自分なりのレベルアップの仕方

自分なりのレベルアップの仕方
  • 1601 Views!
  • 3 Zup!

注:これはあくまでも「自分なりの」です。人それぞれな所もあるので、本気にしないでください
リーダーやパートナーが自由に変えられるまでに進める状態の攻略がほとんど。


・放し飼い
「むこうはまかせた」等にして移動させる。リーダーは階段近くでウロチョロ。
卒業後などはすべてじめんタイプにしてエレキ平原に、などあいしょうとレベルに気をつければ楽。
短所はヘタしたら死ぬこと。オレンのみとリンゴを大量にもっていこう。
あとモンスターハウスにはいっちゃったりするので、そういうダンジョンはなるべく避けたい。
放し飼いにする前にすみずみまで探索しておくといいかも。

長所はたくさんの敵をたおすことができること。
弱い仲間を育てたいのなら2人を放し飼いに、主人公とその弱い仲間を「いっしょにいこう」にしていれば大丈夫。



・ガラガラどうじょう
ガラガラどうじょうの「ドラゴンのま」はタツベイしかいない。
タツベイだけ。ドラゴン。これでタイプの問題は解決。
さらに1Fの1LVのタツベイは技を使って倒すと経験値が104!!
さらにすすめばより多くの経験値がもらえる。レベルアップのためだけにある修行場なだけにうれしい。
あとどうじょう内ではたおれてもアイテムがなくなることはないので、安心安心。一部を除く。
短所はあまり長居すると風が吹く。3回までメッセージがながれるが、4回目はメッセージがながれずふきとばされてしまう。長期の修行の場合は階段の場所をあらかじめ知っておく必要がある。

長所はとにかく経験値が良い。バッタバタとなぎたおし、弱い仲間を強く育てることが可能。
放し飼いとセットにするとより効果的・・・でもリンゴがないのでオレンのみをたくさん拾い、なくなったりおなかがすいたらあなぬけのたまを使おう。



・一匹狼
あいしょうの良いダンジョンでとにかくたおす。たおす。ひたすらたおす。
リーダー一人の一匹狼状態でいけば集中的にレベルをあげることができる。
短所は技がとにかく技がなくなる。ピーピーマックス大量入手をしておこう。あとリンゴやオレンのみも必要。
長所は一人だけの集中強化ができること。
それと仲間をふやしたいだけなら、仲間に邪魔されることなくおもいっきりできる。
ちなみに敵を仲間にする絶対条件はリーダーが倒すこと。仲間が一度攻撃してからリーダーが倒すのは可。
それと経験値が入る方法で倒すこと。技をつかえとかそういうことではない。



・ボディーガード
これはリーダーを育てたいときに効果的・・・かも。
簡単。強い仲間を細い通路に左右、もしくは上下におく。
そして「そのばでたいき」で、B+Aで勝手に敵がやってきてたおされる、と。
リンゴとピーピーマックスとオレンのみを大量にもっていこう。
リーダーの近くでなくても、通路の入口出口に待機させても良い。
放し飼いよりは安全・・・・・・かもしれない。
短所は敵がやってこなかったら意味がないということ。
時間がたっっっっっっっっぷりあるとき、すごーーーーーーーーーく暇なときにやるといいかも。

長所は、倒れる心配がほとんどない。リーダーは絶対安全。リーダーが仲間の近くでなるべく戦い、もー無理!!となったらサッと入れ替わってB+Aで休憩・・・とすることも可能。


・依頼
単純。依頼をうけて、ついでにレベルアップ。
よく「つれてって!」系で依頼主が死んでしまうことがよくある。
ここで、ボディーガードの出番!!
依頼主を仲間2匹ではさんで、リーダーはゆっくりのんびり階段を探す。
ただし、左右もしくは上下が壁でなければだめ。
ムウマなど壁を抜けることが出来る敵がいるフロアもだめ。
理由は、上下または左右が水路と壁なら、水路を通れるポケモンが依頼主を・・・・・
壁も同じ。これでバッチリ!


いつか最新・・・

結果

レベルアップした後におうごん、もしくはしあわせのタネをたべるのも一つの手。理由は経験値がなくなってからレベルアップすれば手間が省けるから。あとちょっとでレベルアップだったら経験値といままでの努力がもったいない。

関連スレッド

ポケダンの神曲をどんどん貼っていくスレ
ポケダンで後悔した事
ちょっと使えるポケモン挙げてけ