共通ボタン2

共通ボタン2
  • 814 Views!
  • 7 Zup!
こちらもプロ専用なのですが、
まず、転調してない状態を説明します。(=ドの場合)
(ド)というのは書いてありますが、
これが(シ♯)でも代用できるのです。
また、(ファ)も(ミ♯)で代用できます。

しかし、転調した場合は使えないことがあります。
位置が変わってるので分かりにくいのですが、
ドとシ(ファとミ)が両方ナチュラルならば
シ+♯(ミ+♯)でド(ファ)になります。

これはピアノの鍵盤を見て気づいた事です。
ちょっと分かりにくいのですが、
うまく使えば演奏が簡単になります。

結果

うまく使えば演奏が簡単になる

ユーザーコメント(7件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
これぐらいわかるでしょ。
この前のコメのとおりそんな音は存在しませんし。
説明書にも載ってます。
でも確かにうまく使えば演奏が簡単になると思うので。
評価は上げときます。
返信する
まずシ♯なんてありませんからね〜
だからシ♯=ド
になるわけですよねハイ
返信する
  • イノヘイ
  • No.229128
  • 2005-06-02 19:22 投稿
ピアノをならってれば分かると思います。ちなみにピアノは習っていません。
返信する
  • (削除済み)
  • No.225539
  • 2005-05-24 11:44 投稿
(削除済み)
言われるまで気が付かなかった。
返信する
  • ☆ユウ★
  • No.212752
  • 2005-04-30 15:45 投稿
ホントだ。知らなかった。   
返信する
へぇ〜そうなんだ 知りませんでした
返信する