大会での一位がとりにくい人へ。

大会での一位がとりにくい人へ。
  • 700 Views!
  • 1 Zup!
まず、散歩に行きます(ドックコンテストをがんばっている人は行かなくてもいいです。)散歩に行きアジリティの人は体育館へ行って
ください。ディスクの人は公園へ行き(常識ですが)大会でトップを
だいたい取れるくらい練習をしておきます。家に帰ったらえさと水を
あげて、毛並みがよごれていたらシャンプーをしてあげてください。
まずお世話がすんだらセーブを『必ず』してください。そして散歩中
自分ががんばって練習した、また家でがんばって練習したアジリティ
 ドックコンテスト ディスクのどれか3つのうちひとつ(やはり散歩で練習したものまたは家)に行き大会を始めます。ドックコンテストに向けて練習したひとは芸が制限以内にできなかった時点でもう
電源をきってください。アジリティにむけて練習したひとは減点
された時点で電源をきってください。ディスクの人ははじめの現在の
トップの犬の得点より低かった場合はその終わる直前で電源を切ってください。どの競技も電源をきってしまってもまたDSの電源を
いれて再チャレンジしてください。(めんどくさいですが)
もし大会で成功(電源をきらなくてもよかった場合は)セーブを
してください。そしたらまた大会にでてもいいですね。電源を切った人も大会をやってもいいですね。電源を切った理由は大事なことを
さきにやってセーブをすれば、へんなことをやっても電源を切れば
やったことをけされないからです。一日三回でれますが、プロ(上級者)にとってはこんなことをやらなくてもまた常識、いつもやってる
とおもいますが、これはいちおう初心者のためにかいたので気をつけてください。それでは読みにくい文ですいませんでした。

結果

大会で一位を初心者でも簡単にとれる方法でした。