
見て損することのないちょっとした技

- ミラルーツ希少種
- 最終更新日:
- 474 Views!
- 4 Zup!
小技になってしまうかもしれませんが、知って損することはないと思います。
■気球に向かって、アクション「手をふる」の動作をすると、千里眼の薬と同じような効果がある
■ペイントビンを装備した状態で、モンスターにセレクトの「蹴る」かアクションの「挑発」をやると、モンスターにペイントボールを投げたような状態になります。
■調合レシピのフエールピッケル1個で全部うめる方法
まずフエールピッケルと調合素材をもってなんでもいいからクエストに行ってそれを調合する。
そしたらクエストリタイアする。それを繰り返せば全部うまります。
■調合の際、○ボタンを押しっぱなしにすると連続調合が出来る
(調合をする際、○連打、長押しよりも ○+△or□でやったほうがはやいです。 少々慣れが必要ですが・・・)
■ラオシャンロンやアカムトルムなどの最初のムービーは、一緒にクエストへ行った人が全員セレクトを押すととばせる
■集会所最終緊急のウカムルバスを倒すと 武器名の最後にGと名の付く武器が生産できるようになり、既存の防具がさらに強化できるようになる
■ネコハンマー各種は、最大まで溜めるとネコの顔がでっかくなる。
■高台に登ったガンナーにとって邪魔なランゴスタ。
倒しても倒しても次次に出現するが、毒で倒して剥ぎ取りしないでほうって置くと、出現が遅れる。
■旧密林でフルフルと戦う場合、弱ってあくびをしてエリア10に寝にいくとき早く行き過ぎてフルフルに気づかれないままだと奥の段差の上で寝る場合があります。
■高い場所から地面に着地する際大きな隙が生まれるが、タイミング良く×ボタンを押す(前転をする)と隙が無くなる。(慣れない場合は連打をすると時々成功します。)
■ボスモンスターに発見されるときに走っておくと、発見された時の「ひるみ」を無効にできる
■ポッケ農場のポポのお尻の方で□を押すと、たまにモンスターのフンが取れる。
■採集する時は、×で座ってからやると、素早く採集できる。
■メインターゲットを倒した時に、セレクトボタンを押すと、素早く剥ぎ取りにうつることが出来る。
■砂漠のキャンプにある井戸に飛び込むと、エリア6に出れる。
■雪山 マップ2の発掘場所への降り方。
まず段差を一番上まで登り(←エリア7へつづくところまで)エリア7への通路を背後にして左端から普通に下りると、小さい段差に下りられます。
そこに下りたら、今度はその段差の右端からゆっくり下りると、ピッケルポイントのある段差に安全に下りられます。
視点を下に切り替えて崖下をのぞきながらやると、わかりやすいです。
■トレジャー限定で雪山の頂上付近にある採取ポイントで、刺繍入り登頂旗を入手後頂上に行き旗を使うとポイント若干アップしました。
■ネコ飯と虫の木と爆弾採掘とトレニャー等セレクトボタンで、スキップできるものがある。
■森丘のエリア5の卵運びの時、6のほうに行き、鉱石の掘れる位置まで降りたら、反対のほうに下まで続く段差がある。
■集会所で10杯以上お酒を飲むと、酔っ払って千鳥足になります。
■がけっぷちで、肉焼きセットを宙に浮かせて肉を焼こうとすると、肉焼きセットの下に柱ができる。
■集会所☆6以上のゲリョスは、死んだフリをしている時間が長いので、剥ぎ取りすることが出来る。
■難しいけど、走りながらエリア移動するギリギリで、クイックリロードしながらエリア移動できると。リロードの動作がなくなる。
■モノブロス、ディアブロス等の地面に潜る系のモンスターは潜っているときに、 武器をしまってあわてたダッシュをするとハンターが向いている方向で敵の位置がわかる
例:後ろを向いていたら後ろにいるということ
例2:あわてたダッシュをしなければその方向に敵がいるか逃げた証拠。
■砂漠のベースキャンプから井戸に降りたあとロード中に「R」を押さずに「アナログバット」を左か右に倒しておくと、ロードが終わった時に、倒した方向に向いて落ち、少し時間短縮できます。
スカッとするしょぼい小技ですが、街で大砲の弾をもって、エリア3の一番上の段の梯子の付け根からジャンプして飛び降りると、きれいに一番下の草原(?)まで降りられる。
ポイントは
__砲___砲__
____| 槍スイッチ
バ |
梯|←自
|
|
|
矢印のように垂直に飛ぶこと。
是非!お試しあれ!!!
