武器の名前の由来

武器の名前の由来
  • 4792 Views!
  • 13 Zup!

武器の由来

バーストから新しく出た武器の一部の名の由来を自分なりに調べてみました

『銃身』

ガストラフェテス
[クロスボウの一種(腹当て機)]

アルバレスト
[アーバレスト?(大型のクロスボウ)]

ブリッツクォレル
[ブリッツ(稲光),クォレル(ボーガンの一種)]

トスカ
["ジャコモ・プッチーニ"作のオペラ]

マダムバタフライ
[蝶々夫人("ジャコモ・プッチーニ"作のオペラ)]

マノン・レスコー
["ジャコモ・プッチーニ"作のオペラ]

アラルガンド
[演奏記号(だんだん強く遅く)]

スフォルツァンド
[演奏記号(その音を特に強めて)]

カランド
[演奏記号(和らいで)]

ティトラカウアン
[ティトラカワン(我らは彼の奴隷)]

イパルネモアニ
[我らを生かしている者]

ビューグル砲
[ビューグル(金管楽器)(ナチュラル・ホルンの一種)]

クラリオン
[ビューグル]

『剣身』

ペイジ
[西洋における小姓]

エスクワイア
[見習い段階の騎士]

シュヴァリエ
[騎士]

リゴレット
["ジュゼッペ・ヴェルディ"作のオペラ]

トロヴァトーレ
[イル・トロヴァトーレ("ジュゼッペ・ヴェルディ"作のオペラ)]

アニマート
[演奏記号(活気をもって)]

グランディオーソ
[演奏記号(壮大に、堂々と)]

コンフォーコ
[コン・フォーコ(演奏記号)(炎のように、生き生きと)]

駆逐槌パンター
[パンター(ドイツ語で豹)(兵器では戦車の一種)]

駆逐槌ティーガー
[ティーガー(ドイツ語で虎)(兵器では戦車の一種)]

氷結槌ヘッツァー
[38式軽駆逐ヘッツァー]

炎熱槌レオパルド
[レオパルド(?号戦車の派生型の一つ)]

『装甲』

オーバル甲
[オーバル(ラテン語で卵)]

エスプリ甲
[エスプリ(フランス語で音写。)]

アルカイオス
[ギリシア神話に登場するティーリュンス王]

ヘラクレス
[ギリシア神話の英雄]

アンサンブル
[フランス語で一緒に]

オルケストラ
[オーケストラ(管弦楽団)]


誤字や誤った情報が有った場合は教えください
また、この武器の由来が知りたい、もっと詳しくなど有りましたら探してみますので教えてください

結果

由来が分かる

関連スレッド

レンは男?それとも女?
GOD EATER BURST しりとり
マスクドオウガ【ネタバレ注意】

ユーザーコメント(9件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
サリエル系(?)って強化すると、シェイクスピアの四大悲劇の名前になるよ。。
(ハムレット、キング・リア etc,,,)
返信する
タワーシールドに
アウルゲルミル
スルードゲルミル
ベルゲルミル
ってありますけどスパロボにそんな機体がいたような…。



後、スナイパーのアルバトロスですが、意味はアホウドリです。
返信する
なんか余計にソウルイーターにダブる・・・(演奏と言う所が)
ま、いいや♪かなり役に立ったww
返信する
ホント良く調べましたなぁ
アンサンブルは強化先のオーケストラからして「合奏」の意味合いが強そうですね
返信する
音楽に関する由来が多いですね。
神話に関係する方がもっとあると思ってましたが。
返信する