教えて!ミミロップのポケモン講座!ポケモン達の名前漢字表記~ジョウト編~Part.1

教えて!ミミロップのポケモン講座!ポケモン達の名前漢字表記~ジョウト編~Part.1
  • 546 Views!
  • 1 Zup!
ミミロップ「愛されたい愛を届けたいやれば出来る子!ウサミンことミミロップです!
さて今回は、ポケモンHGSSのポケモン達の名前を漢字表記を紹介するよ!
ジョウト地方からは、全国図鑑152からなのでここから紹介したいと思います!
では、早速行きましょう!!」

ミミロップ「まず最初のポケモンは、チコリータ!頭に葉っぱを付けた可愛らしいポケモンよ!
ウツギ博士から貰うパートナーの中では可愛らしい表情が女性トレーナーの心を鷲掴みにする!
チコリータの漢字表記は、これよ!葉緑聖女!

次はベイリーフ!ベイリーフもチコリータと同じ頭に葉っぱがあるポケモンよ!
葉っぱには、ハーブの香りがするらしい!
だけど人間の世界では、脱法ハーブがありそこから大麻が生まれる!
これは俗に言う【大麻取締法違反】よ!
有名芸能人も何人かはその違反で書類送検されたり捕まったりしてるんだって!
だからみんなも大麻を所得しちゃダメよ!そんなベイリーフの漢字表記は、芳香玲女!

次は、メガニウム!女神が生む⇒メガミがウム⇒メガミウム!この成り立ちっていいね!へへへ
メガニウムって中国語では、天竺葵って呼ばれてるんだって!
天竺葵は、フウロソウ科に属する植物の名前なんだけど色んな表記があるの!
それがニオイテンジクアオイやモンテンジクアオイがあるんだって
園芸的には旧属名のゲラニウム(Geranium)をそのまま使用しているそうよ!
多分だけどメガニウムってゲラニウムから来てるかもね!
ゲラニウム(高性種)は日本では、フウロソウとも呼ばれる多年生のガーデンプランツなんだって
メガニウムの漢字表記ではやっぱりこれ!天竺葵草だね!

次は、ヒノアラシよ!ヒノアラシは火の鼠よで火鼠!そのままだね!

次はマグマラシ!別の名前では山嵐と呼ばれているの!
ポケモンの世界の山嵐は、格闘タイプの技として有名だけど
現代でも柔道の投げ技の1つ【山嵐】から来てるんだって!
そんなマグラマシ・・・あれ?マグラマシじゃないマグマラシだ!へへへ

マグマラシの漢字表記はマグマは熔岩(溶岩)!ネズミだから熔岩針鼠(ようがんはりねずみ)よ!

次はバクフーン!バクフーンの名前は爆風から来てる見たいよ!
【爆熱風により炎のエネルギーが体に溜め込まれポケモンになった。】
へへ私のポケモン図鑑ではこのように記載されているの!
【爆炎熱帯鼠】←これがバクフーンの漢字表記!

次はワニノコ!鰐の子は鰐、蛙の子は蛙みたいに言わないで!なんちゃって!へへへ
鰐は怖いよ!だって噛む力が凄いからね!でも口を開くのは遅いんだって!
ワニは肉食系で水中生活に適応した爬虫類の総称なんだって!
ワニノコの漢字表記は、鰐箆子(わにのこ)!そのままだよ!

アリゲイツ!アリゲッツ!ダンディアリゲイツ!へへへ
アリゲイツはアリゲーターから来てるんだって
アリゲーターは鰐の名前だけど魚の名前にもアリゲーターガーがいるよ!
アリゲーターガーは、魚の中でも最も危険なんだって
それに近年、日本各地で発見されていて捕獲されては騒動になっているんだって
それもそうよね!古代魚なんだもん!
太古から基本的な形態を変えずに生き残っていることから古代魚って言われてるもん!
補足だけどアリゲーターガーの生態系を教えるね!!

アリゲーターガー!
北米原産の肉食魚でワニのような長い口と鋭い歯が特徴!
成魚は体長1~3メートルで体重は50~100キロにもなるの!
日本国内では琵琶湖(滋賀県)や多摩川(東京都、神奈川県)などの各地で見つかっていると言う情報が
出ているんだって。何れも飼育されていたものが放流されたとみられていて在来種を大量に捕食し
生態系に被害を及ぼす可能性があるとして環境省は2018年に特定外来生物に指定されたの!
無許可での輸入や飼育などが原則禁止されたんだって!

アリゲーターガーのアリゲイツはこの漢字表記よ!淡水魚鰐!

次はオーダイルよ!オー「おう~久しぶりだな~?ダイルさんよ!」ダイル「元気にしとっかのお!」へへ
オーダイルはタイルをオーダーする!なんちゃって!
オーダイルの漢字表記は鰐王代琉(わにおうだいる)よ!

次はオタチ!オタチちゃんの名前はちょっと強引よ!尾が立つでオタチ!へへ
でもオタチはイタチをモチーフにしたポケモン!
【鼬(イタチ)】鼠由←この字一文字でイタチって言うのよ!

イタチは、危害を加えることもあるみたい!
イタチは愛くるしい表情なのに裏では肉食系が強いと言われているんだって!
イタチの画像は検索ワードに【イタチ画像】って打ってね!

そんなオタチの漢字表記は子鼬よ!

次はオオタチ!これも鼬の本来の姿かな?
漢字表記は大きい鼬で大鼬(おおいたち)!

次はホーホー!ほうほう~これは仕事が捗るのお~なんちゃって!
ホーホーはフクロウ(梟)をモチーフにしたポケモン!
あれ?もう終わりなのかい?寂しいのう・・・。
そんなホーホーの漢字表記は梟よ!そのままじゃのう!

次はヨルノズク!夜の菟(ずく)・・・夜ノ菟。夜行性で夜の巡回パトロールはヨルノズクにお任せあれ!
ゴミなどが落ちていれば拾い夜中に響くバイクの音や暴走族達を追い払ってくれるよ!
無理なお願いは禁物!そんなヨルノズクの漢字表記は夜ノ菟(よるのずく)!

次はレディバ!レディバは見ての通りてんとうむし!小さくて可愛い虫!
実は、てんとう虫って言う名前の由来は【太陽に飛んで行くことから太陽神の『天道』から】なんだって!
それがてんとう虫は、飛び立つ時に太陽に向かい木の枝先などに登り
この習性を『天への道』を教えてくれる虫と言う事で【天道虫】になった

スゴいね!因みに余談なんだけど
天道虫を英語でLadydirdと言われているの!
ポケモンのレディバも英語表記ではLadybaよ!

そんなレディバの漢字表記はそのままの姿の天道虫よ!

次はレディアンよ!あの小さい天道虫が進化するなんてね!
昆虫博士もびっくりしちゃうよ!へへへ
レディアンの漢字表記は、蚕姫よ!

さて今日はここまでよ!明日はポケモン達の名前を漢字表記ジョウト編は、Part.2よ!」





結果

教えて!ミミロップのポケモン講座!ポケモン達の名前漢字表記~ジョウト編~Part.2お楽しみに