3つの小技

3つの小技
  • 779 Views!
  • 2 Zup!
1つはステージセレクト画面で適当にカーソルを動かします。(ステージの上)
Lを押して生物図鑑に行くとそのステージになります。

2つ目は↑を使って眠りの谷にカーソルを合わせLを押しアカヘビガラスを見ます。
これは少しコツが居るのですがカメラを動かし
| ◎ |
|  |
\○/
↑の図の○の当たりにおびき寄せる感じにピクピクにんじんを出します。多分この時点で少し埋まっていると思います。
アカヘビガラスが出てきて○に近づいたら今度は◎の当たりにピクピクにんじんを出します。アカヘビガラスが地面に戻ったら○に投げるところからやり直しです。
◎に誘き寄せるとアカヘビガラスの頭が見えるか頭すら見えないぐらいまで埋まります。ちなみに食べ方が面白いです。
埋まった後はたまに消え、いくらピクピクにんじんを投げても出てこなくなります。
多分落下死だと思います。

3つめはまず目覚めの森(惑いの水源でもOKです、カッコ内は惑いの水源版で)にカーソルを合わせLを押します。そしてテンテンチャッピー(ケチャッピー)にあわせAを押さずに見ます。操作はしないでください。そうするとたまにテンテンチャッピー(ケチャッピー)がお空を飛びます。長く飛ぶときもあれば短い時も・・・。
失敗した場合は↑を押して↓を押しましょう。
尚、成功率が低いので10回ぐらいやっただけで「ガセネタ乙」等といわないようにしてください。

長文失礼しました。



結果

面白い?

ユーザーコメント(1件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
  • 季節はずれの雪だるま
  • No.1714361
  • 2009-05-02 18:43 投稿
もうひとつ。生物図鑑で、大型チャッピーは切り株の上にいることがあるが、そいつが動いたときにまれに切り株から落ちることがある。すると、ずっと上ろうとしているのが見られるんだとよ。
返信する