ずっと、中堅止まりでなかなか甲子園で勝てません。 甲子園で勝ってる方は、どうや ...

  •  VANS
  • 2007-08-11 14:53 投稿
  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

ずっと、中堅止まりでなかなか甲子園で勝てません。
甲子園で勝ってる方は、どうやって選手育成してますか??
アドバイスください。

回答(3)

僕も命辛々甲子園にいってるんですがそんな僕のでもよければドゾ

まずはファーストとサードはパワーをB→弾道3→パワーA→万能
そしてセカンドショートは守備D→走力B〜A→ミートD〜C→万能
外野はお好みで。僕は 守肩E 走D パワーA
投手はスタD→変化2or3種目→コンE〜D→球速140〜→万能

で同じポジションでダブってくるときがありますよね。
そういう時はどちらか一人を走力Aにしてください。
2年がレギュラーで1年がきたときに1年のほうが強ければ2年を走力Aにして1年が弱ければ走力Aにする。
そしてその2年が卒業した年に1年が来たらその一年を使う。

ていう感じです。
わかりにくかったらすいません。
3年投手は全方向変化球で、2年投手の一人はコントロールC、もう一人はノビ4と4方向変化球でこの3投手ともスタミナDで少なくとも2つは変化球を覚えています。3年野手は全員信頼度MAX、ミートD以上で、5人中一人は走力Aで1番バッター、一人はパワー150弾道33で4番、一人はミートandパワーB弾道3で3番、一人はミートandパワーCで6番、一人はミートandパワーCで代打デス。2年野手は4人中一人はパワー150弾道3で5番、あとの3人は全員走力Cデス。あと1・2・3塁手は全員守備C以上デス。 オーダーは早くから定着させておいてスタメンの信頼度を上げておいた方がいいデス。あと試合中(特にチャンス時)は打撃に自信が無い選手は待て作戦(待てを指示して2ストライクまで追い込まれたらミート多様積極打法を指示)で、打撃に自信がある選手は打たせます
これで自分は始めてから3年目で甲子園ベスト16入りしました(現在強豪校)
基本的なことを・・・・・・
まずおまかせ、万能は使わない(効率が悪いから)
最初に弾道を最低でも2にする
次にミートをCまであげる
それからは大砲型や俊足・巧打型など好みのタイプによって育成してください
そうすれば勝てると思いますよ