海道高校 我流育成論 〜野手編〜
- モンハ大好き
- 最終更新日:
- 2224 Views!
- 4 Zup!
まず初めに初めにこれを見てくれてありがとうございます
初めて育成論を投稿するので誤字とか文が変だったとしても気にしないでください
ちなみにこの育成論で作った選手は「弾4ミ10パ145走12肩10守14エ12」です
あくまでもこの能力目指して作ったその道のりを書いてます。この時点で「こんな選手いらねぇ〜」的なことを思った方は見なくていいです。(言い方ひどくてごめん><)
初期能力はパワーと走力がFになっていればベストですね。できれば走力が5になっているといいです。
◎1年目◎
4〜9月は筋力、守備練習中心でたまに走力練習をしてください。監督はほどほどに追っかければたぶんOK。(僕の場合は追っかけなくてもできました)回復は休むと精神を6対4ぐらいの割合で使ってください。7月のセーブ前にBATイベントが起きたらあきらめてください。セーブ後ならもう一回7月から。
9月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ4パ45走6 その他適当」ぐらいです。
合格した後は筋力、守備中心にたまに走力、精神練習を入れてやってください。試合のほうは勝っても負けてもどっちでもいいです。正月のイベントでは「じっとしている」を選んで「身体の疲れ〜」を選んで体力回復&体力最大値UPしてください。
1月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ6パ65走6 その他適当」ぐらいです。
合格した後は筋力、守備、走力、精神の中で友情ダックの人がいる場所をなるべく狙って行ってください。あと、人数がなるべく多い場所を選んでください。最低でも2月までには矢部君との友情ダック目覚めてください。
4月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ8パ65走8 その他適当」ぐらいです。
◎2年目◎
ここからはたまに打撃練習も入れてください。あと友情ダック優先的にやってください。(鈴姫の友情タッグ発動できたらGOOD)もし、調子が下がるイベントがあったりしたら遊ぶで並より一個上の状態ぐらいにしてください。
7月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ10パ80走10 その他適当」ぐらいです。
あとは筋力練習を数回やってから、守備練習をやりまくります。たまに守備練習の人数が異常に少なかったりするのでそういう時は筋力練習、走力練習もしくわ精神とかやる気が無かったら遊ぶでもいい。とにかく守備練習を中心的に。
9月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ10パ80走12 そのた適当」ぐらいです。
その後は守備練習しまくり、たまに筋力練習をして12月までに守備力を14にしてるととてもいい感じです。守備力を14にしたあとは筋力練習中心にしてください。
1月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ10パ100走12肩3守14エ3」ぐらいです。(肩力とエラー回避はいじってない状態)
こっからは筋力練習しまくりで肩力を10目指してあげてください。たぶん簡単に10なると思うんでその後は筋力練習しまくりのまんまパワーをあげてください。
◎3年目◎
4月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ10パワー120走12肩10守14エ3」ぐらいです。
あとは筋力練習しまくってパワーを145になるようがんばります。ここから回復はなるべく精神練習でしてください。パワーが145なったら精神練習とちょっとだけ守備練習てください。そいで、弾道を4にしてください。たまに、何もしなくても寝つきがよかったとか言って弾道1あがることがありますけどね。
7月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾4ミ10パワー145走12肩10守14エ8」ぐらいです。
最後に精神適当にしてエラー回避度12にしたら完成。後は適当に本屋行って特殊能力手に入れてきてもいいし、まじめに能力上げてもいいと思います。
ちなみに既出かもしれませんが3年目の7月の試験はしくじっても絶対(?)合格します。僕は今のところ一回も3年目の7月で落ちてません。4月では落ちましたが(笑)
まだまだ未熟者ですのでアドバイスしてくれると助かります。
PS.初期能力はパワーと走力がF。それ以外はGです。要は最初弱くても大して問題ないと言う事です。
あと継承選手は確か精神だったと思います。継承選手は守備以外であれば何でもいいです(笑)
文が見にくくてすみません^^;どうすれば見やすいか分からないとです。
初めて育成論を投稿するので誤字とか文が変だったとしても気にしないでください
ちなみにこの育成論で作った選手は「弾4ミ10パ145走12肩10守14エ12」です
あくまでもこの能力目指して作ったその道のりを書いてます。この時点で「こんな選手いらねぇ〜」的なことを思った方は見なくていいです。(言い方ひどくてごめん><)
