「ポケモンGO」未だに携帯を持っていない私。ポケモンGOって何か知らない。決めら ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

「ポケモンGO」未だに携帯を持っていない私。ポケモンGOって何か知らない。決められた場所に行くとポケモンをゲットできるの? 近所の商業施設の広場にたくさん人が集まって携帯見てるけど…。あれはゲームを作った会社がこの場所でゲットできるとか決めてるの?日本中回って決めたの?

回答(1)

それはポケスポットと言って、そこに行くとアイテムがもらえるスポットです。ポケモン自体はあちこちにいて、歩いていると画面上に現れ、それをタップすると戦闘になる仕組みです。

ポケモンGOを開発した会社は、それより以前にingressと言うゲームを開発しました。
このゲームはいわゆる陣取りゲームのようなもので、青チームと緑チームに分かれ、神社などのスポットを自分のチームで落とし、3つのスポットで3角を描けるとその中身が自陣になる、と言うゲームです。

このスポットがそのままポケゴーのポケスポットと言うものになっています。
ingressは世界中で大ヒットし、数億人のユーザーが世界中にいます。
そして、そのユーザーたちが面白いオブジェなどを見つけると「ここ、スポットにできないかな?」とゲームからスポットを申請できたのです。

なので、最初は神社などの一部がスポットになってましたが、ユーザーたちがどんどんとスポットを見つけて申請をし、それが採用されてスポットが広まっていったのです。

つまり、開発会社が全て歩いて探したわけではありませんよ。

ちなみに、この開発会社は元々はグーグル内でのスタートアップとして開発されたゲーム。
つまり、Googleマップのデータも利用することが出来たので、スポット情報なども簡単に集めることが出来たのです。