各キャラ攻略 ミュウツー

各キャラ攻略 ミュウツー
  •  piyoe
  • 最終更新日:
  • 5624 Views!
  • 20 Zup!
今度は、各キャラのいろいろな攻略。最初は、ミュウツー。各キャラをうまく使えるようにするためのキャラ別攻略。
太字は、「特に」や、「重要」などの意味を持つ。

まずは、長所・短所。自分キャラの長所を知り、相手キャラの短所につけこんで戦うべし!
長所:前方向への攻撃力が高い・復帰能力が高い・使いやすい技がたくさんある・落下速度が遅くて空中攻撃がしやすい・リーチの長い技が多い・投げ技が比較的強い。
短所:後方向への攻撃力が低い・軽くて、落下速度も遅いため縦にも横にもふっ飛びやすい・混戦に巻きこまれると弱い。
長所、短所はどのキャラにもある。長所が多いためミュウツーは使いこなせばかなり強いが、ふっ飛びやすかったり混戦が苦手だったりと、短所も多い。

まず、長所から考えてみよう。
ミュウツーの長所は、前方向への攻撃力が高いということ。つまり、相手キャラがミュウツーの前方にいれば、ミュウツーは有利になる。横Sは、先端の紫色の球を相手キャラに当てれば強く、前投げは、複数のシャドーボールを投げるため近くや直線上にいるキャラにまきぞえをくらわせることができるなど、前攻撃が全体的に強い。

そして、投げ技が強いということ。投げ技にも、上投げ、後投げのようにふっ飛ばし能力の高いものがあったり、使いやすく牽制に向いている下投げ、近いところにいる相手、空中にいる相手、遠くてもシャドーボールの直線上にいる相手に攻撃することのできる前投げという、様々な戦局に対応できる投げ技を持っているのも利点。

次に、復帰能力が高い。空ジャンプ→頂点で空前→空横B→空上Bといった順番で復帰すると、かなりの距離を復帰することができる。しかも、落下速度が遅いせいであまり落ちず、復帰能力をさらに高めている。さらに、もしNBが最大まで溜まっているならば、横への復帰能力が各段的に上がる。空ジャンプ→頂点で空前→後向き空NB→前向き空横B→空上Bといった順で復帰すると、NBでかなりの距離が稼げて、横への復帰能力はかなり高くなる。

あと、ミュウツーはリーチの長い技をたくさん持っている。その長いリーチを活かして、C・ファルコンなどの一気に近づくことを得意とするキャラを華麗に退けることもできる。

今度は、短所を考えてみよう。
横へも縦へもふっ飛びやすいというのはかなり痛い短所だ。ふっ飛ばし能力の高い技が多いキャラが近くにいるときは、注意しなければならない。

そして、混戦に巻きこまれると弱く、後方向への攻撃力が低いというのも痛手。大抵のキャラは下Sが前後両方に攻撃できるが、ミュウツーにはそれがない。そのため、混戦に巻きこまれ、後ろから攻撃を受けるとほとんど対処できない。とっさに後ろに向かって横強をして防ぐこともできるが、威力が高い技は相殺できずにくらってしまう。

このような長所と短所から読み取り、ミュウツーの基本戦法を考えてみた。
基本戦法:相手キャラがたくさんいるところにはあまり近づかず、ダメージが溜まったら強力な技に注意し、混戦に巻きこまれたらすぐ退去し、相手キャラに後ろを取られないように注意し、攻撃は空中から華麗に仕掛けて使いやすい技に繋ぎ、相手の攻撃をその独特の軌道でうまくかわしながらリーチの長い技を使い、相手キャラを退けつつ投げなどもうまく利用し着々とダメージを溜め、最後に強力な前攻撃や投げ技を放ち、相手キャラを倒す!これがミュウツーの基本戦法だろう。
この基本戦法をマスターすれば、ミュウツー使いへの道にまた1歩近づけることだろう。ただし、あまりにも動きが単調だと見抜かれて手痛い反撃を受けることがあるので注意する。
「うまくかわし」や「うまく利用し」と書いて、具体的な方法を書いていないのには理由がある。
そのうまい避け方や利用の仕方を、皆に発見してもらいたいからだ。
発見して、使えると思ったからこそテクニックなのだから。
たとえ他の人との感じ方が違っていても。

