大進撃(フリーミッションSSSランク)攻略方法

大進撃(フリーミッションSSSランク)攻略方法
  • 7361 Views!
  • 7 Zup!
このミッションのために20時間近く費やしてしまった自分のための長い備忘録です。
よい子の皆さん、ぜひこれを参考にがんばってみてください。
合い言葉は「諦めない、それがオレの忍道だ!」で(笑)。

一人目はヤマトで、水遁を必ずセット。
二人目以降はお好みでいいんですが、必ず回復役を一人以上入れてください。
できたら残り三人は全員、回復技使えるメンバーがいいかもです。
何せ最後の場面のボス・イタチがとにかく強すぎてダメージを与えにくいし、
受けるダメージも月読・天照で体力が一度に半分以上削られてしまうので
仲間がバタバタと死にまくります。
ただし、イタチに与えるダメージ力も低下するので、そこはお好みで。

場面は全部で五つあり、最初の四つまではヤマトの水遁でヌイバをとにかく
吹き飛ばしていればいいので、楽勝です。
各面とも、ヌイバの出現数はおよそ20前後なので、これも覚えておきます。

で、最初の四面までは、ヌイバの防衛ライン突破を必ず0で抑えてください。
イタチの痺れ攻撃でヤマトが痺れる可能性もありますが、ヌイバを吹き飛ばすのに
水遁を使っていると、意外と攻撃の的になりません。
自分はヌイバへの水遁攻撃に徹して仲間にイタチを任せていればそんなに危機はないです。
ここで、ヌイバを0に抑えるのに少しコツというか慣れが必要なので、
ヤマトの位置(四面では防衛ラインにやや近いほうが、すぐ近くから湧き出るヌイバに
水遁を当てやすいです)を調整したりで、感覚を掴んでみてください。
(仲間の吹き飛ばし技でヌイバが防衛ラインを突破してしまうこともあるので注意)

で、ヌイバ0の最終五面では、まず最初に画面右斜め奥からまずヌイバが一匹出ます。
これをヤマトの○○○+△でまず倒す。
次に二匹目も出ますが、これも同様に。
で、次から右だけでなく左にも一匹→二匹(三匹)ずつ出てくるようになるので、
一匹のうちは通常攻撃で倒してもいいんですが、二匹出てきた時点で
視点を適宜左右に移動して、二匹ずつに一度に水遁を当てます。
水遁は一回だけじゃヌイバを倒せないんですが、吹き飛ばし効果があるので
二匹を吹き飛ばしている間に、また左右いずれかに涌いてくるヌイバのほうに
移動してまた水遁攻撃。
このとき、水遁は攻撃範囲が広いので、反対方向にそんなには移動しないように注意。
ヌイバは、攻撃してきた者に駆けよってくるので、そこで一匹なら通常攻撃、
二匹以上なら水遁。あるいは仲間のサポートを臨機応変に使い分けます。
(一度でも攻撃を当てたヌイバは防衛ラインに向かっていきません。
※ただし、あまり防衛ラインに近すぎる場合を除く)

ヌイバは各面20匹前後なので、防衛ラインの突破限度数10の余裕があります。
全部を倒さないでも平気なので、少なくとも10匹倒せばいい、くらいに考えて
対処していけばいいです。
自分はいつも大体8匹くらい突破された時点で、ヌイバを全部倒し終わりました。

より万全を期したいなら、ヤマトに起爆札を持たせて防衛ラインに置いたり、
三方クナイを持たせてヌイバを攻撃して防衛ラインに行かず自分のほうに来させたり
してもいいんですが・・・
技を左右で切り換えるのが結構大変なので、やはり水遁で対処するのが楽かなと。
あと、このときは次から次へとヌイバが涌いてくるので、できるだけチャクラ回復に
気をつけてください。合間をぬってこまめに!

で、一定数ヌイバを倒すと、最後のほうでは左右いずれかしかヌイバは出てきません。
あとは気楽に通常攻撃なり水遁なりで、出てこなくなるまで倒すだけ。

ここまでで、大体残り時間が18〜15分くらいになってます。
最後の難関がボス・イタチ。
こいつがまた、とにかく防御力が高くて攻撃が入りにくいので、
仲間のサポートを使いつつ、ヤマトは離れた位置から○○○+△で攻撃、
たまにスタンするのでそのたびに連携、の繰り返しが楽です。

ただ、イタチは本気になると月読、全力で天照を使い始めて、これが一気に体力を
半分以上削ってくれるので、後半からは時間と体力回復と間合いを取っての攻撃で
なかなか厳しくなってきます。
健闘を祈ります。

結果

勝率は6割くらいかな。でもこれ以外は難しいと思う。