はじめまして。 モスカ系を倒すには、匣を使うとダメージを与えられることをこ ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

はじめまして。

モスカ系を倒すには、匣を使うとダメージを与えられることをこちらで知りましたが、実際に試してもダメージを与えられません…。

そこで質問です。
皆様がモスカ系を倒す時に使用する匣カード、使用者、匣以外にセットしているコマンドカードを教えてくれませんか?

ゲームの進行具合につきましては、これからバルテスカアジトに突入するところです。
リングも積極的に作っておらず、ボンゴレリング以外はありません。

レベル上げのためのモスカ系狩りなので、レベルの低さとかは関係ないかな、とは思うのですが…。
お答えいただけると幸いです。
長文失礼しました。

回答(2)

ベストアンサー
質問内容とは少し違いますが、お答えさせて頂きます。

私は匣カードは使わず、倒していますよ。

:パーティー:

沢田綱吉
獄寺隼人
クローム髑髏
山本武

:コマンドカード:

沢田綱吉
ジェットガンLv3(消費CP12)
コロナフレイムLv2(消費CP15)
ジェットアタックLv2(消費CP25)
X BURNER(消費CP100)
X BURNER AIR(消費CP150)

獄寺隼人
フレイムアローLv3(消費CP12)
フレイムサンダーLv2(消費CP15)
フレイムランチャーLv2(消費CP25)
フレイムインフレイション(消費CP75)

クローム髑髏
三叉の槍Lv3(消費CP25)
寡黙な衝撃Lv2(消費CP60)
貫く闘志Lv2(消費CP100)
有幻覚(消費CP150)
超有幻覚(消費FG100)

山本武
五月雨(消費CP12)
篠突く雨Lv2(消費CP15)
うつし雨Lv2(消費CP25)
燕特攻(消費CP100)
雨燕(消費FG40)

:まずしておいておいて事:

攻撃、命中、素早さを上げておいて下さい。
最低でも一人上げておけば大丈夫です。
外してしまった時用にもう一人上げておくと確実だと思います。
攻撃が約200(モスカ系は防御が高いので)、素早さ約200(モスカ系は見た目に反して素早いので)ぐらい上げれば大丈夫だと思います。
命中はステータスには出ないので上げるのは難しいかもしれませんが、リング等を使って上げておきましょう。
カードショップ(バトリア号内)でパトロール(値段500ボンゴ)、EXPブースター(値段5000ボンゴ)等を買ってパーティーの誰かに装備しておけばやりやすくなると思います。
補足としてこの後のボス(パーヴェント)戦にはさらにボンゴブースター(値段500ボンゴ)をつけておくと同時に貰えるボンゴも増えてさらにお得ですよ。

:戦闘の際の注意:
ここで注意してほしいのは先手を取られると、モスカが逃げてしまうのでせっかくのおいしい経験値が減ってしまいます。
気を付けましょう。
モスカ以外の敵が手強いので敵が一体の際は倒して複数居る場合は逃げた方が賢いかもしれません。
逃げるのに失敗した場合はHPの回復をしてからひたすら逃げる事をオススメします。
HPが減っている場合はそのまま進まず回復(強力医療パックがオススメです。ボンゴに余裕があれば、最低でも50個は持っていた方が良いと思います)してから進むようにして下さい。
CP回復系のアイテムも忘れずに。
モスカの出現率は低いので、モスカの巣に着いてから黄金の指輪(アンノウンストーン☆3で作成出来ます)をつける事をオススメします。
この際アンノウンストーンは失敗する事も考慮して最低でも20個は持っていた方が良いかと思います。
後はそのまま走り回って、モスカが出るのを待ちましょう。
経験値が一番多く稼げるのはベビーモスカ、二番目に多く稼げるのはミニモスカです。
出たら逃げられないように倒して経験値をがっつり稼ぎましょう。
補足ですがLvが上がって来ると上の二つぐらいでないとLvの上がりが遅くなってしまいますので、参考にしてみて下さい。

:戦闘:
ステータスを一番上げたキャラクターに外れた時の為に全体攻撃で補助をお願いしましょう。
後はステータスを上げたキャラクターで全体攻撃をして倒して下さい。
ただし、先手を取った場合のタイムリミットは1ターン以内です。
他のキャラクターは防御なり回復なり自由にこき使ってやると良いでしょうw
お返事ありがとうございます。

やはり、リングは作っておいたほうがいいみたいですね。
なにやらリングやカードが消えるバグが発生しているようで、作るのを躊躇っていたのです。

通常攻撃での倒し方、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
自分はXBURNERなどを含めたスタックコンボなどでモスカ系を倒してますよ。
回答ありがとうございます。

まだ持っていないカードがあるので、まずはクリアしてみようと思います(^-^)