小技

小技
  • 6241 Views!
  • 5 Zup!
小ネタ †
杖を使えるクラスに兵種変更し、味方にライブを使うことで、どのユニットでも簡単かつ安全に育成することができる。
さらに、闘技場で傷ついた味方を回復するようにすれば、1マップでいくらでもレベルを上げられる。
ただし、杖を使えるクラスは下級・上級を問わず力と守備が伸びづらいので注意。
パオラ・カチュア・エストの三人で敵を囲んで攻撃すると必中で100%必殺が発生する攻撃になる(トライアングルアタック)。
これは三人がどの兵種でもできる。
序章・結のアーマーナイト軍団は北の扉が開くかどうかとは無関係なため、全滅させても特に意味は無い(実証済)。
詳細はこちら。
戦闘アニメOFFの時も、戦闘前にLボタンを押しておくと戦闘アニメを見ることができる。

豆知識 †
テクニック編
とりあえずゲームを始めたら、出撃準備の環境設定か出撃中の環境で自分にあった設定をしてしまおう。
特に戦闘アニメ設定やゲームスピード、敵ターンのスキップなどは直にプレイ時間に影響してくる。
L+R+START+SERECT同時押しでタイトル画面に戻れる(いわゆるソフトリセット)。覚えておくと何かと便利。
イベント、会話、敵フェイズの行動などは全てSTARTボタンでスキップできる。2週目の会話が要らない時などはこれで飛ばそう。
出撃中Lボタンで未行動のキャラにカーソルが飛ぶ。ユニットの行動し忘れを防ぐのに便利。
敵の攻速は上画面右上の回避の値と同じ。覚えておくと計算が楽。
外伝を狙ってる人は、外伝に行く前の章(6章、12章など)をクリアした時に
念のためセーブしないで進み、外伝に行けた時の出撃準備でセーブするとよい。
章クリア直後にセーブしてしまうと、生贄人数をミスってた時にどうしようもなくなってしまう。
武器編
攻撃が外れた時は武器耐久を消費しない(ノーダメージでも当たっている場合は消費する)。
攻撃が外れた時も武器経験は入る。
竜石は攻撃しなくても変身する(間接攻撃される)だけで武器耐久を消費する。
どんなに攻撃しても1回の戦闘で入る武器経験の値は一緒。闘技場でもこれは変わらない。
デビル武器の自爆確率は(31−攻撃するユニットの幸運)%。
錬成武器は強さ、名前などが同じでも統合できない。
例外として、強さが同じで名前を変更していないもの同士であれば統合可能。
以下の武器は、使うとそれぞれの効果を発揮する。使うと武器の耐久が1減る。
グラディウス=HP全回復 パルティア=聖水の効果 オートクレール=HP10回復
竜石は使った際、ステータスの補正がある。プラスした値が30を超えても上限は30まで。
つまり、守備が18のチキが神竜になった時の守備は33ではなく30。
火竜−力+8、技+4、速さ+4、守備+9、魔防+4
神竜−力+10、技+7、速さ+4、守備+15、魔防+11
アイテム編
きずぐすりなど、使用回数が多いアイテムは武器と同じく統合できる。
聖水は闘技場でも効果を発揮する。アーマーなどに使っておくと魔法使いを倒しやすくなる。
所持金の限界は999,999G。これ以上は所持できない(無駄になる)ので注意。
兵種編
盗賊は、いると宝の回収が楽。ジュリアンは能力面でも問題ないので育てておくと良い。
剣士や傭兵など、軽い歩兵は林や山などに簡単に入れるので、どの場面でも安定して活躍できる。
騎馬兵は移動は多いが林などの進入コストが大きい。
城内、平原での戦いは有利に運べるが、林が多い場所では思うように移動できないこともあるので注意。
戦士より海賊の方が有利な場面が多い。ステータス面でもあまり変わらないので、よく使う戦士は海賊にしておくと良い。
魔法使いは砂地をローコストで歩ける。Aナイト、敵将撃破なども簡単にでき、火力は強いので1人は育てておきたい。
なお、進入コストの詳細はこちらを参照に・・・
レア編
星のオーブ、光のオーブを手放さないとスターライト、ファルシオン(強い方)が手に入らない。
オーブの方が便利なので持ち逃げ推奨。
24章外伝に行くとエクスカリバーとオーラが手に入るが、ウォームは手に入らない。
24章外伝に行くとナギが仲間になるが、ガトーは仲間にならない。
利点・欠点
兵種
タイプA:どの兵種も成長率の差があまり無くステータスの調整がしづらいが、
どの兵種でもバランスよく育ってくれる。力が伸ばしにくく、速さ(CC前なら魔力、魔防)が伸ばしやすい。
タイプB:兵種によって成長率にかなりのバラつきがあり、極端な成長をしやすい。
ステータスの調整が容易で、斧が使えるのも魅力。速さ、技、魔力が伸ばしにくく、HP、力、守備が伸ばしやすい。
タイプC:基本的にAと同じ。HP成長率が低いユニットが多いので育成には少し苦労するかも。
CタイプのドラゴンナイトはHPが少し成長しやすいようになっている。
武器種
剣:使える兵種の能力のおかげで追撃がしやすく、武器自体の命中率が高いので安定してダメ−ジを与えられる。移動範囲が広い。
威力自体は低く、間接攻撃が容易に出来ないのも痛い。敵に槍持ちが多いので武器レベルボーナスを受けにくい。
槍:使える兵種が多く、命中率、威力ともに安定している。間接攻撃が容易。斧兵は少ないので武器レベルボーナスを受けやすい。強い武器が多い。
兵種の能力により、追撃が難しい。槍を使える兵種には弱点があることが多い。武器の値段が高い。
斧:兵種の能力も相まって1撃1撃が強い。敵に槍が多いので使いやすく、対アーマーでは恐るべき威力を発揮する。特攻武器が多く、武器の値段が安い。
命中率は低く、対剣士などでは攻撃を外すことも珍しくない。移動範囲が狭い兵種が多い。
弓:敵のHPを削るのに最適。ダメージを受けずに敵を倒せるのは嬉しい。全ての弓が飛行系に特攻なのも強み。メインに弓を使う兵種は速い。
近接攻撃には全くなすすべがない。威力が低い武器が多い。
本:火力が尋常じゃない。今作では魔防は総じて低いので有効な事が多い。近接間接両用武器なのも嬉しい。
打撃攻撃に弱い。中途半端なHPだと1撃でやられてしまうことも。速さが低く、追撃も難しい。武器耐久が低いものが多い。移動範囲が狭い。
竜石:竜石によって差があるものの、どちらも強い武器となる。特に守備補正が高いので、ある程度ユニットが育てば無双も簡単にできる。
敵の間接攻撃にも耐久を消費してしまう。武器が買えないのでご利用は計画的に。星のオーブがあれば楽なのだが・・・
発射台:反撃を受けることなく敵のHPを削れる。弓と似ているが、飛距離の差は大きい。また、硬いので近寄られても案外平気。
硬いとは言ってもやはり近づかれたらやっかい。武器を買う機会が少なく、補充がしづらい。移動範囲が狭い。

結果

ユーザーコメント(5件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
助かりますb

情報ありがとうございます
返信する
  • エスカヴァル
  • No.1856307
  • 2010-02-04 15:38 投稿
あれ?同じ投稿・・・?
返信する
ん‥‥‥?


同じ投稿がありませんか?
返信する
  • (削除済み)
  • No.1629737
  • 2009-01-13 08:43 投稿
(削除済み)
  • (削除済み)
  • No.1584534
  • 2008-10-09 20:22 投稿
(削除済み)