今からでも集会所の仲間に追いつきませんか?拾参

今からでも集会所の仲間に追いつきませんか?拾参
  •  N(M)
  • 最終更新日:
  • 927 Views!
  • 7 Zup!
今回は集会所へ行く前の最後の準備なので、非常に長いです。長いのはより多くの情報が記されているということで、あまり腹を立てずにお読み下さい。

今回は攻略を書いてプレビューしたら、6000字以内にしなさいといわれてしまったので、最後の準備前編です。前編の今回が道具、防具の紹介、後編の次回が武器の紹介です。

皆さん、前回はどうでしたか?集会所を目前にして、あったら便利装備編です。例によって前置きです、早く攻略を読みたい方は───までスクロールどうぞ。

さて、今回は以前K1RA様よりご要望のあったスキル防具等、色々考えて『無くてもいいけどあったら協力、必要に応じて生産しよう』的な装備をまとめました、好みに応じてどうぞ。

拾参時間目『最後の準備・前編』
──────────────────────────────

さて、前回で村長クエストは一通り終わりました!\(^^)/やりましたね!!

今回は集会所でも活躍する便利なものをご紹介、前回までの準備さえすれば集会所は大丈夫ですが、必要だと思ったら是非作りましょう。

前回で村長クエストは一応攻略した訳ですが、全ての村長クエストをクリアすることで生きた災厄『老山龍』と戦う事が出来るようになります。その場合老山龍の素材から多くの有用な道具や装備を生産できるのですが、その場合『ランポスの群れを掃討せよ!』をクリアしなければならないのです。このクエストはドスとの連動やダウンロードクエストを行なわない場合で唯一黒狼烏『イャンガルルガ』と闘えるクエストなのです。問題なのはそのチャンスが最初に挑む一度きり、制限時間は20分なのです、故にそれに挑む場合、一度G級まで進んでから挑まなければなりません。私はデータを二つもっており、一つはメインデータ、もう一つはこの攻略にそって進めているデータなので、出来るかどうかを二つ目のデータでレウス装備、クロオビブレイド試してみた所、尻尾の切断は容易に成功し、耳や嘴、左翼の破壊も成功したのですが、右翼、背中の甲殻を破壊できませんでした。更にランポスまで狩らなければなりません、これを20分で行なうのは現段階では無理です。つまり、連動などを行なえる環境の方や、ツルギ【烏】の生産はしなくても良いという方は老山龍を倒すため、クリアしても良いのですが、連動できないけれどツルギ【烏】は生産したいという方は、老山龍と闘えないということです。
私個人としては、老山龍の素材よる恩恵計り知れないものなので、ツルギ【烏】を作るよりも老山龍と討伐を目指す方をお勧めします。


今回はアイテム、防具、の紹介です。


まずはアイテムから、老山龍を倒すことが条件ですが、『老山龍の爪』と『力、守りの護符』を調合することで、

『力の爪』『守りの爪』

を生産できます。
これは護符を更に強力にしたもので、護符とあわせ持つことができます。護符とあわせ持った場合、攻撃力は攻撃力UP【中】の三倍、スキル攻撃力UP【大】との併用で攻撃力UP【中】の五倍上昇し、防御力は20上昇します。以前進めたレウスシリーズ+モノブロスアーム+クロオビブレイドの場合、防御力は116にも登ります。どちらも強力なアイテムなので、資金がたまり次第生産することをお勧めします。

また老山龍の爪は『剣聖のピアス』や『剛弾のピアス』の生産にもしようできます。剣聖は攻撃しても弾かれモーションを取らなくなる『心眼』を発動し、剛弾は通常弾の攻撃力を1,1倍にする『通常弾強化』を発動します。特に大剣の場合剣聖のピアスの効果は非常に頼りになります。


今度は防具から、防御力重視の防具です。『鎧竜の甲殻』、『黒鎧竜の軟殻』、『マカライト鉱石』等を使って

『グラビド シリーズ』(剣士)
『グラビドDシリーズ』(剣士)


の防具が生産できます。
ガンナー用は装備しても前に紹介した防具の方が強力ですが、剣士用はこっちも充分強力なのです。
レウスシリーズは攻撃力に優れるのに対し、グラビドシリーズはソレを上回る防御力を持っています。
グラビドシリーズは一つで防御力20を誇る強固な鎧です。一式装備すれば体力+10も発動し、ネコの食事なしでも非常に強力です。全身そろえることで防御力は100となり、守りの護符と合わせて108、守りの爪と合わせて120となります。
レウスシリーズを高い攻撃力からの遊撃とするならば、グラビドシリーズは高い防御力を活かした徹底抗戦を狙う装備と言えるでしょう。
また、ヘルムはガンナーでも装備できるので、ガンナーの方も生産して損はありません。なにより、ノーマルクラスの素材でハードクラス並みの防御力を得る事ができるので、レウスシリーズに不安を感じたら生産するのも良いでしょう。


次も防具から、今度はスキル重視の防具です。蒼火竜を倒せるのであれば、『蒼火竜の翼、翼膜、鱗、甲殻』と『マカライト鉱石』から

『リオソウルシリーズ』(剣士、ガンナー)

