mmlコマンド一覧

 mmlとは、テキストで音楽を記述するための言語です。<mml>タグを使用することにより、ワザップ!内でタグの使用できる投稿に音楽を埋め込むことが出来ます。

 <mml>cdefg</mml>のように、mmlを<mml>タグで囲んで投稿すると、投稿メッセージに再生・停止ボタンが現れます。mmlボタンで音楽の元となるmmlが見ることが出来ます。

 本機能は、Adobe Flash 9が動作している環境でのみ有効です。よってPCからのご利用の時のみとなります。もし再生が出来ない場合は、Flashプラグインを最新にしてもう一度挑戦してください。

cdefgabr [音符]

 音符です。cdefgabでドレミファソラシの音が鳴ります。半音上げる(♯)には + を、半音下げる(♭)には - を音符の後につけます。ド♯ならc+となります。

 rで休符になります。

play stop mml mmlコマンド一覧
/*←コメントを書きたい場合はこれで囲んでください。→*/
cegrd-fa-rdf+ar

 音の長さは、音符の後に数字を付ける事で決まります。四分音符のドならc4、八分音符のミ♭ならe-8、八分三連符のソ♯ならg+12になります。音の長さを省略した場合は、後述の音長設定(l)で設定された長さになります

 付点音符は、音長の数字の後にピリオド(.)を付加します。付点四分音符ならc4.です。

play stop mml mmlコマンド一覧
c4e8.g16d-12f12a-12d4f+4a2

l [音長設定]

 lコマンドを使うことで、音符の後の音の長さの指定を省略することが出来ます。

play stop mml mmlコマンド一覧
l4 c c c c
l8 cc cc cc cc
l12 ccc ccc ccc ccc
l16 cccc cccc cccc cccc
l1 c

o [オクターブ設定]

 オクターブを設定するには、o4のようにoと数字の組み合わせで決定します。数字が1増えるとオクターブは1上がります。

play stop mml mmlコマンド一覧
l12o4 ceg o5 ceg o6 c o5 ge c o4 gec4

<> [オクターブ変更]

 oコマンドでは絶対的な音の高さを指定するのに対して、こちらは相対的にオクターブを変更します。<で1オクターブ上がり、>で1オクターブ下がります。

 o4 cdefgab o5 c は、o4 cdefgab < c と書くことが出来ます。

play stop mml mmlコマンド一覧
/*現在のオクターブを意識せずにオクターブを変化させるのに便利です。*/
l12o4 ceg < ceg < c > ge c > gec4

#OCTAVE REVERSE [オクターブ反転]

 <>は、mmlの先頭に #OCTAVE REVERSE を書くことにより効果を反転させることが出来ます。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
/*鍵盤の右側、左側という感覚でイメージしやすいです。*/
l12o4 ceg > ceg > c < ge c < gec4

t [テンポ]

 tコマンドで、テンポを決定することが出来ます。t120で、1分間に120拍刻むテンポになり、メトロノームの120に設定したのと同じになります。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
l8o5
/*テンポを120 → 180 → 60に変化させる。*/
t120 ce-ga->ce-ga-<
t180 ce-ga->ce-ga-<
t60 ce-ga->ce-ga-<

& [タイ・スラー]

 音符と音符の間に & を挟むと、音を途切れなく鳴らすことが出来ます。音が同じならタイ、音が違うならスラーになります。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
/*タイ*/
c4.&c16c16e4.&e16e16

/*スラー、@Eコマンドについては後述*/
@E1,0,127,127,0
l8c&e&d&f

v, @v [音量設定]

 音の大きさを変えたい時に使用します。vは0-15、@vは0-127までの範囲で変化します。

play stop mml mmlコマンド一覧
/*大まかでいいならvを、*/
o5l8
v1c v3d v5c v7d v9e v11f v13g v15a

/*細かく変化させたいなら@vを。*/
@v100c @v101d @v103c @v104d @v105e @v106f @v107g @v108a

@ [音色設定]

 音色を決定します。@0:正弦波、@1:のこぎり波、@2:三角波、@3:矩形波、@4:ノイズ

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
t120v14@E1,0,127,127,0
/*@0:正弦波*/
o3l16 @0
c4cg>cg>c4g4>c2r2