初期能力はパワーと走力がFになっていればベストですね。できれば走力が5になっているといいです。
◎1年目◎
4〜9月は筋力、守備練習中心でたまに走力練習をしてください。監督はほどほどに追っかければたぶんOK。(僕の場合は追っかけなくてもできました)回復は休むと精神を6対4ぐらいの割合で使ってください。7月のセーブ前にBATイベントが起きたらあきらめてください。セーブ後ならもう一回7月から。
9月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ4パ45走6 その他適当」ぐらいです。
合格した後は筋力、守備中心にたまに走力、精神練習を入れてやってください。試合のほうは勝っても負けてもどっちでもいいです。正月のイベントでは「じっとしている」を選んで「身体の疲れ〜」を選んで体力回復&体力最大値UPしてください。
1月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ6パ65走6 その他適当」ぐらいです。
合格した後は筋力、守備、走力、精神の中で友情ダックの人がいる場所をなるべく狙って行ってください。あと、人数がなるべく多い場所を選んでください。最低でも2月までには矢部君との友情ダック目覚めてください。
4月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ8パ65走8 その他適当」ぐらいです。
◎2年目◎
ここからはたまに打撃練習も入れてください。あと友情ダック優先的にやってください。(鈴姫の友情タッグ発動できたらGOOD)もし、調子が下がるイベントがあったりしたら遊ぶで並より一個上の状態ぐらいにしてください。
7月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ10パ80走10 その他適当」ぐらいです。
あとは筋力練習を数回やってから、守備練習をやりまくります。たまに守備練習の人数が異常に少なかったりするのでそういう時は筋力練習、走力練習もしくわ精神とかやる気が無かったら遊ぶでもいい。とにかく守備練習を中心的に。
9月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ10パ80走12 そのた適当」ぐらいです。
その後は守備練習しまくり、たまに筋力練習をして12月までに守備力を14にしてるととてもいい感じです。守備力を14にしたあとは筋力練習中心にしてください。
1月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ10パ100走12肩3守14エ3」ぐらいです。(肩力とエラー回避はいじってない状態)
こっからは筋力練習しまくりで肩力を10目指してあげてください。たぶん簡単に10なると思うんでその後は筋力練習しまくりのまんまパワーをあげてください。
◎3年目◎
4月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾3ミ10パワー120走12肩10守14エ3」ぐらいです。
あとは筋力練習しまくってパワーを145になるようがんばります。ここから回復はなるべく精神練習でしてください。パワーが145なったら精神練習とちょっとだけ守備練習てください。そいで、弾道を4にしてください。たまに、何もしなくても寝つきがよかったとか言って弾道1あがることがありますけどね。
7月の試験を受けて合格した時点での理想の能力は「弾4ミ10パワー145走12肩10守14エ8」ぐらいです。
最後に精神適当にしてエラー回避度12にしたら完成。後は適当に本屋行って特殊能力手に入れてきてもいいし、まじめに能力上げてもいいと思います。
ちなみに既出かもしれませんが3年目の7月の試験はしくじっても絶対(?)合格します。僕は今のところ一回も3年目の7月で落ちてません。4月では落ちましたが(笑)
まだまだ未熟者ですのでアドバイスしてくれると助かります。
PS.初期能力はパワーと走力がF。それ以外はGです。要は最初弱くても大して問題ないと言う事です。
あと継承選手は確か精神だったと思います。継承選手は守備以外であれば何でもいいです(笑)
文が見にくくてすみません^^;どうすれば見やすいか分からないとです。
結果
いい選手が作れたらいいな
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(5件)
キャンセル X
- ユウジャック
- No.1592064
- 2008-10-27 19:01 投稿
何ですか 教えて下さい
- (削除済み)
- No.1572258
- 2008-09-18 19:16 投稿
(削除済み)
- (削除済み)
- No.1555716
- 2008-08-23 18:15 投稿
(削除済み)
- PRETZ
- No.1555271
- 2008-08-23 11:20 投稿
この通りにやってみたらなかなか強い選手が作れました。
- アフロ亀田
- No.1553544
- 2008-08-21 08:41 投稿
タイトル通り、いいですよ。
でももっと見やすいといいと思います。
次の投稿を期待してますね。
でももっと見やすいといいと思います。
次の投稿を期待してますね。