1章〜8章までの攻略

1章〜8章までの攻略
  • 16088 Views!
  • 12 Zup!

Chapter 1. The Admittance
 近くでメモ帳(NOTEPAD)と小さな鍵(SMALL KEY)を拾う。そして、隣の部屋の血文字を覚えておく。奥さん?が連れて行かれるシーンが終わったら左に曲がってライト(FLASH LIGHT)を入手。扉にパスコードを入力。(答え:の部分を右にドラッグすると回答が出ます。)
答え:081399。

 先に進むと警棒(NIGHTSTICK)が落ちている。また、警備室に地図(7th floor West)が貼ってある。この後、初の戦闘となる。警棒を装備し、水平からやや下向き(クリーチャーの顔が隠れるくらい)に狙う感じで後退しながら攻撃すると約3回で倒せる。倒れているクリーチャーにも攻撃できるので起き上がる前に連打して倒す。

 ここで、ライトの存在を忘れている方は注意。ライトをつけないと視野が狭くてゲームにならないので攻撃時以外はライト装備で。小さな虫も倒すことはできるが、無視したほうがいいのはすぐにわかるはず。階段を上がって屋上へ。


Chapter 2. The Rooftop
 フェンスを越えて現れるクリーチャーは基本的に無視。このエリアは倒しても永遠に出てくる。途中、血の跡が見えたら左に曲がって扉に入ること。ここでハンドガン(9mm HANDGUN)を入手。これが無いと辛い。ハンドガンで通常クリーチャーの胸の裂けた部分を狙うと一撃で倒せる。また頭を狙うと頭が吹き飛ぶが、死ぬわけでないので注意。残った道を進み、階段を6階まで下りて扉に入る。


Chapter 3. The Infant Ward
 2〜3回部屋を進むと待合室のソファの上に地図(6th floor West)が置いてある。しばらく進むと、絵の貼ってあるドアがある、横の椅子にある本を読んでから部屋に入る。部屋に入ったら、おもちゃのピアノを調べて引く。ヒントは本のCDEFGABの配列と壁の文字。
答え:左から2,3,6,2番目の順に白鍵盤を引く。

 これを解いてキーカード(KEYCARD)を入手。帰りに新しいクリーチャーが出現。以降はヒルと呼ぶ。ヒルは複数でダクトなどから出現し、動きが早く壁や天井に張り付いて行動する。触れると●1つ分のダメージを受けてしまう。どの武器でも1発で倒せるので通路を塞いでいたら倒し、それ以外は無視という感じで。

 しばらく進むと、東棟と西棟の連絡通路に出る。ここでまた新しいクリーチャーが出現する。以降は生首と呼ぶ。コイツらは作中で1番危険なクリーチャーで体力が高く、攻撃力も非常に高い。絶対に近寄らせてはならない。連絡通路に入ったらすぐに前進して、後退できる距離を確保。2体同時に突っ込んでくるので、近づいてきたらハンドガンを撃ち、後ろに引き戻す。それでも近づかれることがあるので、後ろに後退しながら倒す。この生首は決してボスではなく今後、下階の連絡通路に毎回出現する。この後、さらに2匹出現するが、右側に2匹とも移動したのを確認したら左側に走ってドアに入ってしまうといい。


Chapter 4. The Cleaver
 ヒルがワラワラ出る廊下を越えると、白い小棚に地図(6th floor East)置いてある。モルグを越えると、警備室にショットガンが閉まってある。解除コードはモルグの死体の数がヒント。
答え:6×2=12。

 ショットガン(SHOTGUN)を必ず入手。マップで見て左下の大きな部屋に入るとボス戦になってしまう。ショットガン弾と体力が減っていたら、右隣の十字になっている廊下で補充する。

 ボス戦。ボスはダメージを受けると無敵時間が発生する。赤く点滅しているときはダメージを受けつけないので無駄撃ち注意。始まったらすぐに近寄って、こちらは後退しながら、頭をショットガンで撃っていく。頭以外ではダメージが極端に少なく、しかも無敵時間が発生するため、かなり不利になってしまう。絶対に頭を正確に狙うこと。一度近寄られてこちらがダメージを受けると、離れていくので追いかけて再び後退をしながら頭を撃ち続ける。

 倒したら、エレベーターで1Fへ。


Chapter 5. The Countyard
 イベント後、奥さん?が落とした鉄の鍵(IRON KEY)を入手。普通はコレを使って地下を移動するが2周目など、あらかじめパスを知っていれば、階段を上がって警備塔を通過することもでき、この地点でスナイパーライフルも入手できる。弾の入手はできないが、スコープ視点は利用できる。礼拝堂で資料をよく読んだら、西棟に入り、PHOTOGRAPH FRAGMENT(10)を拾ってエレベーターへ。


Chapter 6. The Electric Buzz-saw
 始まってすぐの机に地図(5th floor West)。中盤まで進むと、3つのカギがかかったケースがある。これはイベント上関係ないが金、銀、銅の鍵を集めると電ノコ(ELECTRIC BUZZ-SAW)を入手できる。コレを使うと近接戦闘にバカ強くなり、ほぼ全てのザコクリーチャーに圧倒的に有利になる。もはやゲームバランス崩壊に近い。銃好きな人、サバイバルな人は敢えて取らないのもよし。カギの詳細は部屋内に散らばるメモから知ることができる。

金:同階、マップ左下の階段にある車椅子の上。
銀:同階、ボス戦後にあるオフィスのバスルーム。
銅:同階、マップ左下の男子トイレの便器の中…。

 またこの後、新たなクリーチャーが出現する。以降は上半身クリーチャーなどと呼ぶ。コイツらは真正面から近づくのはちょっと危険。近接攻撃を持たないため、後退しながらではなく、毒液を避けて近寄ってショットガンをおみまいする。ただ、複数いたとしても避けるだけならかなり簡単なので無視するのも手。

 マップ右上の広いエリアに入るとボス戦。ボスは15発撃つとかなり長いリロードに入る。角にいると全弾撃ちつくしてくれるので、その間にギリギリまで近寄ってショットガンを『顔』に当てる。逃げたら後を追いかけ無敵時間が消えたと同時にもう1発。見えなくなったら、1ブロック前で待ち、再び弾切れを誘う。これで簡単に倒せる。

 この後、オフィスで銀の鍵を入手できるので、面倒でも必ず戻って電ノコを入手する。そうすると今後、ラクになる。連絡通路の生首も電ノコを構えるだけで楽勝になる。


Chapter 7. The Main Security Room
 パントリー内の棚に地図(5th floor East)。電ノコで切りまくれば簡単。マップ左下のドアロックのパスコードは、マップ中央右にあるオフィスのメモがヒント。
答え:321123。

 武器庫でマシンガン(MACHINE GUN)を入手する。強力だが、ボス戦では使えないので注意。マップ右上まで進んで階段の降りる。


Chapter 8. The Flashback
 蓄音機を見つけても最初は何もできない。この後、新クリーチャーとして緑のヒルが出現する。ハンドガン2発で倒せるが、もったいないなら電ノコで倒してもいい。レコード(GRAMOPHONE RECORD)を見つけたら蓄音機に使用。少女が出て行った部屋に入るとボス戦。

 壁の口(ボス)に向かって攻撃する。電ノコが最も簡単でよい。黒くなったらその口は死んだことになるので次に移動。たまに口からヒルが出現するので、近寄ってきたら無視せず全て倒すようにする。マシンガンやハンドガンを使うときはついつい連射したくなるが、ボスには無敵時間があるので、赤く点滅するのが終わってから攻撃すること。そうしないと本来強力なマシンガンですら1体しか倒せないというマヌケなことになる。天井の口には銃を使うしかないため、それ以外はできるだけ近接武器を使い弾薬を温存しておく。全部の口が死ぬと終了する。

結果

参考になればうれしいです。

関連スレッド

ユーザーコメント(2件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます