オンラインゲームの回線速度向上について。 プレステ3でFPS(call of ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

オンラインゲームの回線速度向上について。

プレステ3でFPS(call of duty)をしているのですが、
私の住んでるマンションにはフレッツ光はきているのですが、
隼ではありません。 マンションなのでかいせんも共有で
パソコンで速度を測ってみたら13メガぐらいしかなく、
プレステでゲーム中も明らかにタイムラグが生じます。
どうにかして、タイムラグが生じない程度まで速度を上げる
ことはできないでしょうか?

ちなみに実家で生活していた時はそういうことはおきませんでした。

回答(2)

いや速度は十分です
ゲーム単体で2Mbpsも使わないぐらいですから

鯖やホストが悪いのかもしれないし
もしかするとpingが悪いのかもしれませんが
PS3なのでPCみたいに機器側で設定を変えることもできませんし
ルーターやモデム(ONU)の電源入り切りしてみるとか
無線なら有線にするとか
それぐらいの対処法が関の山です

マンションてのが一番悪い気がする
ポート開放だけはしておいた方がいい


作品ごとにポートの開放はしておいたほうがロスが少なくなります。
回線速度よりも回線の安定度の方が何倍も重要。
そのため速度が早くても有線>無線になります。

AWに関してはマッチングとかで不具合(P2Pだし)出ているため、
現環境では改善パッチが適用されるまでラグに悩まされます。
海外のPS4版だけが治ってる形、かなり緩和されています。


@スプリット機能のあるルーターを使う
パイプに水が走っているとイメージ。
流れる水の総量は決まっていて、分岐を増やすほど1本の水量は減ります。
スプリット機能はパイプの元栓で分岐点を作り、
2本のパイプから水を用途に合わせて分岐させるものです。

PC・家電とゲームで別れて使用させれば最低値も確保できるため、
回線が大きく安定します。


ただしマンションの場合はプライベートIPの可能性も高く、
管理人室から分岐させている場合はルーターが使えません。
このタイプだと改善のしようがないため、
ルーターをハブにしてNAT2を保つか、
回線を引くかの方法ぐらいしか無いのが現状です。