ちなみに。ダメージが溜まっている時には注意した方がよさそうなキャラをあげてみる。
注意キャラ:リンク・ガノンドロフ・クッパ・ドンキーコング・Cファルコンなど。
リンクは空下などふっ飛ばし能力が高い技が多いので注意、ガノンドロフなどは元々攻撃力が高いので注意、Cファルコンはパワーとスピードを兼ね備えている強敵なので1番注意したい相手キャラ。Cファルコンなんかは味方だとすると頼もしいかもしれない。

ミュウツーの使いやすい技といえば、下系統の攻撃だろう。下強は使いやすいし、下Sは手っ取り早くふっ飛ばせるし、下投げは使いやすいし、空下はメテオだし…と、ミュウツーの下系統攻撃は使いやすい。下Bはあまり使う機会がないかもしれない。動きを封じることはできても、相手キャラがミュウツーの方に向かっていないと全く効果が無いためだ。
下B(かなしばり)は、行動不能を狙って使うものではない。カウンター的に使うのが普通。
とは言っても、さすがに相手キャラが使える技の中に、かなしばりで行動不能を狙えるくらい隙のある技もある。
行動不能を狙える相手の技:ガノンドロフ:NB・上強・下B・横S。Cファルコン:NB・下B・横S。クッパ:横S・NB・横B。ドンキー:横S・上S・横B・下B。リンク:下B(取り出す時)。子リン:下B(取り出す時)。ゼルダ:横B(光を投げる時)。サムス:横B。まだあるはずなので探してみるといいだろう。

(2006,7/10に追加)
ミュウツーの復帰妨害にふさわしい技はこんな感じであろう。
下S、空後、横Sなど
下Sは復帰してくる相手に対し当てやすく、ふっ飛ばし能力もそこそこあるのでそのまま撃墜することも可能だ。
空後は、高い位置にいる相手や、離れたところにいる相手に向かって、ステージから後向きに思いっきり飛び出して空後を当てて相手の復帰を邪魔する。
横Sは、相手が戻ってくるまで待っておき、地上に降り立つところを狙って先端当てしてふっ飛ばす、撃墜能力重視の復帰妨害。
戻り終わる相手を狙うので比較的簡単。

とりあえずこれで終わり。
意見や質問などはメールで受け付ける。発見や感想はどんどん感想欄に書きこんで頂きたい。

結果

ミュウツー使いになろう!うまく使えない人も結構使えるようになるはず。

ユーザーコメント(21件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
長文 よくがんばったね 乙
返信する
  • ティブ
  • No.591267
  • 2006-08-17 06:42 投稿
前系統が強いと言ってるが・・・・
単に他の技が弱いからだと思う
自分やったら↑Bで逃げまくり横Aや↓Aや空中系でダメージ稼いで
投げで吹っ飛ばすけど
返信する
  • (削除済み)
  • No.497102
  • 2006-06-02 21:28 投稿
(削除済み)
  • (削除済み)
  • No.432009
  • 2006-04-03 12:22 投稿
(削除済み)
  • 世界のマリオのキャプチャー画像 世界のマリオ
  • No.429848
  • 2006-04-02 10:03 投稿
これはミュウツーについて凄い書かれてますね。
これは使えます攻略には使えますね。
返信する
  • マンドレイク
  • No.421272
  • 2006-03-28 09:59 投稿
よく書きましたねぇぇぇぇ
返信する
  • (削除済み)
  • No.414153
  • 2006-03-22 17:30 投稿
(削除済み)
  • メピスト
  • No.413927
  • 2006-03-22 14:39 投稿
自分はミュウツー使いでもあるので参考になりました
どうしたらコンナにナガーい文が・・・
返信する
すごいですね。
今度やってみようと思います。
返信する
  • 迄の小路
  • No.406599
  • 2006-03-15 15:22 投稿
いくら見づらいとはいえ、ミュウツー1体でここまで書けるとは・・・。
返信する