どうしたらポケモンが仲間になってくれるんですか?倒した時にたまに仲間になってくれ ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

どうしたらポケモンが仲間になってくれるんですか?倒した時にたまに仲間になってくれることもあるけど、仲間になるかならないかは運なんですか?仲間になる最低条件は何ですか?

それと、ポケモンの大きさってどんな意味があるんですか?
教えて下さい。

回答(2)

仲間になってくれやすさ・・・みたいな設定があります。
もっとも仲間になってくれやすいポケモンは、リーダーがちょっと強くなれば、どんどんバトル後に仲間になりたがります。
しかし「仲間にできる条件」がちゃんと整っていても、仲間になりやすさが低いポケモンだと、いくらバトルをしても、ちっとも仲間になってもらえないことがあります。

たいていの場合、リーダーのレベルが高くなればなるほど、ポケモンが仲間になりやすくなります。
また、「友達リボン」というアクセサリーをリーダーが装備していると、仲間になりやすくなっています。

伝説と呼ばれるポケモンになると、リーダーのレベルがある程度まで高くないと(もしくは、友達リボンを装備して、条件を良くしていないと)何度勝利しても仲間になってもらえないかもしれません。

基本的に、進化の1番最初の段階のポケモンが仲間になってくれます。
3段階進化ポケモンの場合は、リーダーのレベルが高い(もしくは、友達リボン装備で条件を良くする)と、2段階目のポケモンを直接仲間にすることが可能になります。
友達リボンがあっても、最低レベル50は必要ですけれどね。

ダンジョンには登場するけれど、絶対にバトルでは仲間にならない進化段階のポケモンもいっぱいいます。これは、自分で進化させてください。

仲間にするための基本条件:
バトルでたおすのは、そのポケモンに隣接した状態のリーダーであること。
(仲間のポケモンが倒してしまっては、ダメ。離れた場所から遠距離攻撃でたおしてしまっては、ダメ。)
リーダーと、今、いっしょにいるポケモンの合計が3体までであること。
(もう合計4体のパーティだと、満員なので仲間になりません)
もし、新しい仲間が加わったとして、今、リーダーと、すでにいっしょにパーティにいる仲間と、新しく仲間になるポケモンの「大きさ」の合計が6以下であること。
(たまに、みるからに大きなポケモンがいますね。イワーク、マンタイン、ラプラス・・・こういうポケモンは、大きさが違います。たとえば、イワークをバトルで仲間にしたいのであれば、リーダーと仲間の「大きさ」合計が2以下でなければなりません。イワークの「大きさ」が4だからです。伝説ポケモンの多くは大きさが4なので、挑戦する時は、パーティの大きさが2以下でないと、仲間にできません)
お店で買える、または、救助依頼でもらえる「友達エリア」をもっているポケモンだけが、仲間になります。
(例外としてサンダー、レックウザなどは、仲間になると同時にエリアが入手できます)

ポケモンの「大きさ」は、ダンジョンに入るためのパーティのサイズみたいなものかな?
全員の「大きさ」の合計が最大で6です。
したがって、たとえば「大きさ」4のグラードンと、同じく4のカイオーガをいっしょにして、ダンジョンにいくことは、絶対にできません。
なおすけsにつけたしです。
経験値のもらえる倒し方で
倒してください。
例えば、敵が「だいばくはつ」などで
自滅してしまっては無理です。