我流EXインフィニティミッション攻略!
- Seaweed
- 最終更新日:
- 358 Views!
- 2 Zup!
〜準備編〜
医療ユニットには医師や栄養士たくさん投入しておきましょう。回復アイテムの効果が増加します
その他のユニットは育てたい兵士を※1
潜入する兵士は、
・CQCがA以上(必須)
・ライフ200以上
・配達員
これが全て当てはまる兵士が望ましいです。
潜入する兵士以外のチームメンバーは囮部隊を入れましょう。
〜潜入編〜
まず銃を入手しましょう。ARでもSMGでもSGでもいいですからとりあえず敵をホールドアップ※2できる武器を入手します。
銃の次は、回復アイテムの収集です。
殺害→揺すりでは入手できるアイテムの数は1個
気絶→揺すりでは2個
ホールドアップ→顔に銃口を向けるでは4個
なので、出来るだけホールドアップを狙いましょう。
1ステージ9個、回復アイテムを取れば、クリア後には回復アイテムボーナスの最大値、5000EXPがもらえます。Lサイズの回復アイテムは通常の五個分です。
気づかれたら、走って怯ませて、通り過ぎた瞬間振り返って、首を絞めましょう。
もし、増援を呼ばれても落ち着いて建物に立てこもりながら、一人ずつ引き倒し→フリーズ※3で片付けてください。
ボーナスステージに行くか行かないかはお任せします。(スクワットルームは、Mk22の弾を持っていくと楽ですよ。
ステージ17から19の敵兵は前までのステージの兵士に比べて格段と有能なので、★3の兵士は3人はキャプチャーしましょう。
ラストステージの兵士も有能なので、余裕があれば、ダンボール近くで体当たりした瞬間振り返って、首を絞め、キャプチャーしましょう。
※1キャンベルのお勧め上位の兵士は最終的な能力値の高い兵士になります
。
※2背後から忍び寄り、至近距離で後ろから銃を構えるとフリーズできます
※3正面から、素手の状態で□を押して敵を掴み、その状態でアナログパッドをスライドしつつ、再度□ボタンを押すことで、敵を引き倒すことが出来ます。引き倒した後に素早く銃を構える(ロックする)と敵が地面に伏せたまま動かなくなります。これができるとかなり楽です。
長文&見づらい文章失礼いたしました。
医療ユニットには医師や栄養士たくさん投入しておきましょう。回復アイテムの効果が増加します
その他のユニットは育てたい兵士を※1
潜入する兵士は、
・CQCがA以上(必須)
・ライフ200以上
・配達員
これが全て当てはまる兵士が望ましいです。
潜入する兵士以外のチームメンバーは囮部隊を入れましょう。
〜潜入編〜
まず銃を入手しましょう。ARでもSMGでもSGでもいいですからとりあえず敵をホールドアップ※2できる武器を入手します。
銃の次は、回復アイテムの収集です。
殺害→揺すりでは入手できるアイテムの数は1個
気絶→揺すりでは2個
ホールドアップ→顔に銃口を向けるでは4個
なので、出来るだけホールドアップを狙いましょう。
1ステージ9個、回復アイテムを取れば、クリア後には回復アイテムボーナスの最大値、5000EXPがもらえます。Lサイズの回復アイテムは通常の五個分です。
気づかれたら、走って怯ませて、通り過ぎた瞬間振り返って、首を絞めましょう。
もし、増援を呼ばれても落ち着いて建物に立てこもりながら、一人ずつ引き倒し→フリーズ※3で片付けてください。
ボーナスステージに行くか行かないかはお任せします。(スクワットルームは、Mk22の弾を持っていくと楽ですよ。
ステージ17から19の敵兵は前までのステージの兵士に比べて格段と有能なので、★3の兵士は3人はキャプチャーしましょう。
ラストステージの兵士も有能なので、余裕があれば、ダンボール近くで体当たりした瞬間振り返って、首を絞め、キャプチャーしましょう。
※1キャンベルのお勧め上位の兵士は最終的な能力値の高い兵士になります
。
※2背後から忍び寄り、至近距離で後ろから銃を構えるとフリーズできます
※3正面から、素手の状態で□を押して敵を掴み、その状態でアナログパッドをスライドしつつ、再度□ボタンを押すことで、敵を引き倒すことが出来ます。引き倒した後に素早く銃を構える(ロックする)と敵が地面に伏せたまま動かなくなります。これができるとかなり楽です。
長文&見づらい文章失礼いたしました。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
- YOSHITAKE
- No.1423359
- 2008-04-06 12:03 投稿
こういう攻略は他にもたくさんありますが、簡潔に分かりやすく書いてるのでいいと思います。