わかりにくくてもいいのでおしえてくださいペコリ(o_ _)o))

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

わかりにくくてもいいのでおしえてくださいペコリ(o_ _)o))

回答(1)

ほとんど、そのアビリティ名を読めば、意味がわかります。そのまんまです。

「見破る」対象の残りHPや、発生しているステータス異常などが表示されるようになります。

「貫通」敵が「かたい」の特性を持っていても、与えるダメージ量を1/3に減少させなくなります。

「さきがけ」バトル開始と同時に行動できます。

「先制」味方が先制攻撃する可能性を上げ、敵の先制攻撃を防ぎます。

「○○攻撃」属性を持たせたり、状態異常を発生させる可能性がつきます。「改」が付く方が上位。

「カウンター」対象が単体の物理攻撃を受けると、「戦う」で反撃します。例外有り

「回避カウンター」対象が単体の物理攻撃を受けると、それが回避可能な場合、回避をして、反撃します。

「魔法カウンター」対象が単体の魔法攻撃を受けると、「戦う」で反撃します。

「魔法ブースター」MP消費を倍にすることで、魔法効果を1.5倍にします。

「薬の知識」アイテムによるHP、MP回復量を倍にします。

「MP消費1/2」バトル中のコマンドアビリティの消費MPを半分にします。

「MP1」バトル中のコマンドアビリティの消費MPを1にします。

「ダメージ限界突破」本来計算上10000以上のダメージがとれるはずであるのに、ダメージの限界が9999であるせいで、打ち切りになっているものを解除し、とれるダメージの最大値を99999までにします。

「○○防御」異常発生を50%防御します。完全○○防御であれば、確実に防御してくれます。

「ピンチに○○」残りHPが最大HPの25%以下になると発動します。

「オート○○」つねに○○状態になっています。

他にもいろいろありますが、「これについて知りたい」というものがあった場合、具体的に質問を書いてほしいです。