初心者のための飛竜講座(グラビモス・亜種)

- Nigu
- 最終更新日:
- 16125 Views!
- 9 Zup!
グラビモスの亜種は全飛竜の中でもトップクラスの防御力を有しています。
上位の飛竜になると亜種は「別物」と化します。
そのため装備が十分に整うまでは手を出さないのもアリです。
基本的な行動パターンは通常のグラビモスと同じなので、相違点を載せていきます。
〜特徴〜
亜種のグラビモスは「熱線」を吐く頻度が非常に高く、頻繁に繰り出してきます。
そのため通常のグラビモスより隙が多く、攻撃のチャンスは格段に増えます。
1〜2回「突進」をした後に「熱線」を繰り返し行うパターンが多く、たまに「火炎ガス」を噴出する事もあります。
〜攻略〜
属は有効だった「龍属性」が破壊した後の腹部以外には効かなくなっているため、「封龍剣(絶一門)」では厳しくなっています。
そのため、唯一効果があるのは「水属性」です。
また、「腹」の肉質が「75%」から「85%」に上がって非常に堅くなっており、腹の部位破壊がより大変になっています。
亜種の体力は2200と通常と比べて1割程度高いだけですが、その防御力の所為でより時間が掛かりやすくなっています。
慣れないうちはタイムオーバーになりやすいので注意が必要です。
また、「沼地」の亜種討伐クエストでは重要なアイテムである「落とし穴」が使えないので通常のグラビモスと同じ間隔で戦っていては討伐は不可能です。
「火山」
火山では通常と同じように落とし穴と大タル爆弾のコンボが有効です。
ただ、耐久力が高いので時間的にギリギリの戦いになります。
「熱線」時には翼を攻撃しつづけ、極力時間のロスをしないようにしましょう。ギリギリで翼を攻撃すれば、熱線後に噴出することがある「火炎ガス」にも当たりません。
「沼地」
前述の通り、沼地では落とし穴が使えません。
ただ「熱線」は最低でも2〜3回ほど連続で繰り返すため、隙を見て大タル爆弾を一個ずつ仕掛け当てる事もできます。
ですがそれには慣れが必要なので、武器での攻撃が重要になってきます。
基本的にどちらの場合も相手に張り付き時間いっぱい戦い続けたいところです。
相手の攻撃を受けたり死亡させられたりして時間のロスをしないようにしましょう。
また亜種は怒り時の俊敏性の上昇値が通常よりも高く、怒り時には熱線の起き上がり際に熱線を重ねられるほど素早くなります。
〜追記・武器について〜
「デスパライズ」
初めて沼地で挑んだ時がこの武器でした。
極力相手の反撃を避け、死亡ゼロのベット回復1回でひたすら熱線時に翼を攻撃し「47分」掛かりました^^;
立ち回りが上手くなるまではおすすめできません(苦笑)
「ガノカットラス改」
強走薬グレートと大量の砥石で挑みました。
落とし穴&大タル爆弾を使い40分ちょっとで討伐に成功しましたが、こちらも慣れが必要です。
ただこの時点では最も有効な武器で、慣れれば武器攻撃のみでも30分ほどで討伐出来ます。
翼を乱舞で攻撃し続けましょう。
また「双剣」を使う場合、「砥石使用高速化」のスキルが使えると非常に楽です^^
双剣は切れ味が落ちやすく頻繁に砥石が必要になり時間もロスしがちです。
ですが、このスキルなら一瞬で研ぎ終わるため、ちょっとした隙でも余裕で研ぐ事が出来ます。
この時点で作りやすいのは「イーオスシリーズ」でしょうか。
「イーオスフォールド」を強化して「イーオスSフォールド」にすると、空きスロットが1つ出来ます。
ここに「研磨珠(大地の結晶×1・とがった爪×1)」を埋め込むと砥石スキルが10になり、「砥石使用高速化」が発動出来ます。
「イーオスフォールドLv3」及び「イーオスSフォールド」に強化するために必要な「のりこねバッタ」は沼地や砂漠で捕りましょう。
>アプスさん
その通りですね^^
毒テングダケとの交換も楽です。
毒テングダケは沼地でも採取でき、ここではのりこねバッタも虫あみで捕れるため、沼地で集めると効率が良いです。
また、山菜ジジィとの交換の確率は「なぞの骨 80% のりこねバッタ 20%」ですが、これは「オタカラ」時のものです。
通常は「オタカラ」時の確率ですが、山菜ジジィがハスの葉の上にいる時は「トッテオキ」となります。
その場合は交換の確立が逆転し、「なぞの骨 20% のりこねバッタ 80%」となります。
>TITANIUMさん
ありがとうございます。
初心者の方には大タル爆弾Gの調合に必要な「火炎袋」が入手しづらいため、大タル爆弾の方を勧めています。
火炎ガスは確かに「多め」ですね。
エリア6に落とし穴は設置可能ですが慣れないと活用しづらいため、こちらも慣れない方には進めていません。
ただエリア6はグラビモスが移動する事も多いので、そこで罠を活用できれば有効ですね^^
上位の飛竜になると亜種は「別物」と化します。
そのため装備が十分に整うまでは手を出さないのもアリです。
基本的な行動パターンは通常のグラビモスと同じなので、相違点を載せていきます。
〜特徴〜
亜種のグラビモスは「熱線」を吐く頻度が非常に高く、頻繁に繰り出してきます。
そのため通常のグラビモスより隙が多く、攻撃のチャンスは格段に増えます。
1〜2回「突進」をした後に「熱線」を繰り返し行うパターンが多く、たまに「火炎ガス」を噴出する事もあります。
〜攻略〜
