このゲームの情報が少ないので2つほど質問します。このゲームはマスターズルール対応 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

このゲームの情報が少ないので2つほど質問します。このゲームはマスターズルール対応なのでしょうか?もしそうならデッキ枚数も60枚が上限になり80枚の大デッキを組む楽しみが無くなります。
そしてもう一つは自分のデッキと戦えるレシピ対戦は存在しますか?
(2007年版は存在した)
少しでもいいので多くの情報を下さい。お願いします。

回答(4)

  •  YGO
  • 2009-03-21 20:17 投稿
ルールはマスタールール対応です。自分には80枚デッキの利点は分かりませんが。
自分で作成したデッキレシピとの対戦は2008にも存在したので、ワールドチャンピオンシップモードで出来ると思います。
今作ではマスターズルール対応なので、デッキ枚数は40枚から60枚でEX(融合)デッキは15枚になってます。レシピ対戦はWCSモードがあるので、前作と同じく条件をクリアしたら出来るはずです。他にある情報はWCSモードにデュエリストを出現するにはストーリーモードで特定のデュエリストに5勝したりデュエル中に特定のモンスターを召喚するとWCSモードにデュエリストが追加します。ストーリーモードの序盤はアニメとほぼ同じ展開になります。
今作でもWi−Fiでカードがダウンロード出来ますよ。発売日の26日はラントエンドドラゴン27日はメンタルマスター28日は緊急テレポート29日はダークエンドドラゴン30日は次元幽閉31日は魔道戦士ブレイカーです。
オベリスクはやはりVJバージョンになっていて
カードの枠が効果モンスターと同じ色になってます