/*@1:のこぎり波*/
o3l16 @1
c4cg>cg>c4g4>c2r2

/*@2:三角波*/
o3l16 @2
c4cg>cg>c4g4>c2r2

/*@3:矩形波*/
o3l16 @3
c4cg>cg>c4g4>c2r2

/*@4:ノイズ、聴いて分かる通り音の高さは関係ありません。*/
o3l16 @4
c4cg>cg>c4g4>c2r2


@E [エンベロープ設定]

 音の鳴り方を決定します。書式は、@E1,[1],[2],[3],[4]で、[1]-[4]に0-127の数字を入れることで 決定します。

  1. 音の立ち上がり方を決定します(attack)。0がもっとも鋭い音で、数字が大きくなるにつれて柔らかい音になります。
  2. 音が立ち上がった後の音量の減り方を決定します(decay)。数字が小さいほど急激に音が減衰します。
  3. 音を伸ばした時の音量を決定します。(sustain)。数字が小さいほど伸ばす音が小さくなります。
  4. 音を鳴らし終えた後の音量の減り方を決定します。(release)。数字が小さいほど急激に音が減衰します。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
t120v14o5@3
/*音を強く長く鳴らします。*/
@E1,0,127,127,0
c1e1g1

/*アタックを弱めに鳴らします。*/
@E1,5,127,127,0
c1e1g1

/*ギターの弦をはじいたように鳴らします。*/
@E1,0,50,50,0
c1e1g1

/*ゆっくり鳴り終わるように鳴らします。*/
@E1,0,50,50,120
c2r2e2r2g2r2

/*休符を入れない場合、エコーがかかっているように鳴ります。*/
@E1,0,50,50,120
c1e1g1

@Q [ゲートタイム設定]

 音の鳴る時間の割合(ゲートタイム)を変えることで、テヌートやスタッカートの効果を出します。@Q16で音符の長さの通りに鳴り(テヌート)、@Q8で音符の長さの半分だけ音を鳴らします(スタッカート)

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
t120v14o5l8@3@E1,0,127,127,0
/*テヌートで鳴らします。*/
@Q16 cegecegecegec2

/*スタッカートで鳴らします。*/
@Q8 cegecegecegec2

/: / :/ [繰り返し]

 /: :/で囲まれた音符を二回繰り返します。/:3 ... :/で三回繰り返します。繰り返し設定の中に/があると、 最後の繰り返しでそこから抜け出します。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
t120v14o5l8@1@E1,0,50,50,0

/*2回繰り返します。*/
/:cdef:/

/*3回繰り返します。*/
/:3cege:/

/*4回繰り返した後、最後の音を鳴らさずに繰り返しを抜けます。*/
/:4ce-g/e-:/>c2

@P [パンの設定]

 ステレオでの音の鳴る位置(パン)を設定します。@P0で左、@P64で中央、@127で右から鳴ります。

play stop mml mmlコマンド一覧
t120v14o5l16@Q8@1@E1,0,50,50,100
/:
@P10c@P20c@P30c@P40c@P50c@P60c@P70c@P80c@P90c@P100c@P110c
@P110c@P100c@P90c@P80c@P70c@P60c@P50c@P40c@P30c@P20c@P10c
:/

@W [パルス比の設定]

 音色が矩形波(@3)の時、波形の比率(0-100)を変えることで音色を変更することが出来ます。設定しない場合は@W50となります。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
t120v14@3@E1,0,127,127,0
/*以下の3パターンと@4(ノイズ)でゲームボーイの、
さらに@2(三角波)を加えればファミコンの音色になります。*/

/*パルス比50%*/
o3l16 @W50
c4cg>cg>c4g4>c2r2

/*パルス比25%*/
o3l16 @W25
c4cg>cg>c4g4>c2r2

/*パルス比12%*/
o3l16 @W12
c4cg>cg>c4g4>c2r2


@N [ノイズ周波数の設定]

 音色がノイズ(@4)の時に、ノイズの周波数を設定します。@N0 - @N127まで設定可能で、数字が大きくなるほどノイズの音が低くなります。

play stop mml mmlコマンド一覧
t120v14l8@4@E1,0,50,50,100

@N0 crcrcrcr

@N64 crcrcrcr

@N100 crcrcrcr

@N127 crcrcrcr


@L [LFOの設定]

