シャドウバースのデッキについて評価をお願いします。 デスタイラントと冥府のどち ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

シャドウバースのデッキについて評価をお願いします。

デスタイラントと冥府のどちらかで勝っていくネクロデッキを作ってみたのですが、アドバイスや改善点等あれば教えていただきたいです。 また、同じデッキを使っている方がいれば回し方を教えて下さい。

回答(2)

自己解決しました
自分は勝ち筋をデスタイラントに絞っています。入れるとしても冥府は1枚までがいいと思います。ですがネクロで墓場を30枚は厳しいですし、幽体化があれば充分デスタイラントで決め手になります!
デッキの改善点ですが、エルダースパルトイとゴブリンマウントデーモンを抜いてラビットネクロマンサー、悪戯なネクロマンサー、死の開放者、デュラハンなどの採用をおすすめします!
まずそのデッキの場合コスト3での行動が弱すぎるように感じます。
自分のデッキの流れは前半はベルエンジェルで防衛しつつ、アグロと同じように盤面を取りに行って出来る限りの防衛と、デスタイラントでフィニッシュ出来るよう相手のライフを15くらいまで削ることを意識し、ターン8で出来れば幽体化とデスタイラントを抱えてフィニッシュが理想です。そのためにはラビットネクロマンサーのように盤面を取りながら15ライフまで削れるカードは必須です!なにより集団埋葬地、サージェント、新たなる運命などで充分8ターンまでに20枚は溜まります!貯まらない場合は進化をデュラハンに使えば充分です!
立ち回りは最初の手札に集団埋葬地を抱えること、そして相手のフォロワーにアタックする、ベルエンジェルを出すなどして序盤は耐久し3ターン目にラビットネクロなどでライフを削り5ターン目からは積極的に新たなる運命や、死の開放者にソウルコンバーションなどでドローをするなどして手札を回して墓場を肥やしてください!相手の盤面が揃ってきたら進化ゲージは悪戯なネクロマンサーに消費して荒らします!8ターン目までに幽体化とデスタイラントを手札に揃え、フィニッシュでするという流れです
これで大概勝てます。苦手なのはアグロ系やロイヤルなどの速攻系が厳しいです。対策としてロイヤル用にエンジェルバレッジ、ネクロエレメンタラー、腐の嵐などの採用もありです!腐の嵐はネクロマンスしてしまうのでおすすめはしませんが!
以上で私から言える事は終わりです
ロマンですよねこういうデッキは!
お互い頑張りましょう!
参考になりました。
どうもありがとうございました。
冥府はネクロとマッチしてないけど、どうしても使いたいなら1枚にしてロマン兼泥沼化した時のために「サタン」を入れて勝ち筋増やしていくのも面白そうですね。

ドロー系スペルが多くて盤面処理能力が低いので、「光の道筋」を1枚にするか全部抜いてしまうといいかもしれません。

「エクスキューション」を採用して相手が先に出した冥府エルフ対策・クソ面倒な守護の陽光の破壊。

他にもアグロネクロが流行しているのであまり見ませんが、モルディカイを出された時の対策に同じくモルディカイを採用を検討してもいいかもしれません。

もし「ハウル」を採用すればアグロ型のように戦えるので勝率も多少上がると思いますし、「死の祝福」を入れれば後半の敵のラッシュを凌いで冥府・サタンを決めることも楽になると考えました。

冥府的にこのデッキはモンスターが死ぬことも大事なので、「死への近道」を採用して雑魚モンスターで凶悪な敵エースを撃破。同じ理由で「スペクター」の採用もいいでしょう。

味方モンスターが相討ちなどで死ぬことが前提なのですが、「ファントムドラゴン」でダメージを与えた後に、自分のフォロアーの自爆特攻(必殺持ちだと最強)すると「ファントムドラゴン」は再び潜伏となって相手はファントムドラゴンを対象にできなくなるので、殴りでは破壊不可能となり長期間盤面に維持させることもできます。

ファントムドラゴンで攻撃→スカルウィドウなどの味方モンスターをソウルコンバーションで破壊しても潜伏状態にできます。



ちなみに自分の一番の推しメンはニュートラルの「ウルズ」です。

リンゴンやスカルウィドウを破壊して、ドロー・墓地肥やしを同時に行いながら盤面に同じキャラを引っ張ってきたり、モルディカイを増やしたりなど便利ですし、覚醒などで強化された相手のモンスターを破壊して元の数値に戻すこともでる万能カードです。


こういうロマンデッキは個人的に大好きなので頑張ってください。