改造ポイントの振り方

- シュバルツ::yahoo
- 最終更新日:
- 113127 Views!
- 84 Zup!
改造ポイントを効率的に振りたいという方の為に、振り方を教えます。
ですが、注意点として
効率的に振らずとも、LV99分の改造ポイントを適当に攻撃とか防御だけに振り続けているだけでも十分強いです。
ただ、とにかくユニットを極限まで強くしたいという神経質な方だけ、この振り方を見て、自分なりに改造していってください。
やり方だけ教えてもいいのですが、やっぱり理由なども知っていただいた方がいいので、それなりに解説も書きます。
それでは、解説を。↓
知っている方が大勢いると思いますが、一定分LVが上がるごとに貰える改造ポイントが
多くなり、改造した時の数値の上がり方も大きくなります。
LV81から、改造した時の数値の上がり方が最高になります。
LV81以上の時のHPの上がり方→1000 ENは7上がります。
LV81以上の時の攻撃、防御、機動の上がり方→6
次にLV1からLV20までの、改造した時の数値の上がり方を見てください。
LV1〜LV20までの時の数値の上がり方。
HP→250
EN→2
攻撃、防御、機動→1
LV81以上の時にそれぞれの項目を一回分改造したとすると、
HPがLV1〜LV20の時に振った時の4倍分増加。
攻撃、防御、機動は初期の6倍分増加することになります。
ということは、攻撃、防御、機動は高LVになってから上げた方がいいということです。
一回全てのLV時での上がり方を見てください。
LV1〜LV20 HP 250 EN 2 攻撃防御機動(以下三項目)1
LV21〜LV40 HP 400 EN 3 三項目 2
LV41〜LV60 HP 550 EN 4 三項目 3
LV61〜LV70 HP 700 EN 5 三項目 4
LV71〜LV80 HP 850 EN 6 三項目 5
LV81〜LV99 HP 1000 EN 7 三項目 6
一覧を見てもらったところで、肝心の振り方を説明したいと思います。
最終ステータスが平均的に高い機体を作る為の振り方。
LV40辺りまでHPに全振り。多分何ポイントか余ったり足りなかったりするので、そこら辺は自分なりに調整してください。
LV41からEN上昇が初期の2倍になる為、LV60まで全振り。
LV61からLV99まで、三項目(攻撃、防御、機動)に均等に振り続ける。
以上です。
ENをLV40まで振り、LV60までHPに振るでも特に問題はないです。
若干ステータスの一項目が特化している機体を作る為の振り方。
相変わらずLV40辺りまで、HPに全振り。
LV60までEN全振り(上にも記した通り、HPとENは反対でも構いません)
LV80まで二つの項目(攻撃、防御、機動の内二つ)に均等に振っていく。
LV81から、振っていない項目に全振りすると、その項目が+378されます。
一つの項目を若干特化させつつ、それでもある程度平均的にステータスを上げたい人におすすめです。
低LVから攻撃や防御に振ってしまっている人は結構いますが、別にそれでも構わないと思います。
上にも書いてありますが、LV99分の改造ポイントを、攻撃や防御に適当に振ってるだけで普通に強い機体できますからw
ただ、最終ステータスの高い機体を作りたい人や、振り方に悩んでいる人の為に投稿させていただきました。
とりあえず、攻撃、防御、機動は高LVの時に上げた方がいいということを知っていただければ幸いです。
ですが、注意点として
効率的に振らずとも、LV99分の改造ポイントを適当に攻撃とか防御だけに振り続けているだけでも十分強いです。
ただ、とにかくユニットを極限まで強くしたいという神経質な方だけ、この振り方を見て、自分なりに改造していってください。
やり方だけ教えてもいいのですが、やっぱり理由なども知っていただいた方がいいので、それなりに解説も書きます。
それでは、解説を。↓
知っている方が大勢いると思いますが、一定分LVが上がるごとに貰える改造ポイントが
多くなり、改造した時の数値の上がり方も大きくなります。
LV81から、改造した時の数値の上がり方が最高になります。
LV81以上の時のHPの上がり方→1000 ENは7上がります。
LV81以上の時の攻撃、防御、機動の上がり方→6
次にLV1からLV20までの、改造した時の数値の上がり方を見てください。