 音を揺らしたり、ビブラートを掛けるのに使用します。
書式は、@L[1],[2],[3],[4],[5]で決定します。[3]-[5]は、省略可能です。

  1. 音を揺らす振幅(depth)。数字が大きいほど揺れの幅が大きくなります。
  2. 音を揺らす周期の長さ(width)。数字が大きいほどゆっくり変化します。
  3. 音を揺らす波形(form)。0:正弦波、1:のこぎり波、2:三角波、3:矩形波で、マイナスで揺らす方向が反転します。省略すると0になります。
  4. 音を揺らすまでの時間(delay)。数字が大きいほど変化が始まるのが遅れます。省略すると0になります。
  5. 音を揺らす回数(time)。設定回数だけ音を揺らします。0で揺れ続けます。省略すると0になります。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
T120 @E1,0,20,120,10 O5 @2

/*ビブラートをかけます*/
@L30,32,0,48,0
@3>c2g2e1<

/*振幅を大きくすると効果音のようになります*/
@2
@L1200,96
c4c4

@L1200,16,-1,0,0
c+4c+4


; [複数トラック]

 ;(セミコロン)で区切ることにより、和音を鳴らすことが出来ます。各トラックは独立しており、テンポや音色を別々に設定する必要があります。

play stop mml mmlコマンド一覧
t120@3o3l16v13
/:c8.crr:/c-8c-c8
;
t120@3o4l16v13@P10
/:g8.grr:/g-8g-g8
;
t120@3o5l16v13@P117
/:e8.err:/e-8e-e8
;
t120@3o6l16v13
/:d8.drr:/d-8d-d8
;

@D [デチューン設定]

 音の高さを微調整します。@D10のように設定し、+の数字で高く、-の数字で低くなります。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
/*微妙に上下にずらすことで音に厚みを持たせることができます。*/
T120 @E1,1,20,120,100 O6 @1

@L10,32,0,48,0@Q12

@D3c2g2e1

;
T120 @E1,1,20,120,100 O6 @1

@L10,32,0,58,0@Q12

@Dー3c2g2e1

@'' [フォルマント・フィルタ]

 人の声が持つ特徴的な倍音を強調することで声のように聞かせます。@'a',@'i',@'u',@'e',@'o'で「あいうえお」の効果がかかります。@''で効果は解除されます。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
/*かなり癖の有る音に変換されます。*/
T120 @E1,0,1270,127,0 O5 l4 @3

cccc
@'a' cccc
@'i' cccc
@'u' cccc
@'e' cccc
@'o' cccc

$ [マクロ]

 mmlの頭に記述された$[文字列1] = [文字列2];の形式の文は、その後に$[文字列1]が出てきた場合に[文字列2]に置き換わります。

play stop mml mmlコマンド一覧
#OCTAVE REVERSE
/*全てのトラックのテンポをマクロで決めます*/
$T=T140;

/*バスドラム*/
$b = @P64o3@0@'i'@E1,0,127,0,0@L2500,25,-1,0,1c;

/*スネアドラム*/
$s = @P64o5@4@''@N110@E1,0,30,0,0c;

/*cハイハット*/
$c = @P34o5@4@N0@E1,0,10,0,0c;

/*oハイハット*/
$o = @P34o5@4@N0@E1,0,40,0,0c;

/*クラッシュシンバル*/
$r = @P94o5@4@N80@E1,0,100,0,0c;

/*タム*/
$th = @P117o4@2@''@E1,0,127,0,0@L1200,25,-1,0,1g;
$tm = @P64o4@2@''@E1,0,127,0,0@L1200,25,-1,0,1c;
$tl = @P10o3@2@''@E1,0,127,0,0@L1200,25,-1,0,1g;


/*マクロ機能はドラムを鳴らす時に非常に便利です。*/
$Tl16v15
/:
$brcc r$brv8$s v15$s8$bc /$b$sr$b
:/
$b$s$th$tl
;

$Tl16v10
/:
/:4$cc$o8:/
:/

;
$Tl16v15
$r1

Wazap!トップページ

iOS(iPhone) アプリ


Android (アンドロイド) アプリ


PCゲーム


スイカゲーム


Wii/Wii U/Switch


DS/3DS


PS3/PS4/PSVR


PSP/PSV


XBOX 360/XBOX ONE