属は有効だった「龍属性」が破壊した後の腹部以外には効かなくなっているため、「封龍剣(絶一門)」では厳しくなっています。
そのため、唯一効果があるのは「水属性」です。
また、「腹」の肉質が「75%」から「85%」に上がって非常に堅くなっており、腹の部位破壊がより大変になっています。
亜種の体力は2200と通常と比べて1割程度高いだけですが、その防御力の所為でより時間が掛かりやすくなっています。
慣れないうちはタイムオーバーになりやすいので注意が必要です。
また、「沼地」の亜種討伐クエストでは重要なアイテムである「落とし穴」が使えないので通常のグラビモスと同じ間隔で戦っていては討伐は不可能です。
「火山」
火山では通常と同じように落とし穴と大タル爆弾のコンボが有効です。
ただ、耐久力が高いので時間的にギリギリの戦いになります。
「熱線」時には翼を攻撃しつづけ、極力時間のロスをしないようにしましょう。ギリギリで翼を攻撃すれば、熱線後に噴出することがある「火炎ガス」にも当たりません。
「沼地」
前述の通り、沼地では落とし穴が使えません。
ただ「熱線」は最低でも2〜3回ほど連続で繰り返すため、隙を見て大タル爆弾を一個ずつ仕掛け当てる事もできます。
ですがそれには慣れが必要なので、武器での攻撃が重要になってきます。
基本的にどちらの場合も相手に張り付き時間いっぱい戦い続けたいところです。
相手の攻撃を受けたり死亡させられたりして時間のロスをしないようにしましょう。
また亜種は怒り時の俊敏性の上昇値が通常よりも高く、怒り時には熱線の起き上がり際に熱線を重ねられるほど素早くなります。
〜追記・武器について〜
「デスパライズ」
初めて沼地で挑んだ時がこの武器でした。
極力相手の反撃を避け、死亡ゼロのベット回復1回でひたすら熱線時に翼を攻撃し「47分」掛かりました^^;
立ち回りが上手くなるまではおすすめできません(苦笑)
「ガノカットラス改」
強走薬グレートと大量の砥石で挑みました。
落とし穴&大タル爆弾を使い40分ちょっとで討伐に成功しましたが、こちらも慣れが必要です。
ただこの時点では最も有効な武器で、慣れれば武器攻撃のみでも30分ほどで討伐出来ます。
翼を乱舞で攻撃し続けましょう。
また「双剣」を使う場合、「砥石使用高速化」のスキルが使えると非常に楽です^^
双剣は切れ味が落ちやすく頻繁に砥石が必要になり時間もロスしがちです。
ですが、このスキルなら一瞬で研ぎ終わるため、ちょっとした隙でも余裕で研ぐ事が出来ます。
この時点で作りやすいのは「イーオスシリーズ」でしょうか。
「イーオスフォールド」を強化して「イーオスSフォールド」にすると、空きスロットが1つ出来ます。
ここに「研磨珠(大地の結晶×1・とがった爪×1)」を埋め込むと砥石スキルが10になり、「砥石使用高速化」が発動出来ます。
「イーオスフォールドLv3」及び「イーオスSフォールド」に強化するために必要な「のりこねバッタ」は沼地や砂漠で捕りましょう。
>アプスさん
その通りですね^^
毒テングダケとの交換も楽です。
毒テングダケは沼地でも採取でき、ここではのりこねバッタも虫あみで捕れるため、沼地で集めると効率が良いです。
また、山菜ジジィとの交換の確率は「なぞの骨 80% のりこねバッタ 20%」ですが、これは「オタカラ」時のものです。
通常は「オタカラ」時の確率ですが、山菜ジジィがハスの葉の上にいる時は「トッテオキ」となります。
その場合は交換の確立が逆転し、「なぞの骨 20% のりこねバッタ 80%」となります。
>TITANIUMさん
ありがとうございます。
初心者の方には大タル爆弾Gの調合に必要な「火炎袋」が入手しづらいため、大タル爆弾の方を勧めています。
火炎ガスは確かに「多め」ですね。
エリア6に落とし穴は設置可能ですが慣れないと活用しづらいため、こちらも慣れない方には進めていません。
ただエリア6はグラビモスが移動する事も多いので、そこで罠を活用できれば有効ですね^^
結果
上位の飛竜になると亜種は「別物」です。通常の相手を討伐出来るようになってから挑みましょう。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(2件)
キャンセル X
-
TITANIUM
- No.1067596
- 2007-05-30 02:48 投稿
黒グラについての攻略は他にもたくさんあるので既出ってことになりますが、
内容は悪いものではないのでこの評価にしました。
後気になった箇所がいくつかあったのでまとめてみました。
・大タルGも有効かと思います
・熱線後の火炎ガスは「たまに」ではなくかなり多めでは?
・沼地のエリア6で落とし穴を使ってみてください
こんなところです。もし私が言ってることに不備等があったら連絡ください。
内容は悪いものではないのでこの評価にしました。
後気になった箇所がいくつかあったのでまとめてみました。
・大タルGも有効かと思います
・熱線後の火炎ガスは「たまに」ではなくかなり多めでは?
・沼地のエリア6で落とし穴を使ってみてください
こんなところです。もし私が言ってることに不備等があったら連絡ください。
-
アプス
- No.1064754
- 2007-05-27 16:04 投稿
のりこねバッタは沼地の爺と
毒テングダケで交換できますよ〜
毒テングダケで交換できますよ〜