LV1〜LV20までの時の数値の上がり方。
HP→250
EN→2
攻撃、防御、機動→1
LV81以上の時にそれぞれの項目を一回分改造したとすると、
HPがLV1〜LV20の時に振った時の4倍分増加。
攻撃、防御、機動は初期の6倍分増加することになります。
ということは、攻撃、防御、機動は高LVになってから上げた方がいいということです。
一回全てのLV時での上がり方を見てください。
LV1〜LV20 HP 250 EN 2 攻撃防御機動(以下三項目)1
LV21〜LV40 HP 400 EN 3 三項目 2
LV41〜LV60 HP 550 EN 4 三項目 3
LV61〜LV70 HP 700 EN 5 三項目 4
LV71〜LV80 HP 850 EN 6 三項目 5
LV81〜LV99 HP 1000 EN 7 三項目 6
一覧を見てもらったところで、肝心の振り方を説明したいと思います。
最終ステータスが平均的に高い機体を作る為の振り方。
LV40辺りまでHPに全振り。多分何ポイントか余ったり足りなかったりするので、そこら辺は自分なりに調整してください。
LV41からEN上昇が初期の2倍になる為、LV60まで全振り。
LV61からLV99まで、三項目(攻撃、防御、機動)に均等に振り続ける。
以上です。
ENをLV40まで振り、LV60までHPに振るでも特に問題はないです。
若干ステータスの一項目が特化している機体を作る為の振り方。
相変わらずLV40辺りまで、HPに全振り。
LV60までEN全振り(上にも記した通り、HPとENは反対でも構いません)
LV80まで二つの項目(攻撃、防御、機動の内二つ)に均等に振っていく。
LV81から、振っていない項目に全振りすると、その項目が+378されます。
一つの項目を若干特化させつつ、それでもある程度平均的にステータスを上げたい人におすすめです。
低LVから攻撃や防御に振ってしまっている人は結構いますが、別にそれでも構わないと思います。
上にも書いてありますが、LV99分の改造ポイントを、攻撃や防御に適当に振ってるだけで普通に強い機体できますからw
ただ、最終ステータスの高い機体を作りたい人や、振り方に悩んでいる人の為に投稿させていただきました。
とりあえず、攻撃、防御、機動は高LVの時に上げた方がいいということを知っていただければ幸いです。
結果
最終ステータスの高い機体が作れる。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(7件)
キャンセル X
-
8q8VsxSP
- No.2707098
- 2023-03-30 09:11 投稿
今更なんですがつい最近始めたばかりなのですが、
ENはアンリミテッドユニットで解決するのですが
ENステを降らずLV40から80まで攻撃防御に降って
81から機動に全振りした場合の上昇値を教えてください。
ENはアンリミテッドユニットで解決するのですが
ENステを降らずLV40から80まで攻撃防御に降って
81から機動に全振りした場合の上昇値を教えてください。
-
06L5sAkM
- No.2426415
- 2015-02-06 23:21 投稿
ありがとうございますおかげでイフリート改がめちゃ強くなりました
-
RalKZ6K2
- No.2417569
- 2015-01-06 16:57 投稿
シャア専用ザクIIで3倍速いプレイが快適にできました!
-
HXeFNhum
- No.2276917
- 2013-03-24 00:25 投稿
ギラ・ズールをこの方法で育ててます(ー∀ー)
-
fIed2cq8
- No.2045602
- 2011-06-12 08:42 投稿
ありがとうごさいました。おかげでユニコーンが結構強くなりました。
-
ぽかっち
- No.2032429
- 2011-05-08 19:19 投稿
説明がわかりやすくためになりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
-
HibariLove
- No.2029193
- 2011-05-03 07:14 投稿
迷ってました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。