
筆記試験の答えを調べる

- 大寒波
- 最終更新日:
- 1100 Views!
- 2 Zup!
最初にですが、全てYESで答える。
仮のこの時、50点であればYESが5個あるということになります。
総得点÷10 がこのレベルのYESの数になります。
次にYES、NOの数は分かりますが、どの問題かは分かりません。
そこで、最初の1問目だけNOにして答えてみます。
2問目以降は全てYESと答えます。
この時得点が60点なら1問目はNOということになり、40点ならYESになります。
2問目以降も同様のことをしていくと全ての答えが分かります。
最初に全てNOにしても上記の説明の通りにすればできますがいちいちカーソルを合わせる必要があります。
YESなら連打するだけで解答できます。
仮のこの時、50点であればYESが5個あるということになります。
総得点÷10 がこのレベルのYESの数になります。
次にYES、NOの数は分かりますが、どの問題かは分かりません。
そこで、最初の1問目だけNOにして答えてみます。
2問目以降は全てYESと答えます。
この時得点が60点なら1問目はNOということになり、40点ならYESになります。
2問目以降も同様のことをしていくと全ての答えが分かります。
最初に全てNOにしても上記の説明の通りにすればできますがいちいちカーソルを合わせる必要があります。
YESなら連打するだけで解答できます。
結果
知識がなくても答えが分かる
関連スレッド
ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
答えを調べることは可能ですが、そこまで実用性がないような気もします