特徴として、その軽さが挙げられます。追加ターンという極めて強力な効果を、たった2マナで実現してしまうのが、このカードの怖いところです。
超越はスペルブーストでコストを減らしてようやくプレイできるから成り立つのであって、これが2コストで5ターン目や6ターン目にプレイされたらどうでしょうか?
ゲーム性が違うので一概に比較は出来ないですが、極めて強力なカードになってしまうのは明らかですよね。

追加のターンを得たり、相手のターンをスキップする効果をもつカードは、別のゲームでも重い制約があったり、禁止カードになっていたりします。
そういった意味でやはりtimewalkとは、違うと言うべきかと思います。timewalkは強すぎますね。
「Immortality」ですね。
他にも☆7降臨の星の瞬き・心理実験でも使われています。

オリジナルサウンドトラックにも収録されてますよ。iTunesでも購入できます。