
村クエ ラージャン2体 攻略 片手剣

- 萌やし
- 最終更新日:
- 823 Views!
- 6 Zup!
村クエ ラージャン2体をクリアしたので自分のやり方を紹介したいと思います。これを見てクリアできない人ができるようになるとうれしいです。
参考にしてください。
このクエは村クエででるモンスターをすべて2体以上倒すと出てくるシェンガオレンのクエをクリアするとでます。
クリア報酬
勲章 村長のコート
S級鎧の色変更 虹色が追加
他には、ポッケGチケットがもらえます。
ここまでは既出ですが一応…
ここからクエの攻略に入りたいと思います。
持ち物
調合書1〜4
回復薬×10 回復薬グレード×10
強走薬グレード×5
秘薬×2
守りの護符 守りの爪
閃光玉×5
ネット×2
トラップツール×2
落とし穴×1
シビレ罠×1
砥石×20
ハチミツ×10
薬草×10
青キノコ×10
あるといい物
力の護符 力の爪
強走薬グレードを持っていくのはこんがり肉を使うスキがないからです。
武器は氷属性の片手剣がいいと思います。自分はハイフロストエッジでいきました。ハイフロストエッジは、フロストエッジからできます。
防具は防御力450以上になるように(スキル、守りの護符などを合わせて)できれば500以上あるとより死ににくいです。
スキルは砥石使用高速化が必要 砥石を使うスキがないので(研ぎ師+10 研磨珠を5個)
耐震などがあるとよりいいです。無理ならなくても…
アイルーキッチンは
幻獣チーズ+黄金芋酒 体力、スタミナ+50
ソウルビーンズ+たてがみマグロ 防御+20、体力+40
をおすすめします。
さあやっとクエを始められますね。
始めたら応急薬 携帯食料 支給専用閃光玉を取ります。あとはいいです。
このクエは、初めは小さいラージャン一体で途中から冠級の大きいラージャンが乱入します。攻略を分かりやすくまとめると
1、小ラージャン1体 シビレ罠、落とし穴を使い体力をけずる。
大ラージャン乱入
2、大小ラージャン2体 閃光玉を使い初めの1体を倒す。
3、大ラージャン1体 倒す
2体の時が難しいので初めの1体を早く倒してできるだけ1対1で戦おうと言う作戦です。
ここからラージャンの攻略をします。
ラージャンは基本的に敵の周りを左回りで回っていれば攻撃を受けることはありません。(怒っているときも)
攻撃の種類はパンチ、プレス、回転、光線、光弾、突進、後退の7種類に分けることができます。光線、光球の時が攻撃のチャンスです。
だから、左回りで回って光線、光弾をしたら攻撃を繰り返せばいいのです。
攻撃するときの注意
・スキを出したらラージャンの右側から後ろ足の間付近に切り込みスキが終わったら×で緊急回避して後ろ足の間から逃げること。そのとき頭には攻撃しない。
・近づくときにはラージャンの前と後ろは避ける。
・パンチ、回転、プレスは攻撃力が強いです。怒っている時は特に、攻撃されないように。
・立ち上がってからプレス、回転、光線、光弾へ移るので間違えないように。
・プレス、パンチの最後には震動があります。耐震スキルがない場合近づかないように。
倒す時にはここまでの事を参考にしてください。
ここから本格的にクエの攻略です。
1、小ラージャン1体
敵の周りを左回りで回ってスキをうかがって攻撃。シビレ罠を使う。
怒ったら落とし穴をおき攻撃。
これを大ラージャンが乱入するまで繰り返す。
注意
・シビレ罠、落とし穴をおく時はパンチの時に。
・怒っているときは閃光玉を使いそのスキに適当な場所におく。後は、かかるのを待てばいいです。(使うのは3個まで、2でつかうのでできれば1,2個に)
・落とし穴は、怒って金色になっているときにしか効きません。
・回復はパンチ、プレス、光線、光弾のときにする。回復薬グレードを使ってなくなったら調合。
・スタミナ回復には携帯食料を使う。
・スタミナを常に気にし突進を避けた後に少し休むようにし、スタミナをなくさないように。
大ラージャン乱入
2、大小ラージャン2体
強走薬グレードを飲む。
閃光玉を使い初めの1体を倒す。
注意
・閃光玉は大ラージャンには必ず当たるようにしてください。できれば2体同時にある。回復はそのときに
・できるだけ画面に2体見えるようにし攻撃を避ける。
3、大ラージャン1体
左回りで回って光線、光弾をしたら攻撃を繰り返す。
倒せたでしょうか?