を生産できます。
ただし、『剣士籠手以外、ガンナー籠手、脚甲以外』しか生産してはいけません。全て装備するだけではダメなのです。
これを装備することで、飛竜の咆哮を無効化する強力なスキル、『高級耳栓』を発動できます。また、剣士用ならば、『砥石高速化』も発動します。
剣士、ガンナー共に、籠手部分は『クロオビアーム』を、ガンナーの脚甲は『ガレオスレギンス』を装備する事で解決します。両方の籠手、ガンナーの脚甲は聴覚保護のスキルポイントが足りないので、全身装備しても『耳栓』しか発動しません、同系倍化を装備することにより高級耳栓が発動します。
ここで以前生産したクロオビアームやガレオスレギンスが役に立つわけです、このシリーズを装備する場合、攻撃力はレウスシリーズに一歩及びませんが、それでも『守りの護符』を合わせて剣士88、ガンナー55、『守りの爪』も合わせると剣士100、ガンナー67になり、高級耳栓、砥石高速化のおかげで飛竜との戦闘が格段に楽になります。
私は大剣やランスでの的確な回避から繰り出す徹底的な破壊を好むので、レウス装備でG級まで行きましたが、回避が得意な方は装備する事でG級の飛竜をも手玉に取ることができるでしょう。
レウスシリーズを一撃の破壊力を極めた装備とするならば、リオソウルシリーズは手数の多さを求めた装備といえます。己の隙を減らし、とにかく多くの攻撃を叩き込むのです。
鎚や双剣使いの場合、その恩恵は更に増し、ガンナーならば一度も攻撃を受けずに戦闘することも可能です。また、脚甲の同系倍化は剣士、ガンナー共にハード、G級になることで強化していくことができ、今の段階で生産したとしてもどのレベルでも活躍できるのです。


同じくシリーズ防具から、稀白竜の素材、『ブヨブヨした皮』や『鉄鉱石』『大地の結晶』『マカライト鉱石』等で

『フルフルシリーズ』(剣士、ガンナー兜以外)

を生産できます。
何故兜以外かと言うと、兜なしでもスキルが発動するからです。特にガンナーの場合、兜をレウスヘルム、グラビドヘルム等の剣士用のものにすることで、防御力の補完が可能です。防御力はレウスシリーズに一歩及びませんが、『回復速度+1』が発動します。
グラビドシリーズを防御力の鬼とするならば、フルフルシリーズは回復力の鬼といえます。他とは比べ物にならない根性で飛竜を追い詰めるのです。
通常、攻撃を受けた場合そのダメージの半分は紅ゲージとして残り、常時回復します。その部分を回復させやすくなるので、実質的ダメージが半分になり、飛竜との戦闘が非常に楽になるのです。
防御力はレウスヘルムを装備した状態で、『守りの護符』を合わせて剣士89、ガンナー61、『守りの爪』も合わせると剣士101、ガンナー73となります。グラビドヘルムなら更に+3されます。


今度はシリーズ防具ではありませんが、『謎の頭骨』、『魚竜の顎』、『混沌茸』、『マヒダケ』、『岩竜の甲殻』、『カンタロスの羽』などから、

『アイルーフェイク』『混沌のパオ』『ブラックピアス』

を生産できます。
それぞれ単体でのスキルポイントが高く、フェイクは爆弾の威力を1,5倍にする『爆弾強化』、パオは毒、麻痺、睡眠属性を1,1倍にする『状態異常強化』、ピアスは千里眼+9と運搬+6を備えています。それぞれ防御力は少し頼りないですが、兜一つでスキルが発動するので他の防具で新たにスキルを発動させることもでき、柔軟な装備ができます。


本当はこの後に大剣、片手剣、ボウガンが続くのですが、先のとおり6000字に収まらないそうなので、ここまでです。
すぐに次回を投稿しますので、早く集会所へ行きたい方も、焦らずお待ち下さい。
今までどおり、ご意見、ご感想、ご要望等ございましたら、ご遠慮なくどうぞ、あなたの疑問が他の方の役に立つ事もあります。

勿論、初歩的なことであったり個人的なことなどで、感想に書けない疑問や質問はメールにてご遠慮なくどうぞ。

すぐに次回を投稿します、待っててください。私を信じて(^^)

結果

次回で集会所への準備は最後です。今回の防具は必要だと思ったら生産してください。私を信じて(^^)

ユーザーコメント(6件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
  • ☆天空を駆ける馬☆
  • No.1357482
  • 2008-02-16 21:44 投稿
2ndがんばってください
返信する
村クエストのイャンガルルガが一度しか出ないクエストが、そんなにも奥が深かっただなんて…。

たしかに、

イャンガルルガ討伐に集中→ランポス20体を倒す時間無し

ということが言えますね。

逆にランポスを全部倒してしまうと、イャンガルルガを倒す時間無し…。

考えてみると、奥が深いですね…。
返信する
  • フランク・イェーガー
  • No.1002624
  • 2007-04-07 17:48 投稿
このシリーズを見れば、困ることはないのでは?
返信する
『回復速度+1』のスキルを発動させるとダメージが半分になるなんて初めて知りました。
返信する
  • 疾風のゼロス
  • No.864447
  • 2007-02-02 19:19 投稿
良いですね。
P稼ぎがいる中長文で・・
これからもがんばってください。
返信する
  • 〜Axel〜
  • No.862908
  • 2007-02-01 12:11 投稿
今までこっそりと見させていただいていた者です^^
これを機会にワザップに登録しましたb
さて、防具なんですが、紹介されている物のオススメの組み合わせをば。
ブラックピアス
グラビドメイル
グラビドDアーム
グラビドフォールド
グラビドDグリーヴ
です!
これで防御は90。護符で98、+爪で110です!
更に『自動マーキング』『体力+10』『暑さ半減』です!
どうでしょうか?
かなりオススメです^^
そして、この攻略法かなり参考にさせてもらっています。
本当にありがとうございます^^
返信する