鳥とマメのやり込み要素を知ってる限り…

鳥とマメのやり込み要素を知ってる限り…
  • 634 Views!
  • 1 Zup!

鳥とマメ 鳥とマメ2

3度目の投稿。今回はおまけ、このDL版の鳥とマメの醍醐味であるやり込み要素を僕の知ってる限り紹介。他の記事でも紹介されてるものもあるけど…もう骨の髄までとことんいっちゃいます(やり込み要素なので、自分の目で見てみたいって方は回れ右…)

【背景、音楽】シンプルなゲームなのに結構オシャレなグラフィック、オシャレ…

・0~19990点
1000点毎に背景にものが増えていき、13000点以降は1000点毎に流れ星が降ります。音がステキ…
増えてくものは1と2で違います。2の方がちょっと近未来的…

鳥とマメ。夜に近い夕暮れ…
街灯、街灯、家(?)、観覧車、(これより夜)、橋、塔(エッフェル塔みたいな感じ)、ビル、UFO、(これより深夜)、惑星、空中都市、あとは流れ星(青)…

鳥とマメ2。もうすぐ夕暮れ…
時計、時計、巨人(?)、建物、(これより夕方)、風力発電機、お城、ビル、UFO(宇宙船?)、(これより夜)、惑星、空中都市、あとは流れ星(赤)…

音楽はジャズ調(?)のオサレな曲。5000点からドラムが追加、10000点からはオルガン(?)が追加。テンポはだんだん速くなっていきます。おっそろしい…

・20000~29990点
全体的に色がセピア調になります。音楽もオルゴール調となって少し寂しい…いきなり曲調が変わってびっくりするよね。ただここの音楽はテンポが遅いのでいつのまにかすごく時間が経ってる事に注意…

・30000~39990点
全体的に色が白と黒のみになります。光だけ残るって感じ…音楽は急にクラブ的な感じになって超アゲアゲに。いいねいいね!
ちなみにブロックを持ってきてくれる天使さんの羽、消えたように見えるけど黒くなっただけで一応あります。

・40000~49990点
音楽にチチチチ…という音が追加。そしてここから背景の光部分(星、月を除く)が色とりどりに光り出します。ここの部分は後ほど詳しく語りたいと思います

・50000点~
音楽にドラム?と、サビ後半にバイオリンみたいな感じの音が追加(本家メイドインワリオ版より音は小さい)。そして星が上昇、更にアゲアゲに…これが完全体です。クッソかっこいいしノリノリになれるしで超神曲…!!!これ以降は特に背景に変化はないですが、ゲームオーバー時にスタッフクレジットが出ます。
THANKS FOR PLAYING !

【コメント、ふきだし】ゲームオーバーして再開するときに一瞬出るコメント。

・0点~9990点
「やられちゃったネ」「つぎ がんばろう!」「おつかれさま~」「おかえり!」「また遊んでネ」「ちょっと休けい」
どれかランダム。おかえり!がちょっと腹立つ…w

・10000~19990点
「がんばったネ!」
ここから急に褒めてくれる

・20000~29990点
「すばらしかった!」

・30000~49990点
「超すごかったヨー!!」

・50000点~99990点
「ゆっくり休んでネ!」

・100000点~
鳥とマメ「もう食べられな~い!?」
鳥とマメ2「おつかれさまでした!!」

そしてふきだし。10万点以降、特定の点数を超えるとピョロちゃんからふきだしが出るのです。ここまでいけた方は凄い!ふきだしはしばらくすると消えるけど、マメより上に表示されるから少し邪魔かもしれない…
・10万点
「10まんてんこえたヨ!おめでとう!!」
・15万点
「15まんてん?!おそるべし…」
・20万点(ここからふきだしがギザギザになる)
「なんと20まん!?チョーすごすぎ!!」
・30万点
「30まんですヨ!!あぜん!!」
これ以降はまだ未到達なので不明です_(:3」 ∠)_

【背景2】(随時更新中、最終更新日 7/18)
さっきちらっと言った、4万点以降の背景の色の移り変わりを。本家メイドインワリオ版と違って、背景の色の移り変わりはだんだん速くなっていきます。そして色んな色に変わっていくのです…僕が鳥とマメをやり込んだ理由の1つ…て事でね。紹介(キャプチャだとまた色の見え方は違うらしい…?)

色の順番は正直忘れてます_(:3」 ∠)_ごめんね。また、大まかな色、わかりづらい色の変化は省いてます

・音楽1回目(この8色がベースの色)
(序盤)黒、黄、赤、白、青、緑、桃、水色
・音楽2回目
(中盤)赤、黄、青、緑
(終盤)紫、黄緑
・音楽3回目
(終盤)桃、薄紫、緑、茶色?、やや暗い水色、青
・音楽4回目
(中盤1)濃いピンク、薄黄、緑、青
(中盤2)濃いピンク→青、緑→水色
(後半)水色、青
・音楽5回目
(前半1)暗い青、黄緑
(前半2)↑+マゼンタ
(終盤)蛍光赤、蛍光黄色、蛍光ピンク、蛍光緑
・音楽6回目
(後半)朱色、薄緑、深緑、灰色、紫
・音楽7回目
(後半)紅、薄緑、やや暗い黄色、灰色
・音楽8回目
(序盤)薄い朱色、薄い山吹、銀、薄緑
(後半)次第に色が変わっていき…水色、青
(終盤)青がかった灰色、灰色がかった青
・音楽9回目
(序盤)暗い青から黄色にじわじわ変わっていく…
(終盤)黄→赤→黒
・音楽10回目
(中盤)だんだん茶色っぽい色になってく

これ以降はまだわからないです_(:3」 ∠)_でもこの先も色はまだまだ変わると思う…誰か調べて…w

【その他】
・ゲーム画面じゃない方にはピョロがいて、たまに動く。口ばくばく、羽ばたき、ズッコケからの起き上がり…の3パターン。
・鳥とマメ(舌)で、ピョロがマメを食べた時に少しの間口をパクパク動かしてる。何か操作すると中断される
・鳥とマメ2で、撃ち落としたマメから葉っぱが出てくるけど、それを撃つと少し動く。大きい葉っぱは小さい葉っぱ2つになる。(この葉っぱを撃ってたくさん画面外に追い出すとなんとなく運がよくなるという僕のジンクス…序盤からいきなり4つ以上まとめ撃ちできる、ジンクス…)
・ちょいバグ。ふきだしが出てる状態で、光るマメを食べた直後に死ぬと、ふきだしがすぐ消えずに残る。
・光るマメを取ると足場10マス回復+画面上のマメが全て消えるんだけど、マメの速度がかなり速かったり量が多くなると消えるのが間に合わず残るので注意。思わぬ死因になるので油断せずに…
・ちなみに光るマメを取った直後に光るマメを更に取ると少しだけマメが降ってこない時間があります


これくらいかな…もう攻略もやり込み要素も書いたし。皆さんも是非この隠れた名作「鳥とマメ」をプレイしてほしいな…!ではでは!

結果

ちなみに僕のハイスコア(2020年7月25現在)は、1…141090点、2…331400点です。今後も頑張りたいよ!

関連スレッド