うまくやれば回復系20個以上余らせることもできるでしょう。
初心者の方にも分かるように書いたので長文になってしまいました。
そこは、理解してください。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
感想を書いていただけたらうれしいです。
参考にしてください。
このクエは村クエででるモンスターをすべて2体以上倒すと出てくるシェンガオレンのクエをクリアするとでます。
クリア報酬
勲章 村長のコート
S級鎧の色変更 虹色が追加
他には、ポッケGチケットがもらえます。
ここまでは既出ですが一応…
ここからクエの攻略に入りたいと思います。
持ち物
調合書1〜4
回復薬×10 回復薬グレード×10
強走薬グレード×5
秘薬×2
守りの護符 守りの爪
閃光玉×5
ネット×2
トラップツール×2
落とし穴×1
シビレ罠×1
砥石×20
ハチミツ×10
薬草×10
青キノコ×10
あるといい物
力の護符 力の爪
強走薬グレードを持っていくのはこんがり肉を使うスキがないからです。
武器は氷属性の片手剣がいいと思います。自分はハイフロストエッジでいきました。ハイフロストエッジは、フロストエッジからできます。
防具は防御力450以上になるように(スキル、守りの護符などを合わせて)できれば500以上あるとより死ににくいです。
スキルは砥石使用高速化が必要 砥石を使うスキがないので(研ぎ師+10 研磨珠を5個)
耐震などがあるとよりいいです。無理ならなくても…
アイルーキッチンは
幻獣チーズ+黄金芋酒 体力、スタミナ+50
ソウルビーンズ+たてがみマグロ 防御+20、体力+40
をおすすめします。
さあやっとクエを始められますね。
始めたら応急薬 携帯食料 支給専用閃光玉を取ります。あとはいいです。
このクエは、初めは小さいラージャン一体で途中から冠級の大きいラージャンが乱入します。攻略を分かりやすくまとめると
1、小ラージャン1体 シビレ罠、落とし穴を使い体力をけずる。
大ラージャン乱入
2、大小ラージャン2体 閃光玉を使い初めの1体を倒す。
3、大ラージャン1体 倒す
2体の時が難しいので初めの1体を早く倒してできるだけ1対1で戦おうと言う作戦です。
ここからラージャンの攻略をします。
ラージャンは基本的に敵の周りを左回りで回っていれば攻撃を受けることはありません。(怒っているときも)
攻撃の種類はパンチ、プレス、回転、光線、光弾、突進、後退の7種類に分けることができます。光線、光球の時が攻撃のチャンスです。
だから、左回りで回って光線、光弾をしたら攻撃を繰り返せばいいのです。
攻撃するときの注意
・スキを出したらラージャンの右側から後ろ足の間付近に切り込みスキが終わったら×で緊急回避して後ろ足の間から逃げること。そのとき頭には攻撃しない。
・近づくときにはラージャンの前と後ろは避ける。
・パンチ、回転、プレスは攻撃力が強いです。怒っている時は特に、攻撃されないように。
・立ち上がってからプレス、回転、光線、光弾へ移るので間違えないように。
・プレス、パンチの最後には震動があります。耐震スキルがない場合近づかないように。
倒す時にはここまでの事を参考にしてください。
ここから本格的にクエの攻略です。
1、小ラージャン1体
敵の周りを左回りで回ってスキをうかがって攻撃。シビレ罠を使う。
怒ったら落とし穴をおき攻撃。
これを大ラージャンが乱入するまで繰り返す。
注意
・シビレ罠、落とし穴をおく時はパンチの時に。
・怒っているときは閃光玉を使いそのスキに適当な場所におく。後は、かかるのを待てばいいです。(使うのは3個まで、2でつかうのでできれば1,2個に)
・落とし穴は、怒って金色になっているときにしか効きません。
・回復はパンチ、プレス、光線、光弾のときにする。回復薬グレードを使ってなくなったら調合。
・スタミナ回復には携帯食料を使う。
・スタミナを常に気にし突進を避けた後に少し休むようにし、スタミナをなくさないように。
大ラージャン乱入
2、大小ラージャン2体
強走薬グレードを飲む。
閃光玉を使い初めの1体を倒す。
注意
・閃光玉は大ラージャンには必ず当たるようにしてください。できれば2体同時にある。回復はそのときに
・できるだけ画面に2体見えるようにし攻撃を避ける。
3、大ラージャン1体
左回りで回って光線、光弾をしたら攻撃を繰り返す。
倒せたでしょうか?
うまくやれば回復系20個以上余らせることもできるでしょう。
初心者の方にも分かるように書いたので長文になってしまいました。
そこは、理解してください。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
感想を書いていただけたらうれしいです。
結果
倒せたと思います。
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
ユーザーコメント(6件)
キャンセル X
-
ヴェンデル
- No.1205870
- 2007-09-28 22:12 投稿
まぁ詳しく書かれていて良いと思います。
少し分かりにくいですがね^^;
少し分かりにくいですがね^^;
-
(削除済み)
- No.1052113
- 2007-05-17 15:29 投稿
(削除済み)
-
金竜
- No.1051765
- 2007-05-16 23:26 投稿
これは役に立ちます 今度やってみます
-
アメリカ兵
- No.1051344
- 2007-05-16 18:32 投稿
とても詳しく書いてあって良いと思います。
-
トマソン
- No.1051330
- 2007-05-16 18:24 投稿
見やすいし、わかりやすい。
-
”ドラゴン”
- No.1051306
- 2007-05-16 18:00 投稿
いいんじゃないかなぁ・・・・もじもじもじ