ライバルと差をつける方法集(追加しました)

ライバルと差をつける方法集(追加しました)
  • 2275 Views!
  • 25 Zup!
初投稿です。どうぞお手柔らかにお願いします。

では、本題に入りたいと思います。
グランプリ編(★三つをとる方法)
1.なるべく1位を維持し、必ず1位でゴール(ccにより異なりますが、50ccだと95%以上150ccだと85%以上を目標に)

2.ロケットダッシュは確実に(ちなみにロケットダッシュはボタンのタイミングによってダッシュ時間が変わります。タイムアタック等で練習しておくと良いです)

3.アイテムはなるべく当てる(防御も大事ですが、これをしていないと、どんなによくても★二つどまりです。コースにもよりますが、大体1レース3〜8個くらい)←詳しいことは下のほうに

4.コースアウトは少々ならOK(大体の人はこれはいけないといいますが、私の経験上1レースだけ1.2回タックル等で落ちても1位であれば★三つでした)

5.少々アイテムを当てられるのはOK(あまりにも当たり過ぎるとだめだと思いますが、1レース3回ぐらいまでならOKだと思います)

6.ライバルとのタイム差はあまり気にしないでOK(但し、レインボーロードと64クッパキャッスルでは、30秒以上のタイム差がよくつくのですが、これは高得点になります)

7.6よりこれはつまりレインボーロードや64クッパキャッスルが入っているスペシャル・サンダーカップは少しくらいミスっても大丈夫ということです。

※150cc&ミラーを全てクリアしても安心してはいけません。一番★三つを取るのが難しいのは50cc(特にこうらカップ←15回位挑戦しました)です!クリアするのは余裕ですが、アイテムがあてにくく道の広いコースの多いこうらカップは大苦戦します。防御はほぼなしでいいので細い道やアイテムボックスの下にアイテムをバンバン置きましょう。

Wi-Fi編(一位をとるコツ)
1.ロケットダッシュは確実に(やはり、強い相手とだとこれは必要です)

2.下位ならアイテムボックスは確実に取る(少し無理をしてでも下位ならとるべきです)

3.上位(特に一位)なら常に防御+アイテムを当てる(詳細は下に)

4.カーブではインを取る(速いだけでなく、赤甲羅から振り切ることが出来ます)


アイテムの設置位置集

ダッシュキノコ
少し遠くてもショートカットのところで使う(但し対戦人数多いとサンダー等の全体攻撃がありますので人数によって加減してください)

サンダー
崖等をライバルが超えようとしている時に使う

赤甲羅
カーブよりも直線時に使う(二位なら一つストックしておき、また赤甲羅がきたら、少し間を空けて二つを投げるほうがライバルをクラッシュさせれる確立が多いです)

緑甲羅
基本は守備に使う。使う時は出来るだけ後ろに投げる(前だと自滅の可能性が、また細い道を抜けた後に放つのが一番良いです)

(トリプル)バナナ
これも基本は守備に使う。使う時は(出来るだけ中央にある)アイテムボックスの下におく。ダッシュボードの上、その応用としてジャンプ台の上(どちらもなるべく奥の方に置く)。また、CPやVRが低い人との対戦では、細い道に斜めにトリプルバナナを置くのもいいです。

ニセアイテムボックス
これは守備には使えません!ただ後ろからライバルが来ているならぱっと出してみると良いかもしれません。(基本的な置き方はバナナと同じです)

※POWブロック予告(?)が来たらクラッシュするまでにアイテムを後ろにやり(使い)ましょうそうでないと、キノコなら無駄になりますし、攻撃アイテムだと前に飛び出して自滅する恐れがあります

結果

これで少しでも上位に&総合ランクが★三つに!?

ユーザーコメント(22件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
  • 封印の神様のキャプチャー画像 封印の神様
  • No.2138482
  • 2012-03-29 08:44 投稿
色々分かりやすくて良いですね
参考になります
返信する
これなら楽に1位取れそうです。
見やすくてとてもいいですね。
返信する
  • ikazutiz::hatena
  • No.1978766
  • 2010-12-28 13:42 投稿
 これはすごい!参考になります
返信する
総合ランク☆3つ!?
早速試して見ます。
返信する
★3つはなかなかできないので頑張ります!
返信する
いいよーーーーーーーーーーー!!!
ありありありががががhがとーーーーーーーーー
返信する
以外と見やすいし、わかりやすい内容なので、★5
返信する
これはとてもいいですね!
返信する
  • マスマティシャン
  • No.1570843
  • 2008-09-16 01:32 投稿
理由も詳しく書かれていてとても良いです。何より、他の人から知った情報ではなく、検証してみての結果だというのがとても良い!でも、50ccのこうらカップ、そこまで難しくはなかったです。私は一回でランクが星3つになりました。どちらかといえば、普通に150cc、ミラーモードのほうが難しいと思います。星二つにはなるのですが、ゴール直前のトゲゾーコウラが多くて、一位になれずに格下げされます。
返信する
  • 切り裂き王子
  • No.1559393
  • 2008-08-27 16:19 投稿
とてもわかりやすくていいですね。(でも俺は★1しか取ったことないww
返信する