「水タイプに冷凍ビームを覚えさせる」 「格闘は岩なだれでひこうを克服」 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

「水タイプに冷凍ビームを覚えさせる」

「格闘は岩なだれでひこうを克服」

…のように弱点克服は多種多様ですが、

どのようなポケモンが弱点克服が必要なのでしょうか?


防御系は弱点で攻撃するのが基本的な攻略法と聞いたことがありますが、
この様なポケモンを使うときに弱点克服の技を覚えさせればいいのでしょうか?

回答(2)

弱怠克服の技を覚えるということは、ほとんどの場合、自分と達う夕イプの技を覚えるということです。なので、技の威力の1,5倍ボーナスもなくなってしまい、実際使ってみると意外に効かないことがあります。なので、克服技を覚えさせるポケモンとしては、こうげき・とくこうが技の夕イプに応じて高く、すばやさが高いポケモンがオススメです。それ以外では、使う前に負けたり、当たっても全然効かないということになりかねません。
弱点を克服することはできません。まず、1対1では勝てませんから。
では、なぜ覚えさせると強いかということですが、対人戦として考えます。ラグラージにれいとうビームを覚えさせておくことによって、相手のポケモンは草タイプに強い技を持ってるということで、非常にポケモン変えづらくなります。ダーテングやジュカインにれいとうビームが当たってしまえば、半分はくらうと思います。つまり威嚇みたいな感じですね。そのほかの効果として、ドラゴンなど他のタイプに弱点をつけることができるので、一石二鳥というわけです。
防御系は基本的に必要ありません。防御タイプはどれだけ時間を稼げるかというところなので、相手を攻撃するよりも、どくどく、まもる、ねむるなどに技を持ってくことが大事です。努力値を攻撃に振る必要もないので、自タイプ意外の技では、ダメージが少なすぎます。
攻撃タイプ、フルアタ型などに使えばいいと思います。