まだ賢者の悟りをひらいていない(やっとグビアナについたところ)んですが、賢者 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容


まだ賢者の悟りをひらいていない(やっとグビアナについたところ)んですが、賢者の悟りをひらいたら、すぐに転職しようと考えています。

そこで、質問なんですが、賢者に転職する際、あれば便利というスキルをおしえてください!

ちなみに、現在のパーティーは……魔法戦士Lv.1、バトルマスターLv.1、僧侶Lv.23、パラディンLv.1で、僧侶を賢者に転職させようと考えています。(パーティーを転職させたばかりなので、Lv.1は気にしないでください。)

ちなみに、Lv.1のやつらを僧侶のLv.23に合わせるまでの間、僧侶も転職させるので、その間僧侶に他の職業のスキルを持たせようとして、
質問しました。

できれば、賢者以外の魔法戦士、バトルマスター、パラディンがあると便利なスキルも教えてください。

よろしくお願いします。

回答(2)

ごく基本的なスキル。全くの個人的意見です。

「僧侶」、「魔法使い」、「賢者」、は「最大HP」の量が少なく、「みのまもり」が弱い。(特に「賢者」は12種の職業の中で下から2番目。ちなみに最低は「魔法使い」。)なのでこの職業で固定させようと決めたキャラがいたら、HP量を増やすスキル、「みのまもり」が高くなる職業スキルを身につけさせる。MP量を気にせず使用したいのなら、「杖」スキル。

攻撃役の職業は「ちから」、「みのまもり」、「最大HP」に関してはいいが、「すばやさ」が劣る。アクセサリーで底上げはできるが、基本ステータスは上げておきたい。やはり先手必勝。また「最大MP量」も少なめ。こののち「魔王の地図」の高Lvに挑戦した時にMP量が持つかどうか。参考までに、「賢者」の職業スキルを100ptにすると、使用MP量を25%少なくすることができる。つまり、できれば攻撃キャラも「賢者」のスキルを100ptにした方がいい。

なお、はやくLv上げをしたいのなら、まず下準備として、「ヤリ」のスキルと「弓」のスキルを100ptに。(これで全職業「ヤリ」と「弓」装備可。)これで、「メタルキング」を「えいゆうのやり」で「一閃突き」。「一閃突き」の消費MP量が多いので、減ってきたら「弓」のスキル「天使の矢」で回復。「プラチナキング」は得られるEXPは確かに多いが、生息場所は「宝の地図」でかなりLvが高いもの。低いLvで挑戦するといる階層到達前に全滅する可能性大。勧めない。
大前提として、賢者のクエストを受注できるのは、クリア間近のとあるダンジョンです。
ですからグビアナだとまだまだですよ。それはお分かり頂いた方が良いです。


それを踏まえて。
パラディンの「はくあい」、戦士の「ゆうかん」。
この二つはみのまもりを強化する上でとても有用なスキルなので上げておくと良いです。
賢者に限らず、他の職業でも同様です。

それから賢者は完全に呪文攻撃と回復役で、直接攻撃や補助にはあまり向きません。
ですから、攻撃役なら魔法使いの「まほう」、回復役なら僧侶の「しんこう心」をまず上げておくといいと思います。
武器は杖をおすすめします。片手間でいいので杖スキルもゆっくり上げていくといいかと。

他の職業については、このスキルがないとだめ、というものは特にありません。
冒頭で挙げた2スキルと、自分の好きな武器スキルを上げれば大丈夫です。しばらく職業を変えるつもりがないのなら、武器スキルをどれかひとつに絞らず、満遍なく上げると戦略の幅が広がります。

序盤・中盤で、職業の弱点までフォローしようとするのはやや厳しいので、強い分野を伸ばしてあげてください。
そこまでして、さらに手が空けば盾スキル辺りを上げるといいでしょう。盾ガードが結構役に立ちます。

全ての職業をLv99にしてしまえばほとんどのスキルは100まで上がるので、まずは基礎ステータスの上がる、職業固有のスキルを上げるところから始めるといいですよ。