古龍種の情報☆前編☆

古龍種の情報☆前編☆
  •  kurx
  • 最終更新日:
  • 399 Views!
  • 4 Zup!

クシャルダオラ(鋼龍) 
弱点:(切断)頭>腹・尻尾 (打撃)頭>腹 (弾)尻尾>頭・背中 (属性)龍>雷

風をまとう古龍。風を起こしながら飛び回り強烈な風ブレスを吐き、素早く突進する
体の回りには強烈な風が吹いていてまともに近づくこともできず、弾や矢は弾き返されてしまうこともある
頭を攻撃して転倒させるとしばらくは体の風が消える。ブレス攻撃の隙を狙うと良い

状態異常にしても風が消えるので、毒属性武器で頭を集中攻撃すると効果的
出会ったらまず最初に 閃光玉で足止め→支給品の毒投げナイフ連射 で確実に毒にしてしまおう
風がなくなった後はパンチに気をつけて横から足を狙い、攻撃後は尻尾側に回避すればほぼ安全
自信があるならそのまま頭を攻撃すれば転倒させることができる。頭部を破壊すれば風は復活しなくなる

怒ると同時に咆哮してくる。動きはそれほど速くならないが攻撃力が上がって危険
運良く次の攻撃をかわしたらそのまま別エリアまで逃げてしまおう
回復薬や砥石を使う状況になった時も別エリアへ逃げたほうが無難

雪山ではブレスを食らうと雪だるま状態になってしまう
回復時に勝手にポーズをとってしまって非常に危険なのでダッシュで急いで別エリアへ逃げよう。スタミナは減らない

<地上にいる時>
常に斜め前方で一定距離まで離れて逃げていれば全攻撃を回避できる
「正面にとどまらない」「近づきすぎない」の2点に気をつけて、隙ができるまでとりあえずは回避に専念しよう

・突進
 高速で走って体当たり。振り向いている間に正面から逃げておかないと避けきれないことが多い
 ギリギリで避けられても風圧に当たってしまうと転倒して危険
 遠距離で突進されたら急いで武器をしまってダッシュで垂直方向へ逃げよう
・パンチ
 方向転換しながら手を振ってパンチ、尻尾も振ってくる。尻尾はダメージは小さいが転んでしまう
 パンチはそれほどリーチがないので不用意に近づいていなければ当たらない
・ブレス
 頭を持ち上げてから正面にブレスを吐く。この時は風がなくなり、隙も比較的大きいので攻撃のチャンス
 少し離れて斜め前方でブレスを待ち、吐いたら武器出し攻撃で一撃離脱を狙っていこう
 逃げ遅れて風圧に当たると転倒→ブレス直撃があるので無理な攻撃は自殺行為
・バックジャンプ→威嚇
 バックジャンプして着地したらほぼ確実に威嚇してくる。追撃したり回復薬を使うチャンス
 ただ威嚇の隙はそんなに大きくないので無理は禁物
 風が消えていて怒ってなければ、爆雷針や打上げタル爆弾での翼破壊も狙える

<空中にいる時>
飛んでいる時も素早く攻撃してきて危険。地上にいる時と同様に、離れて横に回りこんで回避に専念しよう
真後ろ、真下は比較的安全なので、体力に余裕があれば追いかけて尻尾や足を攻撃しよう
一度飛ぶとなかなか降りないので、閃光玉を使い落としてしまったほうが良い。ブレスを吐いた直後や、振り向きの時を狙って当てよう
閃光玉がなければエリア移動して少し待てば一定位置に着地する

・ブレス
 正面に吐くか、なぎ払うように左右交互にブレスを吐く、近距離にいるとその場で回転しながら吐くときもある
 左右に吐く時は前進してくるので追い詰められないよう注意して回り込んで逃げよう
 必ず左→右→左と吐くので、距離が近い時は向かって左へ逃げるようにしていたほうが良い
・キック攻撃
 上体を反らして前方へジャンプするような感じで素早くキック。早めに逃げておかないと危険
・滑空
 滑空でかなり素早く突撃してくる。遠くにいる時は注意
・回り込み
 急激に方向転換して位置を変える。見失って死角から攻撃されないよう注意
 クシャルダオラの移動した方向へ追いかけるように移動しておけば横を取れることが多い

部位破壊
<頭部破壊>
 体力がある程度減ってから攻撃すると壊れる(60%以下)
 風がある状態では振り向き時を狙うと風圧で転んで危険なのでブレスの隙に一撃離脱していこう
<翼破壊>
 転倒中、麻痺中、飛行中はいくらダメージを与えても壊れない
 ボウガンで拡散弾1や2を調合しながら撃つのが楽
 閃光玉で動きを止めて爆雷針、打上げタル爆弾で狙うのも手
<尻尾切断>
 かなり体力が減っていないと切れない(30%以下)
 1人だと直接狙うのはなかなか難しい。頭部が壊れたら、頭を攻撃して転倒したところを狙っていこう

<落し物>
 密林のエリア7で食事した時にアイテムを落とす事がある

剥ぎ取り・報酬
体4回 :鋼龍の甲殻 鋼の龍鱗 鋼龍の爪 古龍の血 古龍骨
 (上位)鋼龍の甲殻 鋼龍の堅殻 鋼龍の尖爪 鋼の上龍鱗 鋼龍の宝玉 古龍の血
尾1回 :鋼龍の甲殻 鋼龍の尻尾 朽ちた龍鱗(250)
 (上位)鋼龍の尻尾 鋼龍の堅殻 鋼龍の甲殻 鋼龍の宝玉
頭部破壊報酬 :鋼龍の角1 古龍の血1
 (上位)鋼龍の角1 古龍の血1 鋼龍の宝玉1
翼破壊報酬 :鋼龍の翼膜1 鋼の龍鱗1 鋼龍の爪2
 (上位)鋼の翼膜1 鋼の上龍鱗1 鋼龍の尖爪1 鋼龍の宝玉1
落し物 :鋼の龍鱗 古龍の血 朽ちた龍鱗(250) 龍秘宝(800)

<亜種>
集会所星5クエストに出現するクシャルダオラは体色が違う。入手できる素材に違いはない
ナナ・テスカトリ(炎妃龍) 
弱点 :(切断)頭>腹・尻尾 (打撃)頭>腹 (龍属性)尻尾>頭 (水属性)頭・尻尾

炎をまとう古龍。体の高熱により接近しただけで体力を奪われてしまう
素早く突進して炎のブレスを吐き、あたり一面を吹き飛ばす爆炎を使う
地上での動きはクシャルダオラと基本的に一緒だが、エリア移動以外ではあまり飛ぶことはない
熱は少しずつ体力が減るだけなのでクシャルダオラよりは接近戦を挑みやすい

頭部を攻撃して転倒させるとしばらく炎がなくなり、頭部破壊すれば完全に消える
状態異常の時も消えるが、クシャルダオラと違って毒の効果時間が短いのであまり有効ではない
近接武器で頭を安全に狙えるチャンスは少ないので無理に頭を狙わずブレスの隙に横から攻撃していこう
隙の少ない武器なら、突進後の振り向きに攻撃して横回避すればかなり安定して頭を攻撃できなくもない
ランスはブレス等を正面でしっかりガードして反撃を狙おう
熱のダメージは「地形」スキルで軽減できる

閃光玉の効果時間はやや長め。が効果中もジャンプ等で激しく暴れてしまって攻撃しづらい
他のアイテムをゆっくり使いたい時などに利用しよう

・突進
 走ってそのまま体当たり。振り向いている間に正面から逃げておかないと避けきれないことが多く、完璧に逃げ切るのは難しい
 たまにカープを描くような軌道で突進してくるので近距離では常に必要以上に避けるようにしよう
 遠距離だと非常に大きくカーブする事がある。武器をしまってダッシュで斜めやや前方向へ必死で逃げよう
 カーブした時は途中で方向修正はしないので、曲がったのを見てから左右逆方向に逃げても良い
・ジャンプ
 非常に早い速度で正面へ長距離を一気にジャンプする。常に横に逃げていれば当たらない
 素早く反応して視点調整して追いかけよう
 見失ってしまった場合はとりあえず垂直方向へ逃げておくと良い
・尻尾振り
 頭を後ろに向けて、身をかがめて尻尾を上げた後に尻尾を左→右と振る
 尻尾にしか攻撃判定がなく、後ろにいなければ当たらないので腹の下へ逃げてしまおう
 ターゲットが前にいる時にも出してくるので、頭の動きで見切ることができれば攻撃チャンス
・ブレス
 頭を振る予備動作から、左→右となぎ払うようにブレスを吐く
 前方以外は無防備で隙も大きく、回り込んで避けてしまえば反撃チャンス。アイテムもかなり安全に使える
 右を向いて正面を向くあたりで炎が止まるため頭の左側から近づけば顔を攻撃する事も可能
 1回ガードすれば攻撃判定がなくなるのでランス等はガードが安定。ただし威力は非常に大きいので反撃は難しい
・パンチ
 方向転換しながら手を振ってパンチ、尻尾も振ってくる
・バックジャンプ→威嚇
 バックジャンプして着地したらほぼ確実に威嚇してくる。追撃したり回復薬を使うチャンス
 ただ威嚇の隙はそんなに大きくないので無理は禁物
・空中ブレス
 飛んだ後、たまにブレスを吐きながら前進してくる。体力が減ると連発することがある
 左右になぎ払うように吐くこともあるので離れながら横に回りこんで避けよう
・空中尻尾
 飛んだ後、たまにゆっくり接近してきて尻尾で攻撃してくる。正面にいると危険

<爆炎>
身構えて周囲に可燃性の鱗粉を飛散させ、口で着火して周囲を爆炎で包み込む
爆発パターンは「近距離(反時計回り)」「近距離」「遠距離」の3通り
ナナの正面から始まって8方向に次々と爆発する。向かって左方向へ逃げると避けやすい
遠距離の場合は爆炎の間隔が広がるので、正面から少し角度をずらした地点が安全地帯になっている

動きが止まって鱗紛が広がるのが見えたら武器をしまってダッシュで離れよう
逃げられそうにないならタイミングよく緊急回避したり、いっそ密着してガードしておこう
攻撃力が十分なら、何人かで顔を攻撃すれば爆発前に転倒させることもできる

部位破壊
<頭部破壊>
 体力がある程度減ってから龍属性の攻撃を当てると破壊できる(60%以下)
 1人なら突進後の振り向き時を狙って攻撃、すぐ横に回避して突進を避けよう
 正面から頭のやや横を攻撃してそちら側に回避すれば反撃を受けにくい
<翼破壊>
 転倒中、麻痺中はいくらダメージを与えても壊れない
 ボウガンで拡散弾1か2を調合しながら撃つのが楽。ブレス中に「打上げタル爆弾」連発で狙うのも手
<尻尾切断>
 かなり体力が減ってからでないと切れない(40%以下)
 1人だと直接狙うのはなかなか難しいので、頭を攻撃して転倒した時に尻尾を狙っていこう
 リーチの長い武器ならブレスの隙を狙うと良い

<瀕死状態>
砂漠エリア4など巣へ逃げて眠る。こちらに気付いてない時は足をひきずる

<落し物>
巣で眠っている時に攻撃して起こすとアイテムを落とす事がある

剥ぎ取り・報酬
体4回 :炎妃龍の甲殻 炎妃龍のたてがみ 炎龍の翼膜 炎龍の爪 炎の龍鱗 古龍の血
尾1回 :炎妃龍の尻尾 炎妃龍の甲殻 古龍骨

角破壊報酬 ;炎妃龍の角1
翼破壊報酬 :炎龍の翼膜1 炎龍の爪1
テオ・テスカトル(炎王龍) 
雌のナナ・テスカトリと対になる雄。動きや性質は一緒

<落し物>
巣で眠っている時に攻撃して起こすとアイテムを落とす事がある

剥ぎ取り・報酬
体4回 :炎王龍の甲殻 炎王龍のたてがみ 炎龍の翼膜 炎龍の爪 炎の龍鱗 古龍の血
 (上位)炎王龍の堅殻 炎王龍の甲殻 炎王龍のたてがみ 炎龍の爪 炎龍の宝玉 獄炎の龍鱗 古龍の血
尾1回 :炎王龍の甲殻 炎王龍の尻尾 古龍骨
 (上位)炎王龍の堅殻 炎王龍の甲殻 炎王龍の尻尾 炎龍の宝玉 古龍骨

頭部破壊報酬 :炎王龍の角1
 (上位)炎王龍の尖角1 炎王龍の角1
翼破壊報酬 :炎龍の翼膜1 炎龍の爪1
 (上位)炎龍の翼膜1 炎龍の爪1 炎龍の塵粉1
落し物 :炎の龍鱗 古龍の血 龍秘宝(800)

結果

最後までお読み有り難うございます

関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

ユーザーコメント(5件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
  • (削除済み)
  • No.1263616
  • 2007-11-28 23:27 投稿
(削除済み)
  • (削除済み)
  • No.1258443
  • 2007-11-23 17:16 投稿
(削除済み)
クシャルにガンナーで挑むときはツバサを撃つと
風圧をうけないのでバシバシいける
でも、剣士のほうがいいかも・・・
すみませんいいかげんなコメで
返信する