現実世界へ多大な影響をもたらしたリック(゜ロ゜;

現実世界へ多大な影響をもたらしたリック(゜ロ゜;
  • 1078 Views!
  • 8 Zup!

リック ピカチュウ ハム太郎 現実世界への影響 ネズミ系キャラクター

本作より登場したリックはハムスターキャラとしてあのハム太郎よりも遥かに先に登場した上、カービィとの合体後ながらスパーク能力を得る事で電撃を放つという演出(他の能力取得後もまた然り)により、既存印象を覆した猛烈にブッ飛んだネズミ(正しくはネズミの一種)のキャラクターとして登場している。言い換えるならば本作発売当時には電気ネズミという単語も存在しなかったとは言え、放電攻撃するネズミとしてはリックこそ初出なのだと解釈できよう。
ポケモン初作と共にピカチュウが登場する以前の前年の事だった。
今でこそネズミ系キャラクターとしては両者の陰に埋もれてはいるもののリック登場当時、本作ともども現実世界に与えた影響(実際、本作発売を切っ掛けにリックのモデルとされた白地に茶色のまだら模様のゴールデンを飼った人が続出したという)は絶大な物だった事を憶えている。
蛇足ながらスターアライズ発売当時に本作「2」の三匹の仲間が追加された際にもリックを切っ掛けとしてゴールデンブームが再加熱していたようだ。

注釈:ピカチュウに対しては「電気ネズミ(即ち、ネズミを元にした)」として誤った解釈が広まってしまっているがピカチュウのモチーフとなっているのは実はリスなのだという(実際アニメ版等でサトシのポケモンとして御伴するピカチュウ自身、ネズミとは体型が違う事を自覚しているのかネズミ呼ばわりされる事を嫌悪している)。おそらくは全体的雰囲気からエゾリスをアレンジしたのかも。

関連スレッド