■気球に向かって、アクション「手をふる」の動作をすると、千里眼の薬と同じような効果がある
■ペイントビンを装備した状態で、モンスターにセレクトの「蹴る」かアクションの「挑発」をやると、モンスターにペイントボールを投げたような状態になります。
■調合レシピのフエールピッケル1個で全部うめる方法
まずフエールピッケルと調合素材をもってなんでもいいからクエストに行ってそれを調合する。
そしたらクエストリタイアする。それを繰り返せば全部うまります。
■調合の際、○ボタンを押しっぱなしにすると連続調合が出来る
(調合をする際、○連打、長押しよりも ○+△or□でやったほうがはやいです。 少々慣れが必要ですが・・・)
■ラオシャンロンやアカムトルムなどの最初のムービーは、一緒にクエストへ行った人が全員セレクトを押すととばせる
■集会所最終緊急のウカムルバスを倒すと 武器名の最後にGと名の付く武器が生産できるようになり、既存の防具がさらに強化できるようになる
■ネコハンマー各種は、最大まで溜めるとネコの顔がでっかくなる。
■高台に登ったガンナーにとって邪魔なランゴスタ。
倒しても倒しても次次に出現するが、毒で倒して剥ぎ取りしないでほうって置くと、出現が遅れる。
■旧密林でフルフルと戦う場合、弱ってあくびをしてエリア10に寝にいくとき早く行き過ぎてフルフルに気づかれないままだと奥の段差の上で寝る場合があります。
■高い場所から地面に着地する際大きな隙が生まれるが、タイミング良く×ボタンを押す(前転をする)と隙が無くなる。(慣れない場合は連打をすると時々成功します。)
■ボスモンスターに発見されるときに走っておくと、発見された時の「ひるみ」を無効にできる
■ポッケ農場のポポのお尻の方で□を押すと、たまにモンスターのフンが取れる。
■採集する時は、×で座ってからやると、素早く採集できる。
■メインターゲットを倒した時に、セレクトボタンを押すと、素早く剥ぎ取りにうつることが出来る。
■砂漠のキャンプにある井戸に飛び込むと、エリア6に出れる。
■雪山 マップ2の発掘場所への降り方。
まず段差を一番上まで登り(←エリア7へつづくところまで)エリア7への通路を背後にして左端から普通に下りると、小さい段差に下りられます。
そこに下りたら、今度はその段差の右端からゆっくり下りると、ピッケルポイントのある段差に安全に下りられます。
視点を下に切り替えて崖下をのぞきながらやると、わかりやすいです。
■トレジャー限定で雪山の頂上付近にある採取ポイントで、刺繍入り登頂旗を入手後頂上に行き旗を使うとポイント若干アップしました。
■ネコ飯と虫の木と爆弾採掘とトレニャー等セレクトボタンで、スキップできるものがある。
■森丘のエリア5の卵運びの時、6のほうに行き、鉱石の掘れる位置まで降りたら、反対のほうに下まで続く段差がある。
■集会所で10杯以上お酒を飲むと、酔っ払って千鳥足になります。
■がけっぷちで、肉焼きセットを宙に浮かせて肉を焼こうとすると、肉焼きセットの下に柱ができる。
■集会所☆6以上のゲリョスは、死んだフリをしている時間が長いので、剥ぎ取りすることが出来る。
■難しいけど、走りながらエリア移動するギリギリで、クイックリロードしながらエリア移動できると。リロードの動作がなくなる。
■モノブロス、ディアブロス等の地面に潜る系のモンスターは潜っているときに、 武器をしまってあわてたダッシュをするとハンターが向いている方向で敵の位置がわかる
例:後ろを向いていたら後ろにいるということ
例2:あわてたダッシュをしなければその方向に敵がいるか逃げた証拠。
■砂漠のベースキャンプから井戸に降りたあとロード中に「R」を押さずに「アナログバット」を左か右に倒しておくと、ロードが終わった時に、倒した方向に向いて落ち、少し時間短縮できます。
スカッとするしょぼい小技ですが、街で大砲の弾をもって、エリア3の一番上の段の梯子の付け根からジャンプして飛び降りると、きれいに一番下の草原(?)まで降りられる。
ポイントは
__砲___砲__
____| 槍スイッチ
バ |
梯|←自
|
|
|
矢印のように垂直に飛ぶこと。
是非!お試しあれ!!!
結果
小技かな?
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
ユーザーコメント(5件)
キャンセル X
-
(削除済み)
- No.1481261
- 2008-05-25 20:33 投稿
(削除済み)
-
(削除済み)
- No.1480507
- 2008-05-25 10:13 投稿
(削除済み)
-
隼太郎
- No.1480417
- 2008-05-25 08:33 投稿
ほとんど知ってました。でも知らないやつもあったんで、ためになりました!!!
-
松の枝
- No.1480347
- 2008-05-25 00:29 投稿
スゲェェ!!特に連続調合。今まではは愚かにも○ボタン連打してました。クエスト中の弾調合や閃光玉調合に大活躍ですね。
-
○×△□
- No.1480269
- 2008-05-24 22:35 投稿
既出の内容だったりほとんどの人が知ってたりする内容ですね