闇エルフの洞窟4F ボス【マジノキ】攻略

闇エルフの洞窟4F ボス【マジノキ】攻略
  •  AIDA
  • 最終更新日:
  • 3051 Views!
  • 1 Zup!

ボス攻略

さて、序盤の闇エルフの洞窟にて登場する"闇のご神木"こと【マジノキ】。
こいつの自分なりに考えた効率のよい倒し方を紹介してみます。

まずは下準備。
使うキャラクターは"魔法剣士"または"魔術師"で。
ガーディアンでもいいのですが、武器の利用目的でこの2タイプがいいと思います。

武器は攻撃速度(青い剣のマーク)が早い(少ない)物を。
防具と盾は物理抵抗の高いものにしましょう。
しかし、あまり重装化しない方がいいです。
スキルは"火属性攻撃系"を装着。
魔法剣士なら炎ぎり、魔術師ならフレアバーンあたりがいいでしょう。

魔方陣は技強化系が充実しているものを選び、
単発の威力をアーティファクトで底上げしましょう。
オススメはレベル上げ、またはワイド(あれば)です。
※レベルは下げないほうがいいと思います。
理由は、敵の攻撃パターン(下記)によるものです…。

さて、倒し方の説明に入ります。
まず、敵の攻撃は大体3パターンあります。
1.追尾攻撃
2.横なぎ払い
3.X字前方なぎ払い

1.追尾攻撃

文字通り自分を追尾して下からトゲ系またはスタンプ系(要検証)の攻撃をしてきます。
基本的に走り続ければ当たりませんが、足が遅いと当たることもあります。
また、これが引っ込んでいるときに敵を攻撃していると回避が間に合わず、
当たることがあります。
基本的に、この攻撃が行われている最中は"トゲが出てきた直後"を狙って敵を叩きましょう。
尚、この攻撃は【連続6回】行われます。
終わると、次の2〜3に移行します。

2.横なぎ払い
敵の目の前の横一面(要するに敵の目の前横全部)を地中からトゲでなぎ払います。
この攻撃は敵から下に4,5歩程離れれば当たりません。
この攻撃は3と交互に行われ、【3とあわせて6回】行われます。
【魔術師なら魔法攻撃のチャンス】です。

3.X字前方なぎ払い
敵の周りから前方(下から一番目の倍速罠がある辺り)までを
X字上にトゲで攻撃します。
これは前方中心で攻撃してくるので、横によければ当たりません。
この攻撃は2と交互に行われ、【2とあわせて6回】行われます。
【魔法剣士なら横に回りこんで、直接技攻撃のチャンス】です。

じゃあ具体的にいつ攻撃すればいいのかというと、
敵の攻撃パターンは
1×6→2→3→2→3→2→3→1…とエンドレスするので、
前述の【それぞれの職業の攻撃チャンス】に攻撃することをオススメします。
また、1→2の間にも少しだけ隙があるので
この際に横なぎ払いに注意しながら、魔術師ならノーダメージで攻撃が通ります。

また、この際に注意。
敵の攻撃が来てすぐに攻撃を繰り出せなかったら、攻撃をあきらめて移動することをオススメします。
攻撃速度が速くないと、攻撃中に攻撃を受けてキャンセルになるか、カウンターで攻撃をもらいます。
また、単発の攻撃力が低いと攻撃チャンスは多いとは言えないので、
倒すのに時間がかかります。
適当な攻撃を連射するくらいなら少数の攻撃でさくっと倒しましょう。

敵のHPは100-160前後と思われます。
頑張って倒してください。

結果

名声取るならごり押ししたほうが早いです

関連スレッド

クラシックダンジョン X2 雑談