魔道の宝物庫の100階以降の出現モンスター

魔道の宝物庫の100階以降の出現モンスター
  • 5730 Views!
  • 1 Zup!
これといった特徴はないが、階層が桁違いに深い。また、配合でしか生まれないモンスターを除く全てのモンスターが出現するため、アイテムの使い方や、敵との戦い方なども非常にシビアだ。アイテムにおいても、これまでのダンジョンに出現したほぼ全てのアイテムが出現する。
まずは、かえんぎりとかべこわしが使えるつかまる系の合体が出来る仲間を連れて、カンダタ遺跡昼の間へ。カンダタ遺跡昼の間3階→あやしの地下水道4階→まぼろし雪の迷宮16階→まぼろしの大雪道18階→魔道の宝物庫へと進む。道中、ゴールドは拾わないこと。
1〜99階
出現モンスターは竜骨の宝物庫と同じ。攻略は竜骨の宝物庫攻略詳細を参照。秘密の通路では、メタルキングの槍と大おやぶんの盾を入手したい。また、合成の壺を使って大おやぶんの盾に炎の印や炎の金印をつけておくと、終盤の探索がとても楽になる。

100階〜998階の出現モンスターの決まり方
100階からは出現モンスターが完全にランダム。しかし、決まり方があるので以下に掲載しておく。

Aグループ

A-1
しにがみ、ベホマスライム、ビッグスロース、ドッグスナイパー、ダークデーブル、プラズママウス

A-2
ゾンビマスター、ベビーサタン、タップデビル、げんじゅつし、ヘルバトラー、マペットマン

A-3
メトロゴースト、ポイズンキャロット、キラーマンティス、マージマタンゴ、ラリホーアント、スーパーテンツク

A-4
かげのきし、アイアンクック、スペクテット、スターキメラ、アークデーモン、デスストーカー

A-5
バーサーカー、キースドラゴン、テラノライナー、ブチュチュンパ、クローハンズ、ドラゴンバゲージ

A-6
リビングデッド、ゴールドマン、メガザルロック、メタルハンター、じごくのよろい、パペットマン

Bグループ
B-1
ゴールデンスライム、グリゴンダンス、ラストテンツク、ヘルジュラシック、メダパニシックル、ボボンガー

B-2
ストーンマン、デスストーカー、メタルドラゴン、キラーアーマー、マジックリップス、スライムベホマズン

B-3
闇の司祭、どくどくゾンビ、ホロゴースト、しりょうのきし、ヘルゴースト、グール

B-4
アークデーモン、デビルロード、ダースドラゴン、ギガンテス、ボストロール、ドールマスター

B-5
ディープバイター、ファイアーケロッグ、だいおうキッズ、じごくのハサミ、マリンスライム、キングマーマン

Cグループ
ミミック、じごくのたまねぎ、はぐれメタル

出現モンスターの決まり方
まず、AグループとBグループのどちらのモンスターが出現するのかが決まる。
Aグループの場合はA-1〜A-6の各グループから出現モンスターが1匹ずつ決まる。そこにCグループの3体からどれか1体選ばれて加えられ、計7種類のモンスターが出現する。
Bグループの場合はB-1〜B-5の各グループからどれか1グループが選ばれ、そこにCグループからどれか1体選ばれて加えられる。

例えば、げんじゅつしが出現したとする。すると、げんじゅつしはAグループのモンスターなのでBグループのモンスターは出現しないことが分かる。また、げんじゅつしが属するA-2グループのモンスターも出現しないことが分かるぞ。
ファイアーケロッグが出現した場合、ファイアーケロッグはB-5グループのモンスターなのでそのフロアにはB-5グループのモンスターが出現するというわけだ。このようにして出現モンスターを絞り込めば、探索が格段に楽になるぞ。

要注意モンスター
かげのきし、しりょうのきし
アイテムはじきを使う。仲間に任せればよいが早めに階段を降りることを推奨。
げんじゅつし
げんじゅつの杖による遠距離攻撃が危険。まだんはんしゃ持ちの仲間との融合が最も安全確実な対処法。
ダースドラゴン
見えない場所からしゃくねつを放ってくる。仲間を全員壺に収め、ヤンガス自身も炎の印がついた盾を装備したい。階段を見つけたらさっさと降りること。
メタルドラゴン
レーザーによる攻撃は50前後のダメージを受けるうえ、どうやっても軽減できない。見えない場所から突然壁を壊して攻撃してくることもあるので、ダメージを受けたらそれ以上攻撃を受けないよう仲間と協力してすぐに倒すこと。

オススメ仲間モンスター
パンドラボックス
ゴールデンスライム2体とミミック1体がいれば配合出来る。ゴールデンスライム同士を配合してプラチナキングを生み出し、ミミックを血統にプラチナキングを配合するとパンドラボックスがうまれるぞ。
まおうのかげ
ホロゴーストを血統に闇の司祭を配合するだけで生み出せる。
バズズ
デビルロードを血統にアークデーモンを配合すると生み出せる。Lv8でベホマを覚えるため重宝する。なおアークデーモンを仲間にする際は、ヘルバトラーを血統にドラゴン系を配合することで生み出した方が簡単。

999階 VSミルドラース & ホークマン5体
ミルドラースもホークマンも攻撃力が非常に高い。ミルドラースの攻撃力はガーゴイルと同等なので要注意だ。とはいえ、ここまで来れたのなら負けることはほとんどないだろう。すばやさの種やしんそくの特性で手数を増やせば、戦いやすくなる。また、ミルドラースはイオナズンを使うためそれに耐えられるHPは常に残しておくこと。仲間の回復系特技は絶対必要だ。ベホマラーより全回復のベホマがオススメ。

ミルドラースを撃破すると、ミルドラースの魔石と黄金の壺が手に入るぞ。

結果

You Are Dungen Master !!