PS4

荒野行動

荒野行動 荒野行動のカバー画像
0% 0 (件)
ギャラリー 閉じる
攻略 閉じる
Q&A 閉じる
掲示板 閉じる

ニュース一覧に戻る

  • メーカーリリース[2019-04-23 18:27]
  • 【荒野行動】全国eスポーツ大会「荒野Championship-元年の戦い」 2019年5月5日より正式始動!
  • ワザップ!編集グループ 756 View!
<以下、プレスリリース>
引用:


「荒野行動」全国eスポーツ大会「荒野Championship-元年の戦い」
2019年5月5日より正式始動!
友達と集まり、五人チーム結成し、誰でも参加可能

~令和元年で日本eスポーツの嵐を巻き起こす~


全世界で 3億人のユーザー数を持つ大人気バトルロイヤルゲーム『荒野行動』が、2019年5月5日(日)から国内最大参加者数、最大規模の eスポーツ大会『荒野 Championship-元年の戦い』を開催することをお知らせいたします。賞金は総額 2500万円越えとなります。



「荒野行動」は 2017年リリース以来、世界中でたくさんのプレイヤーに愛され、これまで累計ユーザー数3億人を突破いたしました。2018年、日本の GooglePlayベスト・オブ 2018のユーザー投票部門で最優秀賞を受賞し、また日本の App Store BEST OF 2018のトップゲームの 1つにも選ばれました。

「荒野 Championship-元年の戦い」の開催により、全日本ダウンロード数NO.1(※1)のバトルロイヤルゲーム「荒野行動」がeスポーツに正式参入し,日本の eスポーツ産業を大きく盛り上げてまいります。

また、本大会は、「荒野行動」初となる全国規模の大会であり,日本 eスポーツの歴史上、最大規模の大会を目指しております。全てのプレイヤーに体験してもらい、楽しんでもらうことを目的としており、従来の固定チーム参加型や抽選参加型の eスポーツ大会と異なり、ユーザーはゲーム内で直接エントリーすることが可能となっております。5人チームを組むことで、「荒野 Championship-元年の戦い」全国大会に参加することができます。

また、本大会は上級者のみならず初心者のプレイヤーでも参加しやすいよう、チーム結成後に予選大会に参加しながら練習を積むことが可能です。全国予選大会は 5週間の期間を設け、各チーム毎週 30 試合のチャンスがあり、週単位の結果で成績が統計されます。一週目で勝ち残れなかった場合でも、次週には初めからやり直すことが可能なため、期間中であれば毎週勝ち残れるチャンスがあります。最終的に、東日本・西日本から各9チームと荒野 HIGHシーズン 2イベントに参加し、荒野王者決定戦の決勝優先進出権を獲得した 2チームを加えた計20チームが東京に集い、競います。

「荒野行動」の国内最大規模の大会として、「荒野Championship-元年の戦い」は最高峰の対決を提供いたします。また、大会の視聴者も応援したいチームのためにエールを送り、現場の緊張感や刺激を感じることができます。そのため、今回は日本国内最大の eスポーツブランド「RAGE」サポートのもと、トップ同士の協力で eスポーツファンに忘れられない大会を作り上げていきます。

「荒野 Championship-元年の戦い」は2019年5月5日(日)にいよいよ開幕となります。Let’s Fight For Five!

※1.AppAnnie調べ:https://www.appannie.com/jp/insights/market-data/2018q1_trend/)

■「荒野行動 Championship-元年の戦い」スケジュール概要
全国オンライン予選
全国オンライン予選はゲーム内で、チーム単位でエントリー、 5週間開催いたします。ゲーム内の大会モードで、各チーム毎週最大 30 戦可能、上位10 戦分の成績でランクを競い、毎週東日本、西日本から各20 チームが次のオンライン予選に出場決定します。また、成績とランキングは毎週リセットされます。
試合期間: 2019 年5月5日(日) ~ 6月9日(日)

オンライン選抜戦
全国オンライン予選で勝ち抜いた東日本、西日本の各100 チームが対戦します。指定期間内でマッチング対戦を実施し、最大 9戦可能、上位5戦分の成績でランクを競います。東日本、西日本の各上位20 チームが東/西日本王者決定戦に出場します。
試合期間:
西日本 2019 年6月10 日(月)~6月16 日(日)
東日本 2019 年6月17 日(月)~6月23 日(日)

東日本王者決定戦/西日本王者決定戦
オンライン選抜戦で勝ち抜いた東日本、西日本の各 20チームが、荒野王者決定戦出場のために東京と大阪でオフライン対決を実施します。東日本、西日本の上位 9チームが決勝出場となります。
試合期間:
西日本王者決定戦 2019年7月7日(日)
東日本王者決定戦 2019年7月21 日(日)

荒野王者決定戦
西日本王者決定戦を勝ち抜いた9チーム、東日本王者決定戦を勝ち抜いた9チーム、「荒野HIGHシーズン2」イベントに参加し、荒野王者決定戦の決勝優先進出権を獲得した2チームを加えた計20チームにて『荒野Championship-元年の戦い』王者を決定する。
試合日:
荒野王者決定戦 2019年8月12日(祝·月)

■「荒野行動 Championship-元年の戦い」概要
試合ルール:五人チーム
参加条件:無料、ゲーム内のチーム単位でエントリー、15 歳以上
※詳細は大会公式サイトで確認できます
賞金総額:2500 万円越え
大会公式サイト:https://www.knivesout.jp/esport2019/

■荒野行動とは
「荒野行動」は、NetEase Gamesが開発、運営するバトルロイヤルゲームで、約100 人のプレイヤーが無人島に降り立ち、最後の1人になるまで戦闘を繰り広げるバトルロイヤルゲームです。2017 年11 月の提供開始より多くのユーザーの皆さまにご利用いただき、現時点では世界累計利用者数が3億人を突破しました。

[主な受賞歴]
GooglePlayベスト・オブ2018
日本 App Store BEST OF 2018の一つ
日本 Twitterトレンド大賞 2018 TOP7
2018 年上半期流行のアプリ TOP3

App Store: https://itunes.apple.com/jp/app/id1312031248?mt=8
Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netease.ko&hl...
公式サイト: http://www.knivesout.jp/
公式 Twitter:https://twitter.com/game_knives_out

■Netease Gamesとは
NetEase Gamesは、NetEase Inc.(NASDAQ:NTES)のオンラインゲーム部門で、中国で最も人気のあるPC クライアントおよびモバイルゲームのいくつかを開発および運営しています。高品質のオンラインゲームコンテンツを提供する世界最大のインキュベーターの 1つとして NetEase Gamesは世界中の革新的なスタジオの成長をサポートし、その過程で国際的な存在感を高めています。 NetEase Gamesは自社開発のゲームと世界クラスの研究開発能力を補完するため、Blizzard Entertainment、Mojang AB(マイクロソフトの子会社)、およびその他の世界的ゲーム開発者を含む他業界リーダーと提携し、中国で最も人気のある国際オンラインゲームを運営しています。

公式サイト:https://www.neteasegames.com/
公式 Twitter:https://twitter.com/GamesNetease
公式 Facebook:https://www.facebook.com/NetEaseOfficial/


■RAGEとは
RAGE(レイジ)とは、「新しいスポーツエンターテイメントの創出」を目指し、次世代スポーツ競技「e スポ ーツ」に様々なエンターテイメント性を掛け合わせた、株式会社 CyberZ とエイベックス・エンタテインメン ト株式会社が協業で運営する eスポーツイベントおよび、eスポーツリーグの総称。主にオフラインで開催する 一般参加型の「イベント」と、プロ選手やチームを中心としたオンラインで配信する観戦型の「プロリーグ」 を実施。

公式サイト: https://rage-esports.jp/
公式 Twitter: https://twitter.com/eSports_RAGE
公式 Facebook: https://www.facebook.com/eSportsRAGE/



関連記事

関連ゲーム・機種

  • 画像の添付
  • ユーザーコメント

    • まだコメントが投稿されていません。
    ログインして書き込む  外部IDでログイン

    メーカーNetEase Games
    発売日2019年
    他の機種 iOS版 Android版
    今週-来週に発売されるゲーム
    • NS3本
    • WIIU0本
    • PS40本
    • PSV0本
    • XBOX0本
    • 3DS0本
    • AND2本
    • IOS2本
    • OTH2本
    • PC2本
    ゲームの販売スケジュールをみる