• 画像の添付
  • 緑川光のキャプチャー画像
      返答
    No.2632388
    2019-08-25 21:48 返信
    緑川光
    だから意味不明じゃなくてシナモンくんのおち○○んをモカちゃんたちが遊んでいる画像を貼ったし、まずスカトロで画像もあるのに投稿出来るほうもあるという俺ルールは、
    遊戯がバクラに禁止されている神のカードを出して遊戯がバクラに買ったのはおかしいし、今のバディファイトもそんな感じですね。そのカードが場に出ている間、ライフポイントがゼロになっても負けにならないというチート。それも顔見せかつソリッドビジョンシステムで実体化しているし、バディファイトならモンスターはデジモンのようなパートナーと一緒に存在している。だからリアルの物理的攻撃でもカードだけの心理的攻撃でも、ワザップのような何を基準にルールが成り立っているのかが書かれていないものに怯えたり、ベネッセコーポレーションのように大人が登録してどうなるか反省文などは書かされるのか?書かなければ個人情報が晒されるようだったので有志が試したのをようつべに投稿する勇者が結構現れたんですよね。
    ワザップのルールもそういうのがあるから、ユーザー同士のもめあいと、間違った片寄りに潰される何て事が起きたことが結構ありましたね。
    今回は長年来てたこうさかきりのさんが突然今年の8月5日にワザップからいなくなったし、トモノリさんも上記の事から話せば袋叩きになる可能性がありワザップはそのことによりそのルールをさらに固めるという悪循環も、毎日のコンディションを自然に悪い方向に向けることが出来るため仕事が省ける。ソシャゲもそういうことしてるが、同じことが続くと、サービス終了が近いと予想できる人まで沢山出てきたのは事実なので、ワザップ辞めたら無法掲示板やテイルズウィーバーへ、などの選択も出てきますからね。それと毎日やらなければなソシャゲを毎日プレイしてる人は、日本で30%しかいないらしいです。

    この時点で面倒だし、そういうソシャゲを続けていれば、ちゃんとした予想も出来るようになってくる。

    だからそういうのに縛られないで、楽しいことをみんなと共有する友達を作った方がいいし、僕みたいな人の考えは、ワザップを抜けたこうさかきりのさんもいるし、話すことがないというトモノリさんのような人もいるのでエッセーはいたちごっこですね。

    ワザップも、もっと周りの気持ちを聞いてあげなければ、その逆になれば便乗されて取り返しが大変になったり、ネットリテラシーとか必要だとか言う人の、ヒトラーのような国の権力者が現れたりする可能性もありますから、誰が書いても片寄った内容になるエッセーは、俺ルール耐性と言う時点で自分の実体験が試せた体験を多様性の一部にしかまとめてないので、言葉はソシャゲのアップデートのように時効もあるし、その時代のを書いても言葉を伝えるのがエッセーだから、ビジネス系になるエッセーでは話になりません。

    自分の実体験を相手に進めて相手も先にそれを知っており、お互いそれが出来るなら、それが楽しいならそれをお互いで楽しみ、その方法もあるとエッセーに直接的に書くのなら大丈夫ですね。

    ワザップでは証拠動画よこせ!とかだけの人がいますからね。証拠出してもガセとか。。。ロマサガの降り逃げダイナミックを体験したことがない人かな?(ゲームボーイカラーのゼル伝のふしぎな木の実の指輪のパスワードやドラクエの復活の呪文とかやったことないのかな。。。)と思うほど『証拠動画よこせ!』の人はその時点で説明も止まり、よこせ!と言った人がガセになってるのを証明してるだけになってますからね。そういう言うだけの数が多いだけで肯定する便乗する人もいるからなおワザップは信頼されなくなる。ここまで説明すればいいのに。。。でもねぇ証拠動画よこせ!だけでは作り話するしか無いんですよ。そういうのは時効を知り詐欺に注意のボランティアを始めた宮迫博之さんとか得意ですよ。
    話だけのエッセーでは無理だが、ようつべに誰かが載せているものをワザップに張り付ける方法が分かりやすく、スマブラならジーノはそれによりしっかりと参戦していたのですからね。

    それの説明が出来なければ、楽しい実体験を共有できてお互い見せっこしながら出来る事だけくらいにした方がいいし、エッセーを書いちゃう時点でシュレディンガージョルノのスコトーマに陥っているのが心配なんです。

    それならワザップを去る人がいてもおかしくないんだよねぇ。。